日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

4時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語です。
2つの文を比較して、どちらが分かりやすいか意見を述べています。
5年生も国語です。
おすすめ本の紹介カードを制作中です。
6年生は算数です。
「中学校へのかけはし」という本で、小学校6年間の学習を振り返ります。

4時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は音楽で、「ラデッキー行進曲」の鑑賞です。
楽しい曲で、思わず手拍子が始まりました。
3年生は社会科で、新潟県の伝統工芸を調べています。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜・日曜はまとまった雪が降りましたが、峠は越えたようです。
今日は一週間のスタート。
子どもたちは校舎に入って学習が始まりました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに、「6年生を送る会」について話し合う代表委員会がありました。
今回から6年生の出席がないため、5年生が司会を務めて会を進めます。
6年生に感謝を伝え、喜んでもらえる会を計画していきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、ハンバーグ、ひじきのごまネーズ、白菜鍋、牛乳

今月教室で給食をいただいている3年生です。
白菜鍋はいろいろな野菜のだしが溶け出したおいしいスープでした。

全校防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震想定の避難訓練後に、さわらび班ごとの防災学習を行いました。
テーマは「もし…」。2つの事例について意見交換をしました。
状況や考え方によって行動が異なることが分かりました。
ただ一つ変わらないのは「命を守る」ということです。

1時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科です。
新潟市の白地図を書き埋めています。
5年生は国語です。
おすすめ本の紹介カードが完成します。
6年生も国語です。
掲示板には卒業までのカウントダウンカレンダーが貼られています。

1時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数です。
色板の操作活動に喜んで取り組んでいます。
2年生は国語です。
回文のおもしろい言葉遊びの学習です。
3年生は算数です。
重さの学習のまとめの問題です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ポークカレー、オムレツ、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳

給食を食べながら校歌の歌詞を確認。
保健室の先生のナイスアイデアです。
先生が手をかけてくださる保健室前の掲示物がいつもすてきです。
保護者の皆様も次回の学習参観の折にご覧ください。

4時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語です。
主語、述語、修飾語…。意味を明確にする書き表し方を考えます。
5年生も国語です。
「この本、おすすめします」
推薦本の紹介カードをつくっています。
6年生は理科です。
光の人感センサーをプログラミングしています。

4時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語です。
先生が黒板に書かれた文章を、ノートに早く書き写すことができるようになりました。
2年生で算数です。
暖房器の前に、2限の雪遊びで濡れたアノラックを並べています。
3年生は外国語活動です。
十二支を英語で言えるようになりました。ご家庭で尋ねてみてください。

お話隊が来てくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は下学年の教室で読み聞かせが行われました。
登場する人たちのおもしろさ、言葉のおもしろさに子どもたちは引き込まれていました。
今日も楽しいお話をありがとうございました。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜は雪が積もりました。
朝早くから除雪車が出動してくださっています。
ありがとうございます。
登校の時間帯は傘がいりませんでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、いわしの蒲焼、南蛮マヨネーズ和え、具だくさん汁、節分豆、牛乳

1日早い「節分献立」でした。
皆さんのご家庭では豆まきをなさいますか?

4時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数です。
区切りのところまで課題を終えると先生に見ていただきます。
5年生は算数のワークテストが返却されて、答え合わせです。
6年生はICTの先生と一緒に情報モラルの学習です。
新しいモニターは大きく鮮明ですね。

4時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年は新入生の体験入学の準備を進めています。
教室前には版画作品が掲示してあります。
次回の学習参観でご鑑賞ください。
3年生は5・7・5の俳句で好きなことを紹介するそうです。
一生懸命句作中です。

3年生 算数(かさと重さ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、教育センターの先生から算数の学習の様子を見ていただきました。
理科の学習にも関わりが深いところです。
予想を立てながら実際の重さを調べていました。




公開授業 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数、5年生・6年生はそれぞれ外国語です。
しっかり課題に取り組んでいる様子を見ていただきました。
その後、先生方はランチルームに集まって研修会でした。

公開授業 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、三島の小中学校の先生が子どもたちの学習の様子を見に来てくださいました。
1年生は道徳、2年生は国語、3年生は算数の授業です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
米粉のココア揚げパン、かみかみサラダ、ヨーグルト和え、ポークビーンズ、牛乳

ココア揚げパンは、三島中3年生の卒業お祝いリクエスト献立だそうです。
リクエストメニューが3月の卒業式までの間にたくさん登場するそうです。
楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31