感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月16日(水)

ごはん
さけのちゃんちゃんやき
コーンサラダ
どさんこじる
牛乳

 今日の給食は「北海道献立」です。「鮭のちゃんちゃん焼き」とは北海道の郷土料理 です。北海道 では鮭 が多 く取 れるため、鮭 を使 った郷土料理 がたくさんあります。サラダには北海道 でたくさんとれる「とうもろこし」を入れました。「道産子汁」は北海道でとれる食材がたくさん入った汁物です。道産子とは、北海道で育ったものという意味があります。北海道献立を味わいましょう。

5,6年生スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(火)5,6年生の2回目のスキー教室を行いました。感染防止対策のため、会場を変更し、栃尾ファミリースキー場で行いました。晴天に恵まれ、子どもたちは楽しく滑ることができました。今年度のスキー授業は、計画した回数全て実施することができました。ボランティア、指導者の皆様ありがとうございました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月15日(火)

ごはん
レバーとポテトのアーモンドがらめ
きりぼしだいこんのナムル
ワンタンスープ
のむヨーグルト

 みそは、日本人の食生活には欠かせない調味料です。縄文時代にはどんぐりなどからつくったみそがあったともいわれています。みそには、がんや死活習慣病を予防したり、老化を予防したりする働きがあります。給食で使っている味噌は、栃尾の「三崎屋醸造」さんの味噌です。長い歴史のあるお店です。地元の味噌を味わいましょう。今日はレバーの味付けに使っています。

3年生が凍みわたり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日は、朝から快晴でした。放射冷却で雪も固くしまっています。グラウンドでは3年生が凍みわたりを体験していました。

サポート委員会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日第2回のサポート委員会を開きました。南小学校の生活科や総合学習について,ご指導や情報提供、ご協力いただいているサポート委員の皆様に今年度の学習の様子を報告し、アドバイスをいただきました。来年度に向けて、ご提言もいただくことができました。ありがとうございました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月14日(月)

キャロットピラフ
エビフライ
ビーンズサラダ
うずらたまごとやさいのスープ
チョコプリン
牛乳

 2月14日はバレンタインデーです。バレンタインは、いつもお世話になっている人や、大切な人に感謝の気持ちを伝える日です。今日の給食のデザートはバレンタインの贈り物であるチョコレートを使ったチョコプリンです。バレンタイン献立を味わいましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月10日(木)

てづくりやきカレーパン
(コッペパン)
マセドアンサラダ
コーンポタージュ
牛乳

 今日の給食は、調理員さん手作りの焼きカレーパンです。パンに、ひき肉で作ったカレーを入れ、チーズをかけて焼きました。お家でカレーが余った時に、皆さんも簡単に作ることができます。挑戦してみましょう。

4年生がサケの飼育で十日町市の学校とオンライン交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(木)サケの稚魚を育てている4年生が、同じようにサケの稚魚を飼育している十日町市の飛渡第一小学校の子どもたちとオンラインで交流しました。お互いの学校の地域や学校紹介をしたり、サケの飼育の様子を伝え合い、質問し合うなどして交流していました。同じく200匹を育てていることや飛渡第一小学校は井戸水を使って育てているなどの違いを知ることもできました。どちらのサケも信濃川から日本海へ向かうので、稚魚が出会ったらいいね、と3月まで一生懸命世話を頑張っていきます。

1年生がスキー教室に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がとちおファミリースキー場でのスキー教室に行きました。初めてスキー場に行く子も多く、ドキドキでした。たくさんの指導者、ボランティアの皆様のおかげで、初めてリフトに乗れる子もいました。お天気もよくて、1年生もがんばりました。2年生ではもっと上達したいと思っているようです。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月9日(水)

長岡ようふうかつどん
(ごはん)
しょうゆフレンチ
やさいスープ
いよかん
牛乳

 今日のデザートは「いよかん」です。いよかんは、みかんの品種の1つで、今が旬の果物です。主な産地は、愛媛県です。いよかんの「いよ」とは、昔の愛媛県の呼び名「伊予の国」からきています。いよかんの栄養の特徴は、ビタミンCが多いことです。ビタミンCは、風邪予防に効果のある栄養です。しっかり取りたいですね。

2年生が2回目のスキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日2年生が2回目のスキー教室をとちおファミリースキー場で行いました。スキークラブ、ボランティアの指導者の皆様のおかげでとっても上達しました。雪質、天候も申し分なく、子どもたちは楽しかったようです。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月8日(火)

ごはん
てづくりれんこんのつくねやき
アスパラなのじゃこひたし
ぐだくさんじる
牛乳

 今日の給食は、長岡地場もんランチです。今回は、長岡で作られるおいしい冬野菜をたくさん使いました。「アスパラ菜」や、つくねに入っている「れんこん」、汁物に入っている「さといも」なども今がおいしい野菜です。地場もんランチを味わいましょう。

3,4年生が2回目のスキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生が2回目のスキー授業をとちおファミリースキー場で行いました。天候は雪でしたが、抜群の雪質ですいすい曲がれて、転んでもいたくないゲレンデコンディションでした。子どもたちは、すっかり上達してスイスイ滑っていました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月7日(月)

ごはん
ササミチーズフライ
くきわかめのきんぴら
スキーじる
牛乳

 今日の汁物はスキー汁です。スキー汁は、スキー発祥の地である新潟県の上越で生まれた汁物です。スキーの練習で冷えた体を温めるために、食べられていたそうです。汁の中に入っている野菜は、スキー板の形をイメージして、細長く切ってあります。味わって食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月4日(金)

マーボー麺
(ちゅうかめん)
てづくりにくだんごのもちごめむし
ラーパーツァイ
牛乳

 今日の給食は「北京オリンピック応援献立」です。今日から夏のオリンピックに引き続き、中国の北京で冬季オリンピックが始まります。そこで今日は、中国の料理を給食で味わいましょう。マーボー豆腐は中国の四川省の料理です。ラーパーツァイとは中国でよく食べられている白菜の漬物です。少し辛いのが特徴です。中国の料理を味わい、北京オリンピックを応援しましょう。
 

1年生スキーがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が3回目のスキー授業を行いました。初めてスキーをする子も多く、坂を登るのが一番大変です。2月4日は、横に歩く練習からはじめて、少しずつ上手になり坂を滑り降りることもできました。来週スキー場に行く予定ですが、うまく滑ることができるか、ドキドキです。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月3日(木)

セルフてまきずし
(すめし)
たまごやき・きゅうり・にくみそ・てまきのり
すましじる
げんじまめ
牛乳

 今日は「節分」です。節分には「恵方巻」という、その年の神様がいる方角を向き、太巻きを食べて1年の幸せを願う習慣があります。今日の給食は、セルフ手巻き寿司です。自分で肉みそ巻きと、卵巻きを作りましょう。そして、節分の豆まきは、自分の中の悪い鬼を退治するという意味があります。皆さんも、しっかり豆を食べて、自分の中の悪い鬼を退治しましょう。

2月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の全校朝会を行いました。冬季、感染予防を考慮し、リモートで行い、子どもたちは、教室のモニターを見て参加ました。図工作品展の表彰と校長が話をしました。校長からは、2月・3月に行われる冬季オリンピックの話の中で、オリンピック出場の夢をかなえた新潟県出身の児玉選手の紹介をしました。

4年生のサケが元気に泳いでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のサケがエサを食べられるようになりました。例年より遅いので、放流までエサやりをしっかりやって大きく育てたいと思います。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月2日(水)

ごはん
さわらのてりやき
たいなのきりざい
こうやどうふとさといものにもの
牛乳

 今日の給食の魚は、鰆(さわら)という魚です。鰆は漢字で書くと「魚」に「春」です。名前の通り、春に旬を迎える魚です。まだまだ寒いですが、2月は、日本の伝統的な暦でいうと、春が始まる時期とされています。鰆を食べ、春の始まりを感じましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

登校許可証明書

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止

その他配布文書

児童下校時刻予定