8月30日 夏休み中のこと(3) 8/5 中越トレセン![]() ![]() ![]() ![]() この会は、他校の児童生徒との交流により、リーダーとして必要な自主・自律の精神を身につけ、 赤十字や青少年赤十字に関する知識や技術への理解を深め、生活態度全般にわたっての学びを深めることを目標としています。 才津小学校からは、環境・福祉委員会の代表2名が参加しました。 オンライン会議でしたが、テレビ画面に映るはじめて会う他校代表者との話し合いを通じて親睦を深めました。 予め割り当てられた役割(クイズの出題)もうまくいき、場を盛り上げることができました。JRC活動のアイディアなどについて意見効果を行いました。 「WEB上のコミュニケーションに慣れてきて、意見をしっかり話せてよかったです」などの頼もしい感想も聞かれました。 今回得られた学びは、9月中頃に全校の子どもたちに伝える予定です。 8月27日 夏休み中のこと(2) 8月2日SMF参加![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、同日アオーレ長岡にて行われる「長岡まつりふれあい広場」に演奏動画の発表として参加しました。 発表した曲は ・WAになっておどろう ・名探偵コナンのメインテーマ の2曲です。 「伝えよう感謝の気持ち、届けようみんなの心」を今年の活動のテーマとして練習してきました。 収録は才津小の体育館で行いましたが、「カメラの向こうで見ている皆さんに演奏を着て元気にってほしい」という願いをもって、演奏しました。 十分な練習ができない中でしたが、協力し一つの曲を仕上げることの楽しさを感じながら収録をしました。 当日のアオーレ長岡では、他の出場校とともにスクリーンで演奏が披露されました。会場にて参観した市民からは大きな拍手をいただくことができました。 現在の特別警報が解除されたら、感染予防に配慮しながら練習を進めていきたいと考えています。 8月27日 夏休み中のこと(1)![]() ![]() ![]() ![]() (1)児童玄関前の舗装補修工事 雨天などでいつも水たまりができていた個所の修復工事が行われました。 (2)図書室の蔵書点検 子どもたちが利用する図書室の蔵書点検を行い、書架を整理しました。 (3)体育館 女子更衣室の壁の塗装工事 壁の塗装の劣化を修復し、壁を塗りなおしました。 (4)体育倉庫の屋根・壁の補修工事 さびや塗装の劣化を取り除き、塗装しなおしました。 これからも校舎やみんなで使用するものを大切にしていきます。 8月25日 夏休み明け 学校再開しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コロナ禍で家にいることが多かった〜」 「家で花火をしたことが思い出に残りました」 「オリンピックのスケボーがすごかったです」 夏休み中の思い出話に花が咲いていました。 8/25の夏休み明け集会は、各教室にてオンラインで行いました。どの学年も集中して話を聞くことができました。 早速、夏休みの一人一作品の発表をした学年もありました。 給食もいつも以上に前を向いて、話すことなく黙々と食べることができました。 コロナ禍ですが、学校に来れる喜びを子どもたちは感じていた様子でした。 いろいろと制限はありますが、しっかりと子どもたちの学びを進めて参ります。 8月20日、23日の5.6年生登校日は中止します。
平素より、才津小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
8月20日、23日は5.6年生のみの登校日の予定でしたが、コロナ禍の拡大による5年生自然体験教室(8/24.25)、6年生親善陸上大会(9/16)の中止に伴い、両日の登校日を中止することといたしましたのでお知らせいたします。 なお、夏休み明けの授業日初日は8/25です。5年生の自然体験教室延期に伴い、5年生も一緒に登校します。 今後とも、何卒よろしくお願いいたします。 長岡市立才津小学校 8月19日 親善陸上大会の中止について
9月16日に予定され、6年生が出場予定だった親善陸上大会ですが、コロナ禍の急拡大により中止となりましたので、お知らせいたします。
8月19日 5年生自然体験教室の延期について
8月24・25日に予定していた5年生の自然体験教室の実施可否に関して検討を重ねて参りまいたが、最近のコロナ禍の急拡大により児童の安全を第一に考え、関係機関と協議した上、10月に延期することを決定しましたので、お知らせいたします。
|