土砂災害時避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(水)、土砂災害警戒情報が発表されたという想定の下、垂直避難の訓練を行いました。今回は、職員・児童に訓練日時を知らせずに行いました。
昼休み、突然非常ベルが鳴ると、一瞬子どもたちは何事かとざわついていましたが、すぐにその場に腰を下ろし、指示を待ちました。「避難開始」の合図で、3階廊下への避難を始めました。休み時間ということもあり、少し話し声が聞かれましたが、立ち止まっている一年生に優しく避難を促す六年生の姿がありました。
避難後、緊急時の避難の仕方、留意点についての話がありました。

中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(火)、寺泊中学校で、寺泊中全校生徒、寺泊小6年、大河津小6年、寺泊地区サポートチーム委員、民生委員・児童委員が集まり、寺泊中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。
30の班に分かれ、「いじめやからかいを見かけた時、あなたならどうしますか。」というテーマで、話し合いを行いました。子どもたちは、注意する派と注意しない派に分かれ、お互いの考えを発表し合いました。
その後、体育館で中学校説明会が行われ、中学1年生から小学6年生に、中学校生活についての説明がありました。

1年学習参観に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(金)は、1年生の学年参観日です。
11月16日(火)は、その準備として、生活科の学校たんけんで見つけた場所等をタブレットで撮影しました。自分たちが学習したことをおうちの人に伝えようと、張り切って撮影していました。

12月7日の発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(火)3・4限、5・6年生の伝統芸能活動が行われました。次回はリハーサルのため、今回が実質最後の練習となります。どのグループも、発表会に向けて熱のこもった練習をしていました。
5・6年生の保護者の方には、後日案内を配付します。お楽しみに!

読書祭り「大型絵本読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(火)、読書祭りの取組の一環として読み聞かせがありました。朝活動の時間に図書委員が1〜3年生のクラスに行き、大型絵本の読み聞かせをしました。この日に向けて、図書委員は休み時間に何度も読み聞かせの練習をしていました。
新型コロナウイルスの影響であまり読み聞かせを聞くことがなかった子どもたちは、図書委員の読み聞かせにじっくりと耳を傾けていました。
読み聞かせ後、3年生は「絵本が大きくて見やすかったです。」「大きな声ではっきりと読んでくれたので、物語の内容がよくわかりました。」と、感想を発表していました。

マジシャンカズ来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)、寺泊文化センターのアウトリーチ活動の一環として、マジシャンカズのマジックショーが行われました。子どもたちは、マジックを見ることができるとあって、数日前から楽しみにしていました。
テーブルや人が宙に浮いたり、4つの大きな輪が突然つながったり分かれたりするなど、普段見ることのないマジックに大盛り上がりでした。
外は冷たい雨が降っていましたが、体育館の中は、子どもたちの笑いと驚きの声で楽しい雰囲気いっぱいになりました。

6年国語「鳥獣戯画を読む」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)、6年1組では、国語「鳥獣戯画を読む」で、考えを効果的に伝えるための筆者の工夫について学習しました。ペアとなり、「表現の工夫」や「絵の示し方の工夫」「絵の順の工夫」を見つけ出しました。
今回の学習を生かして、今後、海外の交流校の子どもたちに、寺泊のよさを紹介するパンフレットを作成する予定です。

2年外国語活動「動きを表す言葉」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)、ALTのパメラ先生を迎えて、外国語活動をしました。
はじめに、パメラ先生に関する〇×ゲームを3問しました。その後、ジェスチャーゲームをしながら、「Walk」「Run」「Jump」「Fly」「Swim」「Step」の6つの動きを表す言葉を学習しました。次に、6つの言葉を使ってクイックガンマンをしました。
子どもたちは、「楽しかった。」「またしたい。」などの感想を言っていました。次の外国語活動の時間も楽しみです。

6年体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)、マット運動1時間目でした。
まず、今まで学習した技の連続技に挑戦しました。前転、後転、開脚前転、・・・とやっていくうちに、久しぶりのためか目が回ってしまう子どもたちも見られました。今後は、さらにきれいな技に仕上げることと新たな技の習得を行っていきます。

読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)から11月30日(火)まで読書旬間です。
11月10日(水)、ふだんの休み時間はグラウンドや体育館で遊ぶ子どもが多く、図書室は閑散としていることが多いのですが、この日は読書旬間のためか、たくさんの一年生が図書室で本を読んでいました。期間中、「本の貸し出し3冊サービス」や「もみじシールで紅葉いっぱいにしよう」などの取組が行われます。

6年国語「鳥獣戯画を読む」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(水)、6年2組では、国語で「鳥獣戯画」の3部構成について学習しました。本文の内容をよく読み、段落を3つのまとまりに分けます。グループごとに話し合い、分け方と理由を発表しました。しかし、各グループの思いがあり、きちんと分けることができませんでした。もう一度本文に立ち返り、分け方を確認しました。グループ内で意見や疑問が飛び交い、活発な議論となりました。

1年図工「絵の具の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)、1年生は絵の具の使い方の学習をしました。まず、絵の具セットに入っている道具一つ一つの名前を確認しました。その後、道具の使い方を聞き、実際に赤、黄、青の中から好きな色2色をパレットに出しました。絵の具の量を変えて、単色で塗ったり2色を混ぜて塗ったりしました。
「色をまぜたらきれいだった。」「たのしかったので、またやりたい。」などの思いをもちました。細かく丁寧に教えることで、正しく道具を使えるようになり、上手に色塗りをすることができるようになります。

コスモス音楽会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(金)、明日行われるコスモス音楽会のリハーサルを行いました。明日は、新型コロナウイルス対策のため、子どもたちは他の学年の発表を鑑賞することができません。どの学年も本番のつもりで真剣に発表し、鑑賞しました。
いよいよ明日は本番です。2学年ずつ(高学年は、学年ごと)の入れ替え制で行います。会場への途中入場はできませんので、早めにお越しください。

2年体育「リレー遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(火)、晴天の下、2年体育で「バトンパスで新記録(リレー遊び)」をしました。6チームに分かれ、バトンのもらい方や渡し方に気を付けながら、各チームの基準タイムを基にした得点を競いました。子どもたちは、少しでもスムーズにバトンの受け渡しができるよう、お互いにアドバイスをしながら練習していました。
その後、練習の成果を確かめるため、1チームごと一周リレーをしてタイムから得点を割り出しました。最後に、基準タイムを基にしたタイム差リレーをしました。

家庭学習のすすめ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(月)より「元気・家庭学習レベルアップ週間」が始まりました。そこで、11月2日(火)の海原朝会では、「家庭学習のすすめ」についての話がありました。
家庭学習をするとよい理由5つを話したのち、家庭学習の仕方について説明しました。11月8日までのレベルアップ週間でしっかりと家庭学習に取り組めるといいです。

タナゴが来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(金)、フィッシュロードにタナゴが仲間入りしました。
寺泊水族博物館の館長さんから持ってきていただいたタナゴを、フィッシュロードの水槽に入れました。館長さんからは、これからお世話をする1年生に世話の仕方をお話していただきました。
小さくてかわいいタナゴ、来週から1年生がお世話をします。

チャレてらクイズ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(木)昼休みに、第1回チャレてらクイズ大会の一回戦2日目が行われました。今回は、1年チームと3年チーム2つ、6年チームの4チームが参加しました。
前に置かれたカードを拾い、その番号の問題を解きます。答えはAかBの二者択一となっています。5問正解したタイムを競います。どのチームも必死に走り、問題に答えていました。
結果は、6年生チームが勝ち、決勝戦へと駒を進めました。楽しくチャレてら問題に挑戦していました。

登下校あんぜんの木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の生活のめあては、「登下校 右側一列 安全に」です。登下校のきまりを守り、安全に生活する気持ちと態度を育成するねらいがあります。登下校だけでなく、学校内の廊下歩行についても意識させています。
10月22日(金)〜10月29日(金)は、「登下校あんぜんの木」の取組を行っています。「マスクする・おしゃべりなし」「一列・まっすぐ歩行・安全かくにん」について、各学級で指導し、達成できたら登下校の木にシールを貼ります。月末には、各学級で取組の反省を行います。
「自分の命は自分で守る」安全への意識をしっかりと高めてほしいです。

3年図工「くぎうちトントン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、図工で3種類のくぎをたくさん打ち、様々なかざりをつけ、自分なりにイメージをふくらませて作品を作っています。
「1回も曲げないで打てたよ!」「ななめに打って、ねこの耳を作ったよ。」「つなげて打って、わらった顔ができた!」など、くぎ打ちの楽しさを存分に味わっています。

6年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(水)21日(木)の2日間、6年生が村上方面に修学旅行に行きました。あいにくの荒天ではありましたが、見学等になると奇跡的に雨が上がり、ほぼ予定通り日程をこなすことができました。見学あり、体験あり、講話ありと、充実した2日間を過ごし、見聞を広めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31