桂小学校のホームページへようこそ!

5・6年生 自然教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【森の環境教室】
 森の生態系や食物連鎖、農薬の影響など難しい話題でしたが、鬼ごっこに似た楽しいゲームなどを通して学習しました。生き物の数は自然にバランスが取れていること、農薬が様々な生き物に影響を与えていることなどを体を動かしながら学習しました。

5・6年生 自然教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【キャンプファイヤー】
 「火の子」に扮した子どもたちが厳かに薪に火をともした後、炎を囲み楽しくゲームをしました。普段行わない夜の活動で興奮気味の子どもたちでした。火が消えた後、満点の星空に気付きました。

5・6年生 自然教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【門出和紙体験】
 高柳の伝統工芸である紙漉(す)きを体験しました。ヌルヌルする原料を漉くのは不思議な感覚でした。乾燥させると、それぞれ風合いのあるいい和紙ができました。この後、学校で出来上がった和紙に絵を描いたりする予定です。

5・6年生 自然教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【アドベンチャーゲーム】
 6月10日(木)、11日(金)の2日間、柏崎市高柳町の県立こども自然王国に行ってきました。開校式の後、最初のアドベンチャーゲームは、出された課題を全員が協力して解決する活動です。みんなで楽しみながら取り組み、課題をクリアしました。

米百俵号が来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の米百俵号が来ました。5月は返却だけでしたので、今日は何冊も本を借りている子が大勢いました。
 学校でもお家でもたくさん本を読んでくださいね。

アサガオを花壇に【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が植木鉢に種をまいたアサガオの芽がたくさん出ました。大きなものを鉢に残し、その他の小さな苗を学校の花壇に植えました。フウセンカズラの横に植えました。
 これからフウセンカズラと一緒に伸びていきますように。

20mシャトルラン【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が、シャトルランを行いました。今日が最後ということで、記録を伸ばそうと頑張って取り組んでいました。半数以上の子が、自己最高記録でした。素晴らしい。

外国語活動【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、昨日と今日の2日連続で、外国語活動を行いました。
 JTLの先生の発音をよく聞いて、自分の好きな食べ物や色の言い方を覚えました。そして、自分の好みを表したり、好きかどうかを友達に尋ねたり答えたりする表現を練習しました。
 友達とビンゴゲームを通して、楽しく学習することができました。

ありんこ活動【花の会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のありんこ活動は、1〜4年生だけでしたが、今月から花の会の皆様からもおいでいただき、一緒に活動しました。

 花の会の方々からは、ハッピーフラワー花壇に、ダリアとカンナの球根を植えていただいたり、ほほえみ花壇に、コキア、サルビア、日々草の苗を植えていただいたりしました。たくさんお手伝いいただき、本当にありがたいです。

 これからも、子どもたちは、花のお世話を頑張ります!

20mシャトルラン【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生も20mシャトルランを頑張りました。3・4年生にも負けず劣らず、記録を伸ばした子がたくさんいました。
 「また、やりたい!」と意欲満々です。疲れてもすぐ元気になる子どもたち。すごい!

朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室へ出発する5・6年生を見送った後は、1〜4年生が、朝の水やりです。
 みんな一生懸命に水やりをしています。5・6年生の階段花壇にもたっぷりと水やりをしていました。えらいですね。畑の水やりも忘れません。
 

自然教室へ【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は、今日から自然教室です。今日と明日の2日間、新潟県立こども自然王国(柏崎市高柳町)に宿泊し、様々な体験をします。

 出発式の後、バスに乗ってみんな元気に出かけました。見送りのお家の方々や登校してきた子どもたちが、「行ってらっしゃい!」と見送ってくれました。

 有意義な2日間になることでしょう。

今日の給食【米粉ココア揚げパン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)の献立
・米粉ココア揚げパン
・ツナサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

 今日の米粉パンは、油で揚げて、おいしいココアパウダーがたっぷりまぶしてありました。子どもたちは、「おいしい!」と言いながら、喜んで食べていました。
 ツナサラダは、パプリカの赤、コーンの黄、キュウリの緑の3色が彩りよく、おいしかったです。
 ポークビーンズは、野菜や肉とトマト味のスープの旨味を味わっていただきました。

20mシャトルラン【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が、体育の時間にシャトルランをしていました。先週の様子に比べると、どの子も記録を伸ばしていることが分かりました。
 自分のめあてに向かって頑張って走る姿が、素晴らしいです。前回より10回以上記録を伸ばしたと喜んで教えてくれる子がいました。

体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでは、ソフトボール投げを行いました。子どもたちは、練習の時よりもよい記録を出そうと、頑張っていました。
 握力と20mシャトルラン、50m走の3つの項目は、それぞれの学年の体育の時間に行い、記録をとります。

体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の2・3限に体力テストを行いました。なかよし班ごとに、グループで種目を回り、記録をとりました。
 体育館の中では、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅とびの4つを行いました。子どもたちはみんな一生懸命に取り組んでいました。

歯と口の健康集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日から8日まで、「歯と口の健康週間」です。
 今日の朝は、生活広報委員会による「歯と口の健康集会」を行いました。委員会の子どもたちが、タブレットを使用してクイズを作り、全校の子どもたちに出題しました。
 簡単なクイズから、少し難しいものまで、いろいろなクイズを解きながら、歯と口の健康について考えるよい機会となりました。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、ずっと晴れの日が続いていましたが、今日は、久しぶりに雨が降りました。朝の水やりもお休みです。
 昼休みの体育館は、子どもたちでいっぱいでした。1年生から6年生まで一緒に、鬼ごっこや助け鬼をして遊んでいました。走り回って、汗びっしょりです。
 学年関係なくみんなで楽しく遊べるところが桂小学校の子どもたちのよさですね。

今日の給食【手作り棒餃子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(金)の献立
・ごはん
・手作り棒餃子
・しおこぶ和え
・中華なめこスープ
・牛乳

 今日の棒餃子は、餃子用の丸い皮を使わず、春巻き用の四角い皮を使い、細長く棒状に包んで作ったそうです。見た目は、春巻きのようでした。調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださった棒餃子をみんなおいしそうに食べていました。ごちそうさまでした。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後は、全校でプール清掃を行いました。気温が上がり暑かったので、子どもたちは、プール清掃をとても喜んでいました。
 1・2年生は、足洗い場や更衣室、プールサイドをきれいにしてくれました。
 3・4年生は、低学年用プール、5・6年生は、高学年用プールを担当しました。プールの壁面や底面をブラシでこすり、汚れを落として、きれいにしてくれました。
 昨年はプールに入れませんでしたが、今年は、プール授業を実施します。プールに入るのを楽しみしている子どもたちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心