第1回チャレてら検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(月)、第1回チャレてら検定が実施されました。「チャレてら検定」とは、寺小っ子が、地域のことをよく知り、寺泊を愛する心を高めるため、毎年実施しているものです。問題は、検定問題集「チャレてら」から出題されます。今回は、3年生以上の全児童が、ビギナー、ミドル、プロの3つのコースに分かれて受検しました。次回は、11月に親子検定として、希望者が受検する予定です。

1年算数「10よりおおきいかずをかぞえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(金)、1年算数で、10より大きい数を数える工夫について学習しました。
子どもたちは、それぞれの考えをタブレットの画面に書き込みます。1つずつ数えたり、2つのまとまりにしたり、10のまとまりにするなど、様々な考えが出されました。
子どもたちの考えはテレビ画面に大きく映し出され、どの考えが分かり易いのかみんなで話し合いました。
タブレットを使うことにより、子どもたちの考えを簡単に大きく映し出すことができ、話し合いをスムーズに進めることができました。

2年 さよなら夏野菜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(木)、今まで大切に育ててきた夏野菜の収穫と片付けを行いました。わずかに残っていたトマトとピーマンを収穫し、畑をきれいにしました。収穫したトマトとピーマンはみんなで分けて持ち帰ります。オクラはしっかりと根を張り、抜くのに一苦労しました。キュウリも支柱を外したり草やつるを片付けたり、汗だくで作業しました。
次は冬野菜への挑戦を考えています。

登校時の健康観察

画像1 画像1
長岡市に特別警報が発令されたことに伴い、新型コロナウイルス感染対策を見直しました。登校時の検温結果及び健康状態(同居の家族の健康状態を含む)の把握を、教室に入る前に、児童玄関前廊下で行っています。密になることがないよう、間隔をあけ、一列に並んでいます。詳しい対応につきましては、HPにありますので、ご覧ください。
なお、今回の対応は、特別警報発令から3週間(9/10まで)を目途としています。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(水)〜27日(金)、夏休み作品展を開催しています。子どもたちが夏休みに自由課題として制作してきた作品を廊下に展示しています。どの作品も工夫を凝らした力作ばかりです。子どもたちの頑張りがよく伝わってきます。
新型コロナウイルス感染拡大のため、残念ながら保護者の皆様からご覧いただくことはできませんが、友達同士で鑑賞し合い、お互いの努力を認め合っています。

一学期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月23日(月)、長岡市内小学校の先陣を切って一学期後半がスタートしました。子どもたちは夏休みに取り組んだたくさんの課題を持って、元気に登校しました。各学級では、課題を提出したり夏休みの思い出を発表したりする様子が見られました。なかには国語の学習を進めている学級もありました。休み時間には、久しぶりに会った友達と元気に遊んでいました。どの学級も友達に会えたうれしさからか楽しそうな笑い声が響いていました。

てらスポ主催「5・6年カヌー教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(水)、てらスポ主催「5・6年カヌー教室」が開催され、希望者43名が参加しました。青空の下、波の静かな海で、気持ちよさそうにすいすいとカヌーを操る姿は、寺小っ子ならではでした。貴重な体験をご支援いただきましたてらスポの皆さん、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31