新型コロナウィルス感染症・予防ワクチン接種等に関するお知らせ

中学3年生を対象とした新型コロナウィルス感染症予防ワクチン接種について、長岡市教育委員会からのお知らせと、新潟県医師会作成のパンフレットについてお知らせします。

9月8〜14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日の給食は「焼肉丼、中華コーンスープ、牛乳」でした。

9月10日の給食は「ソフトめん、海藻サラダ、大豆入りミートソース、牛乳」でした。

9月14日の給食は「ごはん、さばのみそに、ゆかり和え、沢煮椀、牛乳」でした。

9月15〜21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日の給食は「ひじきそぼろどん、かぼちゃと厚揚げの煮物、牛乳、豆乳プリンタルト」でした。

9月15日はひじきの日です。昔は、9月15日が敬老の日でした。
敬老の日にちなみ、ミネラルや食物繊維が豊富なひじきをもっと食べて健康に長生きしてほしい、という願いを込めて制定されました。
この日は、たくさんひじきを食べられるように、どんぶりの具にしました。


9月17日の給食は「ごはん、レバーと大豆のごまみそあえ、うめかつおきゅうり、もずくスープ、牛乳」でした。


9月21日の給食は「ごはん、さといもとくるまふの肉みそがらめ、コーンおひたし、白玉汁、牛乳、お月見ゼリー」でした。
この日の給食は、十五夜献立です。
十五夜では、月見団子や秋の収穫物をお供えし、月を鑑賞します。
また、農村では、その年に収穫したいもをお供えすることから、「芋名月」とも呼ばれます。
給食では、おかずに里芋と白玉団子を入れました。

学校開放を17日(金)から再開します

県が新型コロナウィルスの感染状況を16日(木)に特別警報から警報に切り替えることを受け、17日(金)から学校開放を再開する旨の通知が長岡市から届きました。

以前からお願いしている、学校開放利用時の注意事項を「重要なお知らせ」でアップしていますので、御確認の上、御利用いただきますようお願いします。

体育祭パネルの紹介1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(日)にすがすがしい秋晴れの下、行われた東中の体育祭を雄々しく飾ったパネルです。各チームの力作をご鑑賞ください。

体育祭パネルの紹介1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(日)にすがすがしい秋晴れの下、行われた東中の体育祭を雄々しく飾ったパネルです。各チームの力作をご鑑賞ください。

重要 本日9月12日(日)の体育祭は予定通り行います

本日9月12日(日)の体育祭は予定通り行います。
今年の体育祭は無観客で実施いたします。御了承ください。

9月3日(金)の授業連絡等

9月3日(金)の授業連絡等をアップしました。

緊急 学校開放利用の皆様 9月16日(木)まで使用できません

新型コロナウィルス県独自の特別警報を受け、警報期間中は貸し出しができませんのでよろしくお願いします。
貸し出し再開の目途が立ち次第、当、ホームページでお知らせいたします。

後期申請をされた団体の皆様への説明会は、7日(水)19時から東中学校多目的ホールで予定通り行います。当日は職員玄関よりお入りください。

8月27日〜9月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日の給食は「中華麺、みそラーメンスープ、じゃがチーズ、牛乳、冷凍ミカン」でした。

8月31日の給食は「ごはん、鰹と大豆の揚げ煮、たくあんおかか和え、あさりの味噌汁、牛乳」でした。

9月1日の給食は「たれカツ丼(麦ごはん、たれカツ、せんキャベツ)、野菜スープ、牛乳」でした。

9月2日(木)の授業連絡等

ホームページアップが遅くなりましたが、9月2日(木)の授業連絡です。確認してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 職員会議(1) 学年部会(1) Web授業改善サポート配信
4/4 職員会議(2) 各種部会(1) 学年部会(2)
4/5 各種部会(2) 学年部会(3) 運営委員会
4/6 学級発表AM 新入生事前指導PM

学校だより

保健だより

その他の配布文書

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより