日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

4・5年生 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の推進事業の一つ、ロボット型情報端末(ロボホン)による出前授業が行われました。
子どもたちは動く、踊る、歌うロボホンのプログラミングに一生懸命取り組んでいました。

6年生交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春から一緒の中学校に進学する6年生同士が交流会を行いました。
お互いが準備したクイズやゲームを楽しみました。
あっという間の1時間でした。
4月から学習や運動、部活動にがんばりましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、厚揚げの胡麻だれかけ、磯ドレッシング和え、じゃがいもの南蛮煮、牛乳

「長岡減塩うまみランチ」の日でした。
ごちそうさまでした。
歯磨きセットを持ち帰ります。
月曜日にまた持ってきましょう。

待っているよ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の体験入学で来てくれた年長園児の皆さんがバスで立ち寄ってくれました。
一緒に遊んだ1・2年生が玄関で手を振ります。
「待ってるよー」
4月、皆さんの入学を楽しみにしています。

2時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年は体育です。
ネットをはさんで攻防が繰り広げられています。
6年生は算数です。
別冊の「中学校へのかけはし」を使った学習です。
「最小公倍数」を使う文章題に取り組んでいました。
公倍数や公約数は5年生のときに学習しましたね。

2時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年は音楽です。
楽しそうな「こいぬのマーチ」の合奏に、こちらまでリズムに合わせて体が動きます。
5年生は理科です。
ミョウバンの水溶液をろ過した後の液体の正体を考えます。
新しいモニターでは、温度ともののとけ方を示すグラフが大きく鮮明です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
チリコンカーネ、ツナマヨサラダ、ふわふわ玉子スープ、ヨーグルト、牛乳

チリコンカーネで大豆をたくさん摂取しました。

4時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語です。
作文の構想をカードにまとめています。
5年生は卒業式準備の打ち合わせです。
残りわずかとなった6年生との時間を大切にしましょう。
6年生は理科で5年生の単元の復習です。
忘れてしまっていたことを思い出せてよかったです。

4時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は生活科のお手紙の清書です。
終えた人からタブレットを使う課題です。
3年生は算数です。
繰り返して解いた計算ドリル。今日は何回目でしょうか。

お話隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は4名のお話隊の方が来てくださいました。
雪道の大変な中を来校いただき、大変ありがとうございました。
子どもたちは物語の世界に浸り、今朝の雪道での大変な思いもリセットされていくようでした。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一晩でこんなに…、というほどの降雪でした。
駐車場の除雪に管理員さんが朝早くから奮闘してくださっています。
おうちの方から送っていただいた登校班もありました。
「車で道が渋滞していました」と教えてくれる登校班もありました。
子どもたちは全員元気に登校しました。
徒歩の方もドライバーの方も、今日はどうぞお気を付けください。

4月に待っていますよ(体験入学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月に入学する園児の体験入学がありました。
おもてなしをする1・2年生はとても張り切っていました。
保護者の皆様には4月までに用意していただくことなどの説明会に参加していただきました。
園児の皆さん、待っていますよ。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、鮭の味噌ネーズ焼き、たくあん和え、豚汁、牛乳

味噌ネーズ焼きには隠し味にオイスターソースが使われていて人気です。
おかわりじゃんけんに多くの手が挙がりました。

3時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語です。
調べたことをもとに、友達に分かりやすく文章で伝えるという学習です。
5・6年生は体育で、跳び箱の横跳びです。
すばらしい跳躍ですね。

3時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数です。
プリントの課題が終わったらタブレットで色板の移動の学習を確認しています。
2年生も算数です。
教科書巻末の問題が終わったら先生に見ていただきます。
3年生は総合です。
学校林の学習をタブレットを使ってまとめます。
モニターでの映り具合を確認する子もいました。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は教室で全員遊びのフルーツバスケットを楽しんでいます。
体育館ではALTの先生と一緒にドッチボールです。
図書室では司書の先生が入れてくださった新刊図書を早速楽しんでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
アーモンドトースト、ごまドレッシングサラダ、コーンポタージュ、フルーツ杏仁、牛乳

ポタージュはあつあつ、フルーツ杏仁は冷え冷え。
食缶の保温・保冷力は偉大です。
給食を教室でいただいている3年生と4年生がエレベーターから降りてきたワゴンを片付けます。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目はALTの先生と一緒の授業です。
これまで学習した単語やセンテンスを使って答えるクイズ大会です。
程度によって、10点、20点、30点が加算されます。
むずかしい30点問題に果敢に挑戦です。

米百俵号が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの本を積んで、米百俵号が来てくださいました。
ありがとうございます。
どれもおもしろそうな本で、子どもたちは3冊に絞るのが難しいようでした。
来月もお待ちしています。楽しい本を届けてください。

6年生 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業間近の6年生は、昼休みを返上して版画の仕上げです。
黒板に魅力的な歴史上の人物が並びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31