岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

1/31 生徒総会・引継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、生徒総会・引継会が行われました。

 生徒総会では、今年度の生徒会活動を総括し、来年度への引継ぎが行われました。これで、令和3年度の生徒会活動は一区切りをむかえ、3年生は次の目標に向けて進んでいきます。

 これからは、現2年生を中心とした新生徒会役員を中心に、生徒会活動を運営していきます。

1/21 高齢者疑似体験&車椅子体験 〜1年総合的な学習の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 岡南の郷、せったやの郷の方を講師に招き、1年総合的な学習の時間に高齢者疑似体験&車椅子体験を行いました。

 実社会に近い体験を行う中で、生徒たちも相手意識をもちながら学びを深めることができました。

1/13 1年A組と台湾の内門中学校との英語交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5,6限。1年A組と台湾の内門中学校2年生が英語で交流をしました。長岡市の事業の一つであるテディベアプロジェクトに参加し、この交流が実現しました。

 昨年11月に岡南中学校からテディベア『むちむちベイビー』が内門中学校に贈られ、内門中学校からテディベア『ビリー』が岡南中学校に贈られてきました。生徒の代わりにテディベアをお互いに交換することで、交流を意味付けています。

 内容は、岡南中学校が学校紹介を行い、内門中学校は一人一人の自己紹介を行いました。交流を終えた生徒からは、「学校紹介が相手に伝わってよかった。」「中国語もできるようになりたい。」「英語でもっともっと伝えたい。」という感想が聞かれました。大きな刺激を受けた、すばらしい体験になりました。

1/7 新年、授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり、後期後半の学習が始まりました。

 進学進級に向かって一人一人の自覚と取組が大切なこの時期。自分がやるべきことを明確にして学校生活、家庭生活を送られるように支援をしていきます。

 今日は、校内書き初め大会が行われました。生徒は、一筆一筆に集中して課題に取り組んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31