授業の様子 3年生 美術
浮世絵をモチーフに多色刷りの版画の制作です。最後の仕上げの段階で、各自工夫を凝らした作品ができあがっています。熱心に自分の作品に向き合っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
図書室の様子
昼休みの図書室の様子です。落ち着いて読書をしていました。図書委員の生徒は、新刊の処理を忙しそうに行っています。本を読みましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
応援練習
終学活のあと10分程度は、各学級で応援練習をしています。応援リーダーだけが声を出して、他の生徒は手拍子をあわせています。リーダーのいい声が響いていました。伝統の応援をしっかり受け継いでいきます。 
 
	 
 
	 
テストが終わりました
各教室では、中間テストが返却され始めました。生徒たちはドキドキしながら答案を受け取っていました。成果を確認して、次につなげていきましょう。 
 
	 
 
	 
応援練習
来週の激励会に向けて、応援リーダーの朝練習です。太鼓のいい音が響いています。声が出せなくて残念です・・・・。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子 3年生 学活
3年生はA期(4月5月)の振り返りをして、B期(6月7月)の目標を立てました。来週には進路教室で高校の先生方から説明をしていただきます。進路の相談などもこれから本格的になりそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
歯科検診
本日は歯科検診でした。4名の学校医の先生から診ていただきました。 
歯をしっかり磨きましょう。  
	 
 
	 
授業の様子 2年生 英語
ALTによる関係代名詞を活用した学習です。コミュニケーション活動をメインにした内容で、生徒たちが活発に学習しました。 
 
	 
 
	 
1学期中間テスト2
今日はテスト2日目でした。1限のあとの様子ですが、社会のテストのあとにすぐ答え合わせをしたり、次のテストに向けて確認をしていました。放課後は来週の地区大会の激励会に向けて練習をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1学期中間テスト
今日は1学期中間テストの1日目でした。 
 
	 
 
	 
学校施設の開放再開について
5月31日(月)まで停止していました学校施設の開放について、6月1日(火)から再開します。各団体へは個別に連絡をします。 
なお、6月2日(火)の武道場の開放は事前に連絡させていただいた通り、学校の教育活動のために停止とします。 質問教室
放課後は質問教室です。写真は1年生の様子です。1年生にとっては中学生になってはじめての定期テストです。よい準備をしてテストにのぞんでほしいと思います。 
 
	 
 
	 
避難訓練
午後は避難訓練を行いました。5限は1年生と2年生、6限は3年生が地震を想定した訓練をしました。訓練のあとは体育館で地震災害に関する動画を見て、防災について学習をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
計算力テスト
今日は計算力テストを実施しました。3年生は昨日に続くテストでしたが、頑張りました。 
 
	 
 
	 
給食の記録(5月20日〜25日) 
	 
	 
	 
	 
	 
ごはん 豆腐おろしハンバーグ 野菜のソテー わらびのみそ汁 牛乳 5月24日 ごはん いかのチリソースがけ 梅のかおり和え にらたまスープ(卵入り) 牛乳 5月25日 セルフ焼き豚チャーハン 茎わかめのサラダ ワンタンスープ ヨーグルト 牛乳 給食の記録(5月13日〜18日) 
	 
	 
	 
	 
	 
ごはん しらす入り肉みそ もやしのナムル 筑前煮 牛乳 5月17日 ごはん 鶏肉の唐揚げ 春雨サラダ なめこ汁 牛乳 5月18日 ごはん きりざい こんにゃく田楽 肉じゃが 牛乳 給食の記録(5月7日〜11日) 
	 
	 
	 
	 
	 
ごはん 鮭の若葉焼き カレーきんぴら キャベツのみそ汁 牛乳 5月10日 野菜を食べよう給食:キャベツ ごはん 春キャベツのホイコーロー 豆腐の中華スープ 清見オレンジ 牛乳 5月11日 ごはん ひじきふりかけ かつおとじゃが芋の揚げ煮 玉ねぎのみそ汁 牛乳 授業の様子 1年生 技術
木材の加工について学習しています。今日は様々な工具の使い方を学びました。うまく木が切断できると拍手が起きるなど、初めて使う工具に興味深い様子でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
全国学力学習状況調査
3年生は、学力調査を行いました。 
 
	 
 
	 
授業の様子 2年生 社会
世界の地形の造山帯やプレートについての学習です。プレートの境界は地震が多く発生していることを確認しました。真剣に説明を聞いていました。 
 
	 
 
	 
 |