2年生 長岡野菜に親しむ
作家さん自らの読み聞かせに、心を傾けました。 温かみのある「巾着ナス」の絵に、子どもたちはみんな笑顔。 長岡巾着ナスは、「ふかしナス」で、素材の旨味を十分味わえます。 ご家庭でも、いかがですか? 2年生は、肴豆の栽培にも挑戦中。 豆が実るには、まだ日がかかりますが、楽しみに育てています。 1年生 思い出を記す
トキや寺泊水族館で見つけた生き物を、特徴をよくつかんでかいていました。 絵や文で、するするっとかき上げる力は大したものです。 タブレット端末を自由に操作する腕前にも驚きです。 遠近を意識して
廊下の向こうまでを見つめながら、遠近を意識して描いているようです。 線の方向や、奥に行くほど間隔が狭くなることなど、描きながら発見しているようです。 また一つ、新たな技を身に付けられそうですね。 旨味でおいしく
胡麻が衣のようにたっぷりとついて、とても香ばしく、おいしく焼き鯖をいただきました。 和え物は、昆布の旨味がたっぷり出ていて、いいお味でした。 味噌汁は、シャキシャキ小松菜が彩りよく、さっぱりとおいしかったです。 後援会長様 実行委員長様も鑑賞
お二人からも、創立記念企画展の全校アートをご覧いただきました。 一人一人の作品を丁寧にみてくださり、豊かな個性が発揮されていることを喜んでいただきました。 実行委員会発足当初から、「子どもたちが主役の創立記念事業」に取り組んでほしいとのお気持ちを示してくださり、温かくご支援、応援をいただいています。心より感謝いたしております。 今日は丼物
今日は、ピリ辛の麻婆ナス丼にワンタンスープ。暑くても、ご飯がすすみます。 ナスもみがしっかりとしていて、たっぷりのひき肉と絡んで、いいお味でした。 そして、デザートのメロン。とてもきれいな色で甘く、おいしかったです。 全校アート 鑑賞タイム
夏休み明け、子どもたちが鑑賞活動に取り組んでいます。 全校のこだまっ子401名の個性豊かな作品に圧倒され、感動の声があふれています。 自分では思いつかないようなアイディアをどんどん発見し、楽しく、熱心に鑑賞しています。 作品を感じ取る心、感性も育っています。 食欲増進 タンドリーマヨチキン
食欲が落ちたときに効果を発揮するのが、調味料や香辛料。 今日は、ほんのりスパイシーな、タンドリーマヨチキンを、おいしくいただきました。 カレー粉や、ショウガ、ニンニクなど、香りが強めな野菜を使って、いいお味でした。 しっかり食べて、健やかに過ごしましょう。 3年生 英語活動
今日は、JTLの方から指導していただきながら、色について学習しました。 リズミカルに明るく、様々な色を英語で言っていました。 みんな笑顔で取り組んでいました。 次は秋野菜栽培に挑戦
今日は、2年生が、畑でせっせっと働いていました。 育ててきた夏野菜の後片付けです。 夏休みにも、ご家族で収穫に来ていただきましたね。 おいしい夏野菜を、ご家族の皆さんで味わって頂けたことと思います。 次のチャレンジは、秋野菜を育てることです。 そのための準備を、学年のみんなで汗を流して行いました。 みんな、秋野菜を育てることに、わくわくしています。 3年生 行燈作品
今年も、夏らしい絵柄の作品が出来上がっています。 9月に、旧三国街道を灯りで照らす計画です。 幻想的な風景が素敵ですよね。 楽しみにしていてください。 力作ぞろい
一人一人が自主的に取り組んだ学習の成果を、子どもたちは互いに「すごいなあ」「すてきだね」など、口々につぶやきながら見入っていました。 それぞれが、今年の夏休みの宝物の一つですね。 夏らしく
今日は、冷やしうどん。給食ぎりぎりまで冷やしていただき、ひんやりと、おいしくいただきました。 ちくわの天ぷらは、ボリュームがあり、満足感いっぱいです。 サラダは、胡麻の旨味たっぷりでした。 まだまだ暑い夏。甘酸っぱい冷凍ミカンがおいしかったです。 明日からも元気いっぱいで
今日は、給食後放課でした。 生活リズムが変わり、疲れたあ…というお子さんもいることでしょう。 休み明けは、そうですよね。 でも、やっぱり、仲間や教職員と久しぶりに会えたことを喜ぶ姿が、たくさん見られました。 夏休みに蓄えたエネルギーをもとに、また明日から、学校生活を楽しんでいきましょう。 カレーでスタート
夏休み明け 初日の給食。 子どもたちに人気のカレーでスタートです。 コロコロしたナスやカボチャ、トマト、ピーマン等、夏野菜がたっぷりでした。 少しシュワッとしたフルーツパンチ。パイナップルに桃にみかんと、フルーツを甘みスッキリでいただきました。 おいしい給食をいただいて、1学期のまとめの時期、力いっぱい頑張りましょう。 感染症対策のため、給食は、まだ、皆が前を向いていただいています。 1日も早く、楽しく会食できるときを迎えたいものです。 友達と一緒でうれしい
仲間と会えて、みんな笑顔がいっぱいです。 教室では、まずは、夏休みの出来事など、情報交換。 早速、タブレット端末を開く子どもたちも。 夏休みに取り組んだ成果も、徐々に展示が進んでいます。 久しぶりの登校
でも、夏休み明けの今日、こだまっ子たちは、元気に登校。ぱあっと、気持ちも晴れ晴れ、明るくなりました。 校門での挨拶も、目を合わせて交わされて、うれしかったです。 夏休みの宝物、成果を抱えて、力強くスタートです。 全校アート展 ご来場ありがとうございました
10日間で300名を超える皆様から、鑑賞いただきました。 心のこもった感想もたくさんいただき、感激です。 皆様から、喜んでいただき、本当にうれしく思っています。 「こだまっ子は アーティスト」 明日から、学校再開ですが、こだまっ子一人一人の自信につなげていきたいと思います。 明日、元気いっぱいのこだまっ子に会えることを、教職員一同、楽しみに待っています。 よりよい教育活動を目指して
夏休みも今日が最終日。 昨日から、教職員は、研修、会議に励みました。 人権教育、同和教育の研修に取り組み、理解を深めました。 意識を高めてまいります。 また、4月からの教育活動を振り返り、よりよい教育活動を目指しての方策を、全教職員で知恵を出し合い、話し合いました。 明日から、こだまっ子たちのために、さらに力を合わせて取り組んでまいります。 家族でほっこり時間を
今日も、地域の方々が、訪れてくださいました。 感染症対策のため、なかなかご来校いただけませんでしたが、今回の全校アート展で、こだまっ子の元気、エネルギーを感じ取っていただいていることを、本当に有難く思います。 また、ご家族で、お子さんと語り合いながら鑑賞してくださっている姿も拝見します。 感想で「子どもと一緒にゆっくり鑑賞する機会はあまりないので、貴重な時間を過ごせてよかったです」というお言葉もいただきました。 夏休みもあとわずか。健やかに、有意義にお過ごしください。 |