岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

10/23 音楽発表会・作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月23日(土)の午前中に、音楽発表会・作品展を行いました。

 音楽発表会は、感染症拡大防止対策でマスクを付けての発表になりました。各学年2曲の課題曲、自由曲の発表でしたが、それぞれの学年のよさがよく分かる、練習の成果が十分に伝わる発表でした。「合唱を聞いて、こみ上げてくるものがありました。」と生徒へのメッセージに書いてくださった方もいました。

 作品展は、美術科、技術科、家庭科の各学年の作品とともに、文化部、かがやき学級の作品を展示しました。多くの保護者の方から見ていただくことができました。

 また、赤い羽根共同募金と生徒へのメッセージの記入に、多くの皆様からご協力をいただきました。ありがとうございました。

10/22 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週火曜日10月19日に、秋晴れの下、マラソン大会が行われました。男子5.1km女子3.4kmの道のりを全力で走り切りました。

 学年全員のタイムを平均して出す総合優勝は、2年生。そして、全校生徒のほとんどが自己ベスト更新を達成することができました。みんな、とってもがんばりました。

 走った後は、地元のスーパー「リキゾー」さんから差し入れていただいたバナナを1人2本いただきました。ごちそうさまでした。

 明日は、音楽発表会です。今までの練習の成果を100%発揮できるようがんばります。

10/18 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(月)は、後期始業式がありました。

 各学年代表の話は、一人一人が「学習」「部活」「生活」など、今までの自分を振り返り、後期の活動に向けて、さらには進学・進級に向けて設定した目標を発表していました。発表していない生徒も自分の目標を設定したことと思います。

 学校長講話では、学校の教育期が「成熟期」に入ったことから、成長を自覚しつつ、さらなる高みに向けて挑戦していく勇気をいただきました。また、学習指導部、生活指導部からは、「メタ認知」についての話がありました。この言葉を初めて聞いた子も多かったようですが、客観的に自分を分析することの大切さを学びました。

 後期は、94日(3年生は80日!)です。生徒一人一人にとって充実した日々になるよう一日一日を大切に教育活動に取り組んでいきます。

10/11 小学校6年生部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、岡南中学校区の2つの小学校(岡南小学校、十日町小学校)から小学校6年生が部活動体験をしに来校してくれました。

 小中連携の一環として長く続いている部活動体験ですが、小学校6年生にとっては初めての部活動体験。少し緊張した面持ちで活動前の各部活動部長の話を聞いていました。

 しかし、活動が始まると、運動部は体を動かすことをとおして緊張もほぐれ、中学生も驚くような動きを見せる小学生もいました。文化部では、作品作りに没頭する小学生の姿を見ることができました。

 これで小中連携第一弾は終わりましたが、第二弾「いじめ見逃し0スクール集会」が来月行われるので、楽しみに中学校に来て、中一ギャップの心配をはねのけてほしいと思います。

10/7 新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(水)、7日(木)の日程で、部活動新人大会が行われています。

 陸上競技部は、のべ10名以上の入賞者が誕生しました。自己ベストもたくさん出ました。

 女子バレーボール部は、6日(水)に1,2回戦を突破しました。7日(木)の準々決勝で惜しくも敗退し、ベスト8という結果でした。

 野球部は、雨天延期となった6日(水)の試合を7日(木)に行い、延長戦の結果、勝利することができました。8日(金)の準々決勝に進みます。

 各部長からの結果報告の話の中に、「今回の反省をこれからの練習に生かしていきたい。」という話がありました。今の気持ちを忘れず、日々の練習を充実した活動にしていけるようがんばってほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31