あらなみ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(火)、あらなみ朝会(児童朝会)がありました。各委員会の委員長と副委員長が、後期の活動内容を発表しました。その後、運営委員会が寺泊の季節にかかわる〇×ゲームをしました。新型コロナウイルス対策として、その場にいて、手で〇×を示すこととし、静かに行いました。

5年「ユメセンサーキット」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金)、ZOJIRUSHIユメセンサーキットが行われました。小学5年生を対象として、現役選手などのアスリートを「夢先生」に迎え、「夢の教室」と呼ばれる授業が行われています。寺泊小学校では、キックボクシングミドル級王者の今野顕彰様を先生としてお迎えし、オンライン授業が行われました。
今回の授業の中で、「『考動(こうどう)』することが大切。考えて行動することが、夢を実現する方法である。」と、教えていただきました。自分の夢を実現するために、今を一生懸命生きることが大切であるとの力強いメッセージを聞き、子どもたちも深く聞き入っていました。授業の最後には、7人の子どもたちが自分の夢を発表しました。
夢をもつ事の素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さを改めて感じることができました。

1年図工「はこで つくったよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、空き箱を使って、自分がイメージしたものを自由に作りました。箱の組み合わせ方を工夫したり、ボンドやセロハンテープで丁寧にくっつけたりして、夢中に取り組みました。なかには、「おうちでも作ってみたい。」と、意欲的な声も聞かれました。
教室前廊下に展示してありますので、来週の学習参観時にご覧ください。

フィッシュロード

画像1 画像1 画像2 画像2
寺泊小学校には、ルリスズメダイなどの魚を飼っているフィッシュロードがあります。グッピーは、生活科の学習で、1年生がお世話をしています。先日、タナゴを飼うため、水槽をきれいに掃除しました。水槽の設置が終わったら、今度はタナゴも世話をする予定です。

2学期がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(火)、2学期が始まりました。始業式後、5年生はタブレット端末に2学期のめあてを入力していました。また、3年生は、新しい係を決めていました。子どもたちの希望が集中し、予定人数を超えてしまった係は、話し合いでメンバーを決めていました。4年生は、早くも係のポスターを作っていました。どの学年も2学期のスタートにあたって、新たな組織づくりを行っていました。

6年教室交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寺泊小学校は校内から海の見える景色のいい学校です。
10月8日(金)、6年生の1組と2組の教室の景色が大きく違うため、1学期が終了することに伴い、教室の交換を行いました。2学期からは新たな教室・環境で勉強に励んでほしいです。

チャレてら検定表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)、終業式の前に、チャレてら検定の表彰式が行われました。チャレてら委員会委員長から、「プロコース」「ミドルコース」「ビギナーコース」の各合格者に合格証が授与されました。表彰式後、合格者には、5種類の合格バッチから好きな絵柄のバッチを選んでもらい、バッチも贈呈しました。
次のチャレてら検定は、11月6日(土)です。コスモス音楽会後に実施します。多数の応募をお待ちしています。

新聞コーナー設置

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちに新聞に親しんでもらうため、新聞コーナーを設置しました。3階廊下に、新聞と机・ソファーを置いたところ、さっそく新聞を読んでいる姿が見られました。

4年理科「雨水の流れ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(火)、4年生は土の粒の大きさによって、水がしみこむ速さに違いがあるのかという実験をしました。同じ量の土と水を測りとり、同時に水を入れて、10秒間待ちました。すると、植木鉢の下から出てくる水の速さに大きな違いが見られました。粒の大きさによって水のしみこむ速さが違うことを実感をもって学びました。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(月)、さわやかな秋晴れの下、持久走記録会が行われました。今回は、密を避けるため、学年男女別に、5〜6人ほどの組に分かれ走りました。大きな声援を受け、全員が精一杯走り切りました。大会を支えてくださいましたボランティアの皆様、ご多用の中お越しくださいました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

1年算数「かたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(火)、算数の学習で、立体図形(直方体、立方体、円柱、球)の特徴をとらえる学習をしました。各立体図形の特徴を確認した後、形当てゲームをしました。段ボールの中に隠された立体図形を手で触り、特徴をみんなに伝えます。その特徴からどんな立体図形か考え、答えをタブレットに入力し、先生に答えを送ります。
1年生にとって「かたち」という概念が難しく、なかなか正確に伝えることができませんでした。最後に、ペアとなって、家から持ってきた立体図形の形当てゲームをしました。今後、「かたち」についてもっと学習を深めていきます。

6年「ハピネスオリンピック」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(月)、長岡市営陸上競技場で6年陸上記録会「ハピネスオリンピック」を行いました。本来なら長岡市三島郡親善陸上競技大会に出場する予定でしたが、残念ながら中止となったため、校内記録会として実施しました。
子どもたちは出場を予定していた種目に分かれ、自己ベストを目指して、精一杯競技に取り組みました。最後に、全員が8チームに分かれ、自分たちで考えた障害物リレーを行いました。
素晴らしい陸上競技場で、思い切り力を出し切り、最高の思い出ができたことと思います。
保護者ボランティアの皆様、応援に駆けつけてくださいました皆様、本当にありがとうございました。

5年図工「糸のこスイスイ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年図工では、電動糸のこぎりを使った作品作りをしています。まずは電動糸のこぎりを使って板を切り、できた形から自由に発想を広げ、作品を組み立てます。なかなか電動糸のこぎりを使いこなすことができませんでしたが、回数を重ねることで上手に切れるようになってきました。これからは、できた形を使って作品を組み立てていきます。

1・2年「ミニ浜活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(水)、1,2年生は中央海水浴場に行き、ミニ浜活動を行いました。4グループに分かれ、2年生が中心となり、グループのテーマに沿ったサンドアートを作りました。2年生のリードのもと、近くの川から水を汲んできて、砂を濡らしながら、協力して作品を作り上げていきます。途中、穴掘りに夢中になる姿も見られましたが、「シャチ」「ウミガメ」「イルカ」「うみ」と、見事な作品が完成しました。
天候にも恵まれ、思う存分砂遊びを楽しむことができました。ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

6年「勾玉づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(火)、6年生が勾玉(まがたま)づくりに挑戦しました。勾玉とは、先史・古代の日本における装身具の一つです。一人一人に滑石が配られ、やすりで削りました。丸みを帯びた形は、なかなか思うように作ることができませんでした。子どもたちは粉まみれになりながらも一生懸命に作っていました。苦心して出来上がった勾玉を見て、子どもたちは、満足そうな表情を見せていました。

4年「船釣り体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)、晴天の下、4年生が船釣り体験をしました。初めに船長の中川さんからリールの回し方やえさの入れ方を教えていただきました。
いよいよ出発です。港を出発して15分ほどすると、魚を釣るポイントに着きました。波も穏やかで、絶好の釣り日和です。アジがたくさん釣れました。なかには、タイやエゾ、ウマヅラハギなどを釣る人もいました。
初めての体験でしたが、船釣りの楽しさを十分に味わうことができ、またひとつ寺泊のよさに触れることができました。自分で釣った魚は、家に持ち帰り、調理して食べました。

1・2年「ミニ浜活動打ち合わせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(火)3限、明日、中央海水浴場で実施する「ミニ浜活動」の打ち合わせを行いました。2年生が中心となり、4つのグループに分かれ、自己紹介やめあての確認をしました。明日は、力を合わせてサンドアートづくりに挑戦します。

持久走記録会現地練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)、10月1日の持久走記録会に向けて1回目の現地練習が行われました。
寺泊小学校の持久走記録会は、学校裏の大地道を使って行われます。そのため、現地練習のために、日を決め、職員総出で役割分担し、安全対策を行った上で、一日をかけて行います。今年は、2回の現地練習が予定されています。
子どもたちは貴重な現地練習で、よいタイムを出そうと懸命に走りました。これから本番の持久走記録会に向けて、ランニングタイムなどで持久力を付け、さらに自己記録更新を目指していきます。

3年「ブドウ園見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(水)、3年生がブドウ園見学に行きました。最初に佐藤農園の方からブドウ栽培の工夫や苦労などについてお聞きした後、実際にブドウ狩りを体験しました。子どもたちは、大きく実ったブドウを目にして驚きの声をあげていました。一番大きくおいしそうなブドウはどれか、懸命に探していました。子どもたちはこの学習をとおして、果樹栽培農家の工夫や土地利用について学習するとともに、「寺泊の魅力」を再発見していました。

5年「稲刈り体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(火)、晴天の下、5年生が稲刈り体験をしました。子どもたちは2グループに分かれ、田んぼの持ち主である小黒様やJAの方から稲刈りの仕方を指導していただきました。大きく実った稲穂を見て、「たくさんできてる。」「重たそう。」と言いながら喜んで収穫していました。その後、コンバインで稲刈りをする様子も見せていただき、機械化のよさも感じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31