1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

12/6 市Pインディアカ交流会が開催されました

 5日に長岡市出雲崎町小中学校PTAのインディアカ交流会が、山古志体育館で行われました。南中PTAチームは、予選リーグ1位で決勝トーナメントに進み、見事3位に入賞しました。おめでとうございます。PTA会長をはじめ、参加くださった皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1

12/3 慶咲学年「総合」発表会

 慶咲(けいしょう)学年が、3年間の総合的な学習の時間を振り返り、まとめの発表会を行いました。3年間で学んだことや自分の変化等を整理し、スライドを使って発表しました。
 「どの生徒も堂々と発表していた」「発表会を自分たちで進行していたことが素晴らしかった」と保護者の方から褒めていただきました。参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 保護者連絡アプリ欠席連絡機能

11月4日から開始した「保護者連絡アプリ(C4th Home&School)欠席連絡機能」の御利用ありがとうございます。この1か月の間、朝の電話による欠席連絡が大変少なくなりました。電話対応が減ったり、確実に担任が欠席確認ができたりするおかげで、その時間を授業準備等にあてることができております。今後も御活用くださいますようお願いいたします。
 なお、利用方法は「欠席連絡機能『保護者アプリでの操作』」(ここをタップ)を御確認ください。御不明な点は、教頭にお問い合わせください。

12/1 技術研究授業

 H教諭が303で技術の研究授業を行いました。テーマは「小学生が楽しく興味をもって取り組めるような教材を制作しよう」で、プログラミングに取り組んでいました。
 生徒は、班員のアドバイスを参考にし、プログラミングに没頭していました。
 県の指定研修としての研究授業でしたので、他校の先生方も参観されました。参観者は、生徒の集中力の高さに驚かれ、「出来上がった作品を実際に小学生に見せたら喜ぶでしょうね」とおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 インフルエンザ予防接種

 インフルエンザ予防接種について、学校医の江部医院様から「少し余裕ができたので、南中生で希望があれば予約可能です」との連絡をいただきました。予約を希望される方は、江部医院に電話(0258−32−0971)で、お問い合わせください。

11/30 研究授業

 昨日、3教科(1年5組数学、2年3組理科、3年3組国語)の研究授業が行われました。
 数学と国語については職員を2グループに分けた協議会も行い、外部の方から指導をいただきました。指導者からは、生徒の積極的に学ぶ様子やクロームブックを自然に使っている姿を褒めていただきました。
 今後も、よりよい授業づくりに向けて職員一同研修に励んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 県ジュニア展6名入賞(2/2)

 11月26日の新潟日報で紹介されたとおり、第52回新潟県ジュニア美術展覧会で、6名(1年生2名、2年生3名、3年生1名)が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
 3名の作品を紹介します。題名は順に「やみぱぷりか(1年生)」「放送室(2年生)」「日常(3年生)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 県ジュニア展6名入賞(1/2)

 11月26日の新潟日報で紹介されたとおり、第52回新潟県ジュニア美術展覧会で、6名(1年生2名、2年生3名、3年生1名)が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
 3名の作品を紹介します。題名は順に「お気に入り弁当箱(1年生)」「内履き(2年生)」「一歩ずつ(2年生)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 おは南

 生徒会朝会「おはよう南友会」が行われました。最初に応援団主催の「あいポキャンペーン(10月に実施した挨拶をさらによくしようという取組、挨拶ポイントをクラスごとに集計)」の上位クラス発表と表彰がありました。その後、選挙管理委員会から南友会選挙の報告があり、最後に、生徒会長から話がありました。
 さすが3年生!一言一言がしっかりしていて、全校のリーダーとしてのとてもいい姿を1・2年生に見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 小中学生向けの新型コロナウイルスワクチン集団接種日程のご案内(再)

 11月11日に、新型コロナウイルスワクチン接種に関する市教委からの文書を配付しました。昨日から受付が始まりましたので、検討されていた方は再度<swa:ContentLink type="doc" item="18428">「小中学生向けの新型コロナウイルスワクチン集団接種日程のご案内」</swa:ContentLink>を御確認ください。

11/26 給食だより発行

 「給食だより12月号」では、「冬を元気に過ごそう!」と題して、体の中からポカポカ温かくなり、かぜ予防にもなるポイントが紹介されています。是非、お読みください。

11/26 役員選挙投票日

 今朝、南友会役員選挙投票が行われました。市の選挙会場にもなる体育館で、本物の記載台・投票箱を市選挙管理委員会からお借りしての投票でした。生徒は緊張感をもって、真剣な表情で投票に臨んでいました。選挙結果は29日(月)に発表となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 立会演説会

 南友会役員選挙立会演説会が体育館で開催されました。9人の立候補者と責任者が堂々とした演説を行いました。南友会を更によくしたいという気持ちが伝わってきました。3年生から経験を踏まえた的確な質問がありましたが、候補者は自分の考えをしっかりと述べていました。
 今年から、選挙公報は紙媒体でなく、クロームブックでの閲覧です(写真)。明日、投開票を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 星蕾学年(1年生)学年旗樹立式

 1年生の学年旗樹立式が行われました。1年生は6月から活動に取り組み、ニックネームを星蕾(せいらい)と決め、旗のデザインを考えました。今日の樹立式で、旗が完成したことを保護者の皆様と一緒にお祝いしました。生徒の態度は堂々としており、今後のますますの活躍を期待させる式となりました。
 保護者の皆様からは、アンケートへの協力、本日の参列、お祝い・応援メッセージ等、多大なる協力をいただきました。ありがとうございました。
 また、星蕾学年にメッセージをお寄せくださった小学校、幼稚園・保育園・こども園等の関係者の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3年生「学習の確認」

 3年生の「第4回学習の確認」が行われました。公立高校学力検査同様、国語・数学・英語・社会・理科の順のテスト形式でした。3年生が、とても緊張している雰囲気が漂っていて、頑張れ!と応援したくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 「南中だより11月号」発行

 「南中だより11月号」の巻頭言では、「『丁寧』に歌い『丁寧』に生活する南中生」と題し、学習発表会(音楽の部)における合唱の素晴らしさと落ち着いて生活している南中生のよさ、今後の期待等が述べられています。是非お読みください。

11/19 親子進路学習会

 体育館で第3回親子進路学習会を行いました。3年生は保護者の方と一緒に3高校の学校説明と入試手続きの説明を聞きました。今年度から、多くの私立高校がWeb出願となり、公立高校入試では願書押印廃止となるなど、様々な変更があります。確実に受検手続きを進めていきたいと考えていますので御協力をお願いします。
 6月、9月、今回と3回の親子進路学習会に、たくさんの保護者の方から参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 家庭科調理実習再開

 家庭科の調理実習は、「特に感染リスクが高い学習活動」とされているため、昨年度から中止していました。しかし、9月15日の市教委の通知で、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策が変更になり、調理実習が実施できることになりましたので、準備を進め、昨日の2年生の授業から再開しました。
 生徒は「豚肉のしょうが焼き」に挑戦しました。笑顔あふれる楽しそうな調理実習の様子を見て、こちらまで嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 いきいきわくわく科学賞

 9月に行われた長岡地域児童生徒科学研究発表会で優秀賞を受賞した2名は、「いきいきわくわく科学賞2021」に推薦されました。その最終審査会が行われ、2名のうち1名は新潟日報社賞、1名は優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。

11/19 慶咲学年(3年生)薬物乱用防止教室

 昨日、「薬物乱用防止教室」が開かれ、学校薬剤師様から、薬物乱用による心身や家庭、社会に与える影響についてお話しいただきました。
 生徒は薬物乱用の危険性を知るとともに、実は危険な薬物が私たちのすぐ近くで出回っているという現実に驚き、絶対に手を出さないということを再確認していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 学年始休業日