6年下駄箱絵付け第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月18日(金)、今日は6年2組の子どもたちが下駄箱の絵付けをしました。それぞれが思いを込めて一生懸命にかきました。児童玄関がいっぺんに明るくなった気がします。ぜひ、ぜひご覧ください。
また、下駄箱だけでなく、絵入りの空き缶入れを作っている子どもたちもいました。完成が楽しみです。

6年「下駄箱絵付け」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寺泊小学校に来ることが楽しくなるようにと、3月16日(水)、6年生が児童玄関にある下駄箱に絵をかきました。事前にかいた下書きを見ながら、鉛筆でかき、ネームペンでなぞり、色塗りをしました。
完成した絵を見た1年生は、あまりの上手さに大興奮でした。これから寺泊小学校の玄関に入るのが楽しく感じると思います。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(火)、起立や礼の仕方、歌、門出の言葉の卒業式全体練習を行いました。
まん延防止等重点措置が解除されたとはいえ、新型コロナウイルスの感染者数が高止まりしているため、急きょリモートでの練習とし、学習室の画像を各教室に配信しました。各教室では、画像を見ながら、真剣に練習していました。
その後、時間になるまで、学年ごとに練習を行いました。

委員長・副委員長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(木)、今日から4・5年生による新しい委員会がスタートします。6限の委員会活動の前に、新しい委員長・副委員長(5年生)を集め、心構えや委員会の進め方について話をしました。
「これまでの伝統を土台とし、さらによりよい寺泊小学校を目指して、新たな取組に挑戦してほしい。」と話をすると、今年度の6年生の活躍を見てきた5年生は、一層やる気をもったようでした。
来年度の委員会活動にも、大いに期待しています。

おいしい給食をありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月の給食は、ハピネス学年(6年生)の子どもたちが家庭科の学習で作った献立が、全部で10回出ます。どの献立もおいしく工夫されていて、毎回食べるのが楽しみです。
3月8日(火)は、「冬でも体力アップしよう!献立」として、ご飯、豚汁、小松菜サラダ、白身魚の天ぷら、牛乳が出ました。ヘルシーな小松菜とタンパク質豊富な白身魚と豚肉で栄養ばっちりだそうです。
出された献立は、感謝の意味を込めて、給食室前に掲示されます。

6年算数「垂直な直線をかこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(月)、6年生は、定規とコンパスだけを使って、垂直な直線をかくことができるか学習しました。
まずは、教科書の例を見て、どのように書いたか確認します。そして、なぜそれが垂直と言えるのか考えました。ひし形の性質に気付いた子は、すぐに分かったようですが、6年生にはやや難しかったようです。
次は、定規とコンパうだけを使って、平行な直線のかき方に挑戦します。

春の訪れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは外遊びが大好き!雪が解け、グラウンドが使えるとなると、さっそく外に飛び出し、遊んでいます。
児童玄関前のチューリップの芽もかなり大きくなり、春の訪れを感じます。

卒業式の「門出の言葉」練習

画像1 画像1
2月25日(金)、午前に「六年生を送る会」を行いましたが、午後には早くも卒業式に行う「門出の言葉」の練習が始まりました。今年度は、コロナ禍のため、学年ごとに練習を行います。
今日は、5年生の代表が集まり、練習日程や心構え、発声のポイントについての説明がありました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(金)、6年生を送る会を行いました。1年生はオープニングでダンス、2年生は手作りペンダントのプレゼント、3年生はあらなみ太鼓の発表、4年生は入退場のアーチとくす玉作成、5年生は会の運営とエンディングでの動画作成をしました。また、6年生は、6年間の思い出に残る出来事の劇を発表しました。
コロナ禍のため、保護者の方から参観いただけなかったことが残念ですが、どの学年も工夫を凝らし、6年生に感謝の気持ちを伝えた、あたたかい会となりました。

2年体育「鉄棒発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は鉄棒が大好き。
2月22日(火)、いよいよ鉄棒発表会です。上り技から鉄棒上での技、そしており技と、自分ができるようになった技を連続して披露します。
なかには、10種類もの技を披露した人もいました。また、自分で新しい技を考え、命名した人もいます。右の写真は、「ひこうき」という技です。

1年生活「昔の遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活で、コマ回しやけん玉、メンコ、あやとりなど「昔の遊び」を学習しました。今年度は、コロナ禍のため、おうちの方から教えていただくことはできませんでしたが、休み時間も一生懸命に練習して、何とかできるようになりました。
次の時間には、「上手にするコツ発表会」を行います。

6年ありがとうメッセージ

画像1 画像1
2月21日(月)、3階廊下に「ありがとうメッセージ」が掲示されました。これは、1〜5年生が、お世話になった縦割り班の6年生にお礼のメッセージを書いたものです。掲示されると、6年生はさっそくメッセージを読んでいました。
いよいよ今週の金曜日は、6年生を送る会が行われます。

スクールバスの乗り方指導

画像1 画像1
2月18日(金)朝、下校時のスクールバス内が騒がしいとの話がありましたので、子どもたちを集めて指導しました。
現在、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。細心の注意を払って感染予防をしているところですが、スクールバス内はどうしても密になってしまいます。そのため、口を閉じて静かに乗車することが重要になってきます。また、スクールバス内で騒ぐということは、他の人に迷惑が掛かります。運転手さんも気になり、事故につながるかもしれません。
乗車マナーを守れる子どもになってほしいと願っています。

1・2年「そり遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(水)、1・2年生が長岡越後丘陵公園にそり遊びに行きました。子どもたちは、たくさんの雪に大喜びでした。途中で雪が降ってきましたが、気にすることもなく、元気に雪遊びやそり遊びを楽しんでいました。お弁当は、公園全体が見渡せる「花と緑の館」のレストランで食べました。
子どもたちからは、「楽しかった。」「また行きたい!」という感想が聞かれました。

校内作品展・書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(水)〜3月2日(水)、校内作品展・書き初め展です。各自、1年間に取り組んだ平面作品の中から一枚、そして、書き初め一枚を展示しています。
本来ならば保護者の方からもご来校いただき、鑑賞していただきたかったのですが、コロナ禍のため、児童のみの鑑賞となりました。しかし、他学年の作品を鑑賞できる貴重な機会です。鑑賞学習に生かしていきます。
また、子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品です。持ち帰りましたら、ご覧いただき、ねぎらいの言葉をかけていただきたいと思います。

なわとび大会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(火)、海原朝会(体)で、なわとび大会の表彰が行われました。学年関係なく、各種目10位までが入賞です。5・6年生の入賞者が多い中、1年生が3人、2・3年生が6人ずつ入賞しました。一生懸命に取り組んだ成果だと思います。結果は、中央廊下に掲示してあります。
最後に各種目1位の模範跳躍がありました。さすが1位という跳躍に、驚きの声があがっていました。

6年人当てクイズ

画像1 画像1
2月14日(月)、今日から「6年生ありがとう週間」が始まりました。
今日は、給食の時間に「6年生人当てクイズ」がありました。6年生のことをより知ってもらうために、6年生からとったアンケートをもとに、クイズを出します。ヒントが次々と出されるので、徐々に誰のことか分かるようです。
これから、一日3〜5人ずつ出題していきます。

リモート代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(木)、児童会の代表委員会を行いました。今回は、25日(金)に実施する六年生を送る会の話し合いです。新型コロナウイルス対策として、実行委員のいる教室と各学年の教室をオンラインでつなぎ、リモートでの協議を行いました。画面越しでしたが、不都合なく協議することができました。

芽が出ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関に置かれたチューリップの芽が出てきました。これは、11月にボランティア委員会が植えたものです。寺泊の厳しい冬の風に耐えたせいか、たくましく立派な芽に見えます。春が近いことを知らせてくれているようです。

あらなみ太鼓の練習、頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、1月18日(火)に4年生から引き継いだあらなみ太鼓を早く習得しようと、朝、登校するとすぐに体育館ステージに行き、自主練習をしています。個人やパートでの練習が主ですが、だれかが「合わせてみようよ!」と声を出すと、全体練習が始まります。
みんなで仲良く、楽しそうに練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31