5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(火)21日(水)の2日間、5年生が県立こども自然王国で自然教室を行いました。新型コロナウイルスや熱中症対策のため、調理ができないなど活動に制限はありましたが、アドベンチャーゲームや木こり体験、キャンプファイヤー等、様々な活動を通してしっかりと学年の絆を深めることができました。また、素早い整列、時間厳守、部屋の片付け等、自主的に行動する姿もたくさん見られました。来年度の最高学年を見通し、今回の経験を生かしていってほしいです。

1年生活「せんせいとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活の学習で、先生と仲良くなるため、インタビューをしたり、名刺を渡したりする活動をしています。それぞれの先生のところに行き、まず名前を聞き、好きな動物や食べ物などを聞き、自分の名刺を渡し、最後に先生のサインをもらいます。何度か繰り返しているうちに、上手にお話ができるようになりました。

6年図工「私の大切な風景」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(木)、図工で影のつけ方について学習しました。本物そっくりに見えるように、濃淡に気をつけながら色塗りをしました。タブレットの画像を見ながら色塗りをする子や徐々に濃さを変えながら色塗りをする子など、工夫しながらかく様子が見られました。どんな絵になるのか、完成が楽しみです。

4年外国語活動「曜日の言い方に慣れよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(水)、4年外国語活動で「曜日の言い方に慣れよう」の学習をしました。JTL(日本語指導助手)の発音に合わせて繰り返し曜日を英語で言ったり、動画に合わせて曜日の歌を歌ったりしました。最後にペアで曜日カルタに挑戦しました。繰り返し練習することで、すらすらといえるようになってきました。

チャレてら「プレクイズ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寺泊地域では、毎年、検定問題集「チャレてら」を活用した「チャレてら検定」が行われています。7月15日(木)昼休み、チャレてら委員の方が来校され、体育館で「プレクイズ大会」を行いました。約40名の子どもたちが集まり、寺泊にちなんだ様々な問題に挑戦しました。今回は〇×形式の出題でしたが、夏休み明けには、希望者を募り、「チャレてらクイズ大会」が行われます。そして、8月30日(月)にはいよいよ「チャレてら検定」が行われます。「チャレてら検定」の合格を目指して、今から勉強を始めてほしいです。

6年総合「寺泊の未来をよりよくするために」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、総合的な学習の時間で、地域の講師の皆様から聞いた地元寺泊への思いや寺泊を盛り上げる活動から、今後の追求課題を考えています。「人とのつながりや協力することを大切にしている」「寺泊をよくするという目標に向かってがんばっている」と熱い思いに触れたことで、「自分たちもできることをしたい」という気持ちを大きくしました。楽しいイベントの案、ボランティア活動やインターネットを活用した広報活動など、次々にアイディアが挙げられました。

潮風の林オープン!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(水)、昼休みに潮風の林(学校林)をオープンしました。暑さ指数が33度を超える中、潮風の林の中は、なんと暑さ指数25.6度。日陰で、涼しいそよ風が吹く中、子どもたちは思い切り体を動かしていました。今回の参加者は77名でした。

全校浜活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(火)、好天に恵まれ、野積海水浴場で全校浜活動が行われました。前半は、縦割り班ごとに作品を制作したサンドアートコンテスト、後半は海岸清掃(クリーン作戦)を行いました。また、昼食は、持参したおにぎりと、浜茶屋の番屋汁をいただきました。カニのたっぷり入った番屋汁に子どもたちは大満足で、何杯もおかわりしていました。暑い中ではありましたが、寺泊ならではの浜の活動を満喫しました。たくさんのボランティアの方々からご協力いただき、ありがとうございました。

1年算数「ひきざん」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(月)、1年算数で「なんびきおおいのかは、どんなしき」という学習をしました。ペンギンが8匹と金魚が5匹いるとき、どちらが何匹多いのか答えを出す式を考えました。子どもたちからは様々な式が出されましたが、問題文や絵と結び付けて考えることで、正しい式を見つけることができました。

2年算数「100を作ろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(木)、2年算数で「100を作ろう!」の学習をしました。1から9まで並んだ数字の間に、+や−を入れて、答えが100になる式を作る問題です。何度も何度も書いたり消したりする子、友達と相談しながら解決しようとする子など、子どもたちは真剣です。途中で投げ出すことなく、自分の持っている力を最大限に発揮しながら、解決に向けて粘り強く取り組んでいました。

6年外国語「職業と性格を覚えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)、JTL(日本語指導助手)の先生と外国語「職業と性格の語句を覚えよう」の学習をしました。今日は第1時なので、覚えることを目的に、職業や性格の発音を繰り返し練習しました。時には、担任とJTLが一人ずつ発音をチェックしました。今後、習った単語を使って、人物紹介につなげていきます。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(水)、今年度2回目の学習参観日でした。昨日からの大雨で、足元が悪いにもかかわらず、たくさんの保護者の方が来てくださり、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。今回も、新型コロナウイルス対策として、密を避けるため、分散参観としました。そこで、直接参観できない方のために、各学年控室にモニターを設置し、モニターを通して参観していただきました。また、午前に地域児童会を実施したため、地域委員の方は午前と午後来校していただくこととなってしまいました。いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。

7月7日(水)、2年体育「マット遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年体育では、マット遊びの運動に取り組み始めました。頭倒立やバランス、カエルの足打ちなど、様々な技に挑戦しました。久しぶりのマット遊びでしたが、普段体験しづらい逆さ感覚や腕支持感覚を体験し、上手に体を使って技をこなす姿が見られました。

7月の生活のめあて「登校班で 明るいあいさつ がんばろう」

画像1 画像1
7月6日(火)、海原朝会で7月の生活のめあてについての話がありました。いつものように3Aマンが登場し、取組の説明をしました。今月のねらいは、「仲間や地域の皆さんなどたくさんの人とあいさつを交わし、心をつないで、みんなと仲良く、明るい気持ちで学校生活を送ろう。」です。あいさつができたら、あいさつの木にシールを貼っていきます。あいさつのポイントは、「相手に顔を向ける」「笑顔をつくる」です。あいさついっぱいの学校になるといいですね。

わくわく七夕イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(木)〜7日(水)、「わくわく七夕イベント」が行われています。運営委員会が、「みんなに七夕を楽しんでもらいたい。」と考え、企画しました。休み時間になると、子どもたちが思い思いの願い事を書いてつるしています。教務室前廊下に飾ってありますので、7日の参観日等、機会がありましたらご覧ください。

潮風の林オープン!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(木)昼休み、学校林「潮風の林」をオープンしました。中庭の暑さ指数が30.8度のところ、潮風の林は25.4度でした。日陰の涼しい中で、子どもたちは思い切り体を動かしていました。今回の参加者は62名で、今年度最高人数でした。子どもたちも涼しさを求めていたようです。

おたまじゃくし誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(水)、先週、中庭の噴水池で見つけた卵からたくさんのおたまじゃくしが誕生しました。おなかには小さな袋がついているように見えます。まだあまり動くことはなく、じっとしていることが多いです。子どもたちは、生まれたばかりのおたまじゃくしに興味津々。水槽をのぞき込んで見ています。これからどんな変化が現れるでしょうか。

浜活動打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(火)、来月の浜活動に向けて、4〜6年生で2回目の打ち合わせを行いました。前回の打ち合わせで、縦割り班ごとに作成するサンドアートのテーマを決めました。今回は、テーマに沿って作成した模型を見ながら、どの部分を担当するのかという役割分担の原案を話し合いました。今週金曜日には1〜6年生が集まり、縦割り班ごとに役割分担を決めます。サンドアートを作る時、低学年の子が戸惑わないようどのようにサポートしたらよいかも考えました。

鯉の餌やり

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、鯉の餌やりが大好き。昼休みになると職員室に鯉の餌をもらいに来ます。みんなで仲良く餌を分け、餌やりを始めると、鯉も近くに寄ってきます。

4年外国語活動「Do you have a pen?」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(金)、4年外国語活動で、ALT(外国語指導助手)のパメラ先生と「Do you have 〜」の使い方の学習をしました。パメラ先生に質問し、持っている文房具をあてるというゲームでした。子どもたちはパメラ先生の持っている文房具を予想して、「Do you have 〜 ]のフレーズを使ってたくさん質問しました。ゲームを通して、「Do you have 〜」の使い方にどんどん慣れていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31