学校閉庁(無人化のお知らせ)
本校は、12月28日(火)〜1月4日(火)まで閉庁(無人化)とさせていただきます。緊急の連絡等の場合は、サポートコールへお願いいたします。
サケがふ化しましました。![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ![]() ![]() カレーあじごはん チキンのクリームソース クリスマスサラダ クリスマススペシャルプリンパフェ 牛乳 今日は、冬休み前、最後の給食です。今日の給食は「クリスマス献立」です!クリスマスサラダは、ブロッコリーの緑、赤ピーマンの赤で、クリスマスカラーをイメージし、さらに星形のチーズが入っています。デザートのスペシャルプリンパフェは、調理員さんが手作りしてくださいました。クリスマス献立を楽しみましょう。 冬休み前集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み中、土日祝日の緊急連絡について
学校は、12月28日(火)〜1月4日(火)まで閉庁日となります。お子さんが万が一重大な事故にあった、新型コロナウィルスの感染に関わる連絡が必要等の場合は、土日祝日の連絡方法を記載しました。お子さんの事故等緊急時の連絡について冬休みの過ごし方の子どもたちへの指導資料について右ページに掲載しました。
2年生が1年生にクリスマスプレゼント2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ゆうあんやき れんこんきんぴら ほうとうなべ 牛乳 今日、12月22日は、冬至です。冬至とは、1年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が長い日のことです。そこで今日の給食は「冬至献立」です。冬至の日は、かぼちゃを食 べる習慣があります。給食では汁に入 れました。また、れんこん、にんじん、だいこんなど、ひらがなの「ん」の付く食材を食べると、縁起が良いと言われています。「ん」の付く野菜、レンコンが入った「れんこんきんぴら」をいただきましょう。そして、寒い冬至の日には、柚子を浮 かべたお風呂に入り、温まります。給食ではゆず果汁を使って味付けした幽庵焼きにしました。冬至献立を味わいましょう。 もうすぐ冬休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかのこうみやき かふうづけ ちゅうかコーンスープ 牛乳 もうすぐ、みなさんが楽しみにしている冬休みが始まります。冬休みは、クリスマスやお正月など、楽しいイベントがたくさんありますね。ワクワクしている人も多いと思います。このような行事の日は、いつもと違う、おいしいごちそうを、たくさん食べます。そのため、食べすぎに注意しましょう。また、休みだからといって、朝ご飯を食べなかったり、おやつをたくさん食べたりすることも、気を付けましょう。規則正しい食事をして、冬休みを楽しみましょう。 2年生が1年生にクリスマスプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() あげざけごはん ごまネーズあえ あつあげとだいこんのオイスターソースに 牛乳 今日は月に1回の共通献立「長岡地場もんランチ」です。今月の地場もんは、大根・にんじん・こまつなです。揚げ鮭ごはんとは、旬の鮭を油で揚げて、ご飯に混ぜました。地元のおいしいものを味わいましょう。 分団会を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん たらのパンこやき かみなりいため みぞれじる 牛乳 12月も半ばですね。木の葉っぱが落ち、風がどんどん冷たくなってきました。このような、冬の始まりを「初冬」といいます。そこで今日の給食では、冬らしい食べ物を集めた「初冬献立」を味わいましょう。タラは漢字で「魚」へんに「雪」と書きます。雷炒めとは、こんにゃくを油で炒める時に、パチパチと鳴る音が雷の音に似ているためこの名前が付きました。みぞれとは、雨が雪に変わる時 に降る雨のことで、汁に入れた大根おろしで、表現しました。初冬献立を味わいましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() セルフホットドック (こめこパン) フレンチサラダ クリームシチュー 牛乳 今日の給食は、自分で作るパンに、切り込みが入っているので、ケチャップで味付けされたウインナーを、はさんで食べましょう。お好みで、野菜をはさんで食べてもおいしいです。自分でオリジナルのホットドッグを作りましょう。 書初め練習![]() ![]() ![]() ![]() 写真は6年生の様子です。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さけなんばんチーズタルタルがけ ゆかりづけ こんさいのごまじる 牛乳 今日の給食は月1回の共通献立「長岡減塩うま味ランチ」です。今月は、チーズのこく、ゆかりの酸味、ごまの香りを生かして減塩しています。食材の持つ風味とは、香りや、味に深みを出すもののこといいます。風味を生かすことで味付けを濃くしなくてもおいしく食べることができます。薄味に少しずつ慣れていきましょう。 若草の勇飛の引継が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() シーフードカレー ひじきサラダ げんじまめ 牛乳 今日の給食のデザートは、源氏豆です。源氏豆とは豆菓子の1つで、煎った大豆に砂糖の衣をかけ、周りに粉をまぶして作ります。今日はきな粉を周りにまぶしました。作るのにコツのいるお菓子で、調理員さんが上手に作ってくださいました。味わって食べましょう。 健康委員会が手洗い指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水先生の書写指導最終回![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |