8/3 北信越陸上競技大会![]() ![]() ![]() ![]() 岡南中学校からは2年生男子が1名、走り高跳びにエントリーしていました。結果は、175cmを跳んで7位入賞となりました。 暑い中での本人の頑張りに大きな拍手を送ります。おめでとうございます! 6/23 続・地区大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部は、決勝トーナメント1回戦で惜敗しました。しかし、全員が一つのボール、一つのプレーに集中して戦い抜きました。水泳は、明日2日目が行われます。 これからは、1・2年生主体の部活動が始まります。あっという間に過ぎていく中学校の部活動ですが、一日一日を大切に自分を鍛えてほしいと思います。 6/18 地区大会がんばりました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技部、野球部、女子バレーボール部が出場した地区大会。陸上競技部からは4名の県大会出場が決まりました。野球部は惜敗しましたが、女子バレーボール部は予選リーグを2勝して来週の決勝トーナメントに進出することができました。 全力で取り組む中学生の姿は、見ている人を感動させます。引退する3年生は、次の目標に向かって全力を尽くしてほしいと思います。 6/14 地区大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その激励会を行いました。 3年生にとっては、最後の大会になります。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために実施できなかった大会です。大会が開催できることと相手チームに感謝の気持ちをもち、全力で自分たちの力を出し切ってほしいと思います。 岡南中学校、ファイト! 6/10 救急法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍での心肺蘇生法、AEDの操作等の実習を行いました。また、実際に校内で急患が出たことを想定したロールプレイを何種類か行いました。 実際にこのような事態が起こらないに越したことはないのですが、いざという時、落ち着いて自分の役割を遂行するための訓練をすることができました。安全安心な学校を守る意識を高めることができた有意義な研修でした。 6/1 下校指導 〜下校風景より〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この機会に、生徒指導主事が学校前の旧国道の交差点で下校指導、安全指導を行いました。自転車通学の生徒が、学校の校門を出たところの道を勢いよく走ると旧国道に出る交差点で車道に大きくはみ出してしまいます。これは、命の危険に直結しますので厳しく注意を喚起しました。また、旧国道も道幅が広くはないので、自転車も歩行者もできるだけ道の端を通るよう指導を行いました。 地域の皆様、生徒の登下校について気になることがありましたら、遠慮なく学校にご連絡くださいますようお願いいたします。 5/28 生徒朝会 〜学級スローガン〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1Aは、「いちA」。2Aは、「HAPPY TURN」。3Aは、「THE FINAL TAKE」。 一人ではできないことも、みんなの力を合わせるとできることがある。そんな経験をこのスローガンのもとで積み重ねてほしいと思います。 体育祭実行委員長も決定し、体育祭の実行組織についての説明もありました。全校の力を合わせて、「あおはる」な体育祭を創り上げようと呼びかけていました。 5/25 全校朝会 〜明日は月食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「月は、地球に近づいているの?遠ざかっているの?」「昔は一日の長さが長かった?短かった?」など生徒の興味関心をくすぐる問題から、本物を見たり、本物に触れたりすることの大切さについて校長先生の話をお聞きしました。 明日は晴れるかな?今のところ、午後から晴れる予報です。(やったー!!) 5/21 修学旅行学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活躍したのは一人一台のタブレット端末。一人一人が、プレゼンテーションソフトを使ってレポートを作成し、発表しました。 保護者や下級生にもぜひ見せたい、一人一人の思いや考えのつまった発表でしたが、このような社会情勢ですので、3つの教室に分散しての開催となりました。 5/14 生徒総会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の生徒による生徒のための生徒会活動を行うために、質疑応答、意見交換が行われました。生徒会スローガンは、「一笑懸命〜“楽しさ”と“真剣”さ〜」です。 ONとOFFのメリハリをつけた活動を生徒がこれから創り上げていきます。 4/30 授業参観・PTA総会ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、必要な活動はできる方法を工夫して、できる限り実施していく方向で検討していきます。よろしくお願いいたします。 4/8 全校オリエンテーション&新入生歓迎会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ではよく「黄金の三日間」と言われています。始業式から始まる最初の三日間で学級経営の基礎を築き上げることが、学級経営の安定には必要であるということです。 今日は2日目。学級の生活の仕方や、みんなが気持ちよく過ごすためのお互いの約束を確認するとともに、よい関係性を築いていく大切な一日です。全校の約束やきまりは、全校オリエンテーションで先生方から説明を受けました。 新入生歓迎会は、前半、生徒会総務が中心となって専門委員会の説明活動をしてくれました。劇風にプレゼンテーションをしてくれた生徒会総務のメンバーは、終了後、「1年生に120%伝わったと思います。」「緊張しましたけど、頑張りました。」と満足感に満ちた表情で話をしてくれました。後半は、部活動紹介が行われました。 明日は3日目。テストと教科指導が始まります。 4/7 着任式・始業式・入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着任式では、今年度転入された校長先生をはじめ5名の教職員の紹介とあいさつがありました。適度な緊張感のある中で、さわやかな出会いの場となりました。 始業式では、2名の生徒が新年度の決意を発表しました。一生懸命発表する生徒と真剣に聞く生徒。「新年度、スタートからがんばるぞ!」という気持ちが体育館いっぱいに広がっている感じがしました。 そして、入学式。20名の新たな仲間が岡南中に仲間入りしました。学年の垣根がなく、部活動や委員会活動、清掃活動で切磋琢磨し合う、仲の良さが岡南中らしいところです。全校97名の活躍をこのHPでもお伝えしていきますので、よろしくお願いします。 4/1 令和3年度が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岡南中学校では5名の転入職員を迎え、新年度の教育活動の準備を元気よく始めました。 昨年度末には、今年度使用する新しい教科書が運び込まれ、生徒の手に渡る日をまだかまだかと待っています。 いずれ、教科書が電子教科書になるというニュースも出ているように、今、教育界は大きな転換期を迎えています。長岡市では、昨年度中に全員にタブレット端末が配当され、今年度は授業やその他の活動での活用を積極的に進めていくことが求められています。また、全国の中学校で新学習指導要領が完全実施となりました。岡南中学校でも「主体的・対話的で深い学び」の具現をとおして、一人一人が輝く教育づくりに邁進していきます。 |