あおぞら学年4年生「ありがとう!ひかり学年6年生〜ひかりロード〜」
今年度の六年生を送る会に向けて、あおぞら学年「六年生を送る会プロジェクト」のメンバーが中心となって、ステージ飾りのデザインを考えました。6年生一人一人の名前を桜の花びらに書く活動では、清掃活動などでお世話になった同じ縦割り班の6年生の名前を4年生で分担し、丁寧に書きました。また、6年生「ひかり学年」らしく、6年生の未来がひかり輝くよう「ひかりロード」をイメージしてステージ飾りを作ったり、退場ダンスで花道を作ったりすることができました。まさに「ひかりロード」を輝く笑顔で退場する6年生の姿を見て、4年生もとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)の献立![]() ![]() さばのしょうがに たくあんおかかあえ とりじる 牛乳 5年「メッセージカードプレゼント」2月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ本番。「ちょっと待った!!」は緊張した声でしたが,6年生の目を見て,感謝の気持ちを伝えることができました。 一つ一つ次へ 〜校長室から〜
昨日は六年生を送る会、そして今日の朝、委員会引継式でした。うっかりしていて遅れて話をしたのですが、子どもたちは私を待つ間、とても静かに集中していました。体育館に入ってきたとき大変驚きました。6年生から5年生へ委員会を引き継いだのですが、6年生諸君は満足そうな表情で(マスクしていましたが…)、5年生は引き締まった表情で(これもマスク越しですが…)話を聞いてくれました。大変うれしかったです。自覚をもつ人たちに話をするのは本当に気持ちの良いものです。令和4年度も、今年度以上に「みんな やさしさ うれしさあふれる ちつじょある学校」にしてくれると思いました。(校長)
3年生 「6年生を送る会大成功!」 2月24日![]() ![]() ![]() ![]() ずらっと並ぶ6年生を前に,そして,1・2年生の元気いっぱいのパフォーマンスを見て,どんどん緊張する3年生。どうなるかなと思いましたが,きれいな歌声とダンスを届けることができました。 終わってから「すてきな歌声で,心に沁みた。」とたくさんの先生方から褒めていただき,子どもたちはとても嬉しそうでした。きっと6年生にも気持ちが届いたことと思います。 残り少ない日々ですが,6年生とたくさん関わって,よい時間を過ごしてほしいと思います。 大感謝の六送会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの頑張った様子を、ご家庭でたくさん聞いてください。来週からは、卒業式に向けて準備を進めていきます。立派な卒業式を迎えられるように、一日一日を大切に過ごせるよう支援していきたいと思います。 大感謝の六送会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1から5年生の発表は、それぞれ見ていて心温まる発表でした。在校生の感謝の気持ちを受け止めながら、本当にうれしそうに出し物を見ていました。今年1年間一生懸命学校を引っ張ってきたからこそ感じることのできる喜びだったと思います。 六年生も1から5年生に劇や歌、言葉などで、感謝の気持ちを伝えることができました。(次の投稿に続く) 2年生 「感謝の気持ちを込めて、」 2月24日
今日は、6年生を送る会本番でした。
2年生は、体育で練習してきたダンスを披露しました。「ありがとう」の気持ちを込めて、精一杯踊りました。たくさん練習した成果を、6年生に見せることができました。 6年生からは、ユニークな劇と歌と特技を見せてもらいました。6年生の勇姿を、キラキラした目で見ていた子どもたち。 2年生としての学校生活も、残りわずかです。残りの日々を大切に、3年生に向かって進んでいけるよう、支援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「6年生を送る会 大成功!」 2月24日
2/24(木)に6年生を送る会がありました。
1年生の出し物は、「Mela!」のダンスでした。今日まで、体育や休み時間を使い、一生懸命に練習してきたみらい学年の子どもたち。 「ひかり学年、今までありがとう!」 「中学校でも、頑張って!」 の思いを、1度きりの本番で、ダンスに込めて送ろうと意気込んで臨みました。 本番では、一つ一つの動きを大きくかっこよくダンスする姿、体育館に響き渡る大きな声でメッセージを伝える姿が印象的でした。 子どもたちの振り返りカードには、 「気持ちを合わせてダンスを踊ることができて、うれしかった。」 「6年生に思いが届くように踊ることができて、よかった。」 など、達成感・満足感が感じられる言葉に溢れていました。 今回の経験を通して、自信をもって進級してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(木)の献立![]() ![]() ごはん チキンたれかつ こんがりきつねのサラダ おいわいすましじる りんごジュース 2年生 「2年生の思い出をスピーチしたよ」 2月21日![]() ![]() 1年間を振り返り、心に残っている出来事を考えました。そして、その時に感じたこと、友達が言ったことなどを思い出し、スピーチ原稿にまとめました。発表するときには、聞きやすい声の大きさや話す速さに気を付けて発表しました。 2月22日(火)の献立![]() ![]() とちおあぶらげのねぎみそソース コーンサラダ さといもとだいこんのそぼろ 牛乳 ステイ・ポジティブ 〜校長室から〜
学ぶことはたくさんあります。カーリングをただただ楽しむだけでなく、苦しい場面でも、なぜあんなに笑顔で励まし合いながら試合をすることができたのか。確かに他のチームの何倍もそういう場面を見ることができました。
ロコソラーレは、4つの合言葉があるそうです。前回のオリンピックでも取り上げられていました。今回もきっと同じだったのでしょう。特に「ステイ・ポジティブ」は、自分でも心がけたいと思っています。 「常に前向きで」。相当覚悟がいることだと言っていました。人間、苦しい時、辛い時に、苦しい表情、辛い表情を出してしまいます。当然としないで、そのことは簡単なことだけど、苦しく辛い時こそ、それを出さないで、笑顔で励まし合う。ステイ・ポジティブでいたいですね。(校長) あおぞら学年4年生「初めての彫刻刀」
図工「ほって すって 見つけて」の学習では、初めての彫刻刀にチャレンジしています。最初の試し彫り練習では、彫る時の力加減や入刀の角度などのポイントをつかんで、みるみる上達していきました。自分のイニシャルと好きなものや得意なことなどを合わせてデザインした「My マーク」を版木に写し、正しく彫刻刀を持って、版木を彫り進めています。
![]() ![]() 2年生 「6年生を送る会の招待状を届けたよ」 2月21日![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、縦割り班でお世話になった6年生の似顔絵とメッセージを紙皿に書きました。リボンをつけ、メダルのようにしたプレゼントを6年生一人一人に渡しました。また、各学級に、6年生を送る会の招待状を作り、「楽しみにしていてください。」と言って、渡しました。2月24日(木)は、ダンスとメッセージも披露する予定です。6年生に感謝の気持ちが伝わるといいです。木曜日の6年生を送る会に向け、ダンスもより一層頑張ろうと意気込む姿が見られました。 2月21日(月)の献立![]() ![]() ガーリックライス モチコチキン チキンロングライス(スープ) パインゼリー 牛乳 巨大な球が至る所に… 〜校長室から〜
グリーン広場、グラウンドに大きな球がたくさん転がっています。あれだけ大きな雪玉を作るのは大変だろうなあと思うのですが、1,2年生が作っていたようです。3年生もかな…。面白いのでしょうね。さすがに上にのせることができず、雪ダルマにはならないのですが、よく頑張りました。
今年は、山沿いは大変な大雪になっていますが、平地では屋根の雪下ろしがいらないくらいで大変助かっています。もう春ですから、大丈夫なのだろうと思います。とはいえ、学校の体育館から落ちてくる雪で、わんぱく広場の遊具が半分以上埋まっています。一時は全部埋まりそうになり、掘り出すことも少し考えました。 6年生は卒業まであと1か月。そのころは雪の量はどうなっているでしょうか。(校長) 4年生あそぞら学年「体育館での六送会練習」2月18日
前回は音楽室での練習でしたが、今日は初めて体育館に出て練習を行いました。
6年生が退場する際の花道を、赤・白に分かれてつくりました。 前回よりもダンスの動きをしっかりと覚えていて、動きにもキレが出てきました。曲に合わせて踊っている姿はやはりかっこよかったです! 本番では、6年生も笑顔で退場してくれますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「雪遊びをしたよ」2月18日
生活科で雪遊びをしました。
グリーン広場やグラウンドで、雪だるまを作ったり、そり遊びをしたりしました。 人気だった遊びは、そり遊びとお家作りでした。 築山のてっぺんからそりで滑ると、とてもスリリングで楽しいそうです。 滑っては登り、滑っては登りをひらすら繰り返し楽しみました。 お家は、人が寝れるくらいの大きさの穴を掘ってベッドにしたり、 何人かが入れるくらいの穴を掘って住んでみたりして遊びました。 雪で枕やお菓子も用意していました。 可愛い雪だるまも協力して作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(金)の献立![]() ![]() アーモンドとこうなごのつくだに バンサンスー なまあげのオイスターソースに 牛乳 |