学習発表会

画像1 画像1
 23日 学習発表会を開催します。

 皆様に元気と幸せをお届けします。

明日は学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の学習発表会に向けて、全校リハーサルを行いました。

 明日の本番は、最高のパフォーマンスができるようにがんばります。

元気なあいさつで一日をスタート

画像1 画像1
 中之島中学校区の各校では、現在、あいさつ運動を行っています。
 
 今日も、元気なあいさつが学校中に響きわたっていました。

 明日は、学習発表会です。子どもたちの発表をお楽しみに。

算数もがんばっています

画像1 画像1
 2年生も、今週末の学習発表会にむけて発表の練習をがんばっています。

 さらに、2年生は、「算数」もがんばっています。
 今日は、「かけ算」の勉強です。学習の終盤には、タブレットを使って学習のまとめをする様子がありました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩肌寒く、すっかり秋めいてきました。秋は、学習を進めるチャンスです。
 2学期が始まって1週目。全学年ほぼ順調にスタートがきれました。今後も、感染症対策をしながら、2学期の学習をしっかりと進めています。

 学習発表会まであと1週間あまりとなりました。各クラス練習に熱が入ってきました。
 

2学期始業式

画像1 画像1
 12日から2学期スタートです。
 6年生が修学旅行のため、1〜5年生での始業式でしたが、6年生も元気に修学旅行2日目をむかえることができたようです。

 2学期は103日間です。コロナ禍であっても、みんなで元気に勉強や運動をし、友達と仲良くして、楽しく学校生活をおくることができるよう、学校教職員全力で頑張ります。
 
 改めまして、皆様からのご支援・ご協力よろしくお願いします。

修学旅行:二日目の活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目はあいにくの雨となりましたが、みんな元気にホテルを出発しました。
 ベルナティオの皆様ありがとうございました。

小学校生活 最高の思い出を

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が修学旅行に出発しました。

 感染症の影響で延期や方面変更を余儀なくされましたが、ついに本日(10/11)十日町方面へ、全員で出発することができました。

 修学旅行実施にあたっては、保護者の皆様はじめ、たくさんの関係者の皆様からのご理解とご協力をいただいております。感謝の気持ちを忘れずに、小学校生活最高の思い出を仲間と一緒につくってきてほしいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(10/8)、1学期終業式を行いました。
 
 校長先生からは、1学期間の子どもたちの成長を振り返り、成長をみんなで確認した後、「今よりももっとよくなろうとして努力をしていきましょう」というお話がありました。
 式の最後には、6年生ががんばった「陸上記録会」の表彰も行いました。

 2学期は、10月12日(火)からスタートです。

わかたけウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日、わかたけウォークラリーに出発しました。
 秋の爽やかな風を感じながら、半日、中之島地域のあちこちをわかたけ班で歩きます。

陸上記録会でがんばる

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期していた陸上記録会を29日に行いました。

 親善陸上大会が中止され、子どもたちの活躍の場が限られる中、子どもたちは記録の更新を目指して躍動しました。

 自己ベストを達成できた子、もう少しだった子、親善大会の入賞レベルに達した子。記録更新を目指してひたむきに頑張った子どもたちに、観戦に来られた多くの保護者の皆様からあたたかい拍手が贈られました。

学校田稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周辺にある田んぼの稲がどんどんと刈りとられていく中、本日(9/28)、中之島中央小学校田の稲刈りを行いました。
 5年生の子どもたちは、鎌を使って稲刈り体験をしたり、コンバインに乗せていただいたりして稲刈りを楽しんでいたようでした。

持久走記録会

画像1 画像1
 本日(9/22)、持久走記録会を予定通り実施します。

なかのんダンスを習いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 中之島地域の新たな踊り「なかのんダンス(体操)」が完成したのは皆さんご存知かと思いますが、このたび、ダンスを考案した関係者の皆様の指導を受け、3年生が振り付けを覚えようと汗を流しました。
 
 今日を含めて3回の指導で完成を目指します。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の変更について

画像1 画像1
 感染拡大防止に関わる「健康観察強化週間」へのご協力ありがとうございます。
 さて、県が長岡市に発令していた「特別警報」が解除されたことを受け、今後の教育活動の実施にあたっては、9月17日より次のような対応に変更いたします。
 なお、長岡市内における感染者数は減少しておりますが、変異株の影響等により、予断を許さない状況にあります。引き続き基本的感染症拡大防止対策の継続をお願いいたします。

●基本的な感染対策について●
≪17日(金)からの変更内容≫
・同居の家族に風邪症状がみられる場合登校させない対応は解除する。
・同居家族の健康状態を把握することは解除する。
≪継続内容≫
・本人の発熱や倦怠感、喉の違和感等、普段と体調が少しでも違う場合は登校させないこと。
・検温等健康観察を継続し、健康観察表等を用いて把握すること。
 ※「健康観察カード」の使用は17日迄とし、18日からC4thでの連絡に戻します。
・教室等での、密の回避、常時換気、身体的距離を確保。
・給食時の、手洗い徹底、前向き、会話を控える、食後のマスクの着用などの対応。換気を行いながらの喫食。

※その他の詳細な対応については、明日(17日)、文書でお知らせします。

オンライン全校朝会

画像1 画像1
 オンラインでの全校朝会を行いました。(すっかりこの形が定着してきました)
 
 校長先生の話の中で、『子どもたちが夏休み中にがんばったことの紹介』などのお話があり、教室からはお互いの頑張りを称賛する拍手が聞こえてきました。

やさいのひみつをしろう

画像1 画像1
 2年生は、生活科で野菜をたくさん育ててきました。

 今日は、栄養教諭の先生を講師にお迎えして「やさいのひみつ」についての勉強をしました。

 野菜をおいしく食べる秘密がわかったでしょうか。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、持久走記録会に向けての全校練習が始まりました。
 
 限られた時間ではありますが、集中して頑張っています。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染防止にかかわる「特別警報」発令中のため、保護者の皆様からのご来校・参観はかないませんが、夏休み中の子どもたちの夏休み中のがんばりを一部ご覧ください。

1学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった夏休みを終えて、今日から1学期後半が始まりました。
 
 夏休み期間中は、猛暑、豪雨、台風、そして感染症など子どもたちにとってはあまり楽しくないことが多かったかと思います。それでも、今日、元気に登校してきた子どもたちの表情に安堵している教職員一同です。

 全校朝会は、オンラインで行い、全校で集まって校歌も歌うことはできませんでした。校長先生のお話では、「コロナ禍で大変な世の中ではあるが、『みんなは、人に喜びを運べる子』であってほしい」というお話がありました。
 
 子どもたちの笑顔を絶やすことの無いよう、まずは、感染症対策の徹底・強化を行いながら学校生活を進めていきます。
 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31