教育目標「向学 創造 協和」

7/30 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑い日が続いています、生徒たちは一生懸命練習に励んでいます。
陸上部は朝の涼しい時間に練習して、早めに終わっていました。残念ながら写真が撮れませんでした。
 午後から保護者会3日目です。暑い中ですがよろしくお願いします。

左 バレーボール部
中 ソフトテニス部
右 野球部

7/30 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 剣道部 型の練習です。
中 バスケットボール部 手前:女子 奥:男子
右 ソフトテニス部

7/30 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 創作部  切り絵を作成しています。
中 吹奏楽部 教室で、楽器ごとの練習中。
右 卓球部  みんなで集まって、指導を聞いています。

7/28  部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 男子バスケットボール部
中 女子バスケットボール部
右 卓球部

7/28 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中之島中学校は今日から夏休みになりました。コロナ禍での制限はありましたが、これまで四か月間大きな事故や事件もなく教育活動を実施することができました。保護者の皆様・地域・学校関係者の皆様、ご協力大変ありがとうございました。
 これから27日間の夏休みになります。午前中から部活動に汗を流している生徒がたくさんいました。また今日の午後から3日間保護者面談となります。大変お忙しい中申し訳ありませんが、保護者の皆様よろしくお願いします。生徒たちの成長にとって、学校と家庭が連携を図るための有意義な時間となりますよう、よろしくお願いします。

左 茶道・箏部 31日に生徒・保護者・教職員向けの演奏会を実施する予定です。
中 吹奏楽部 9月の演奏会に向けて、3年生も時々練習に参加します。
右 剣道部 暑い中ですが、防具を着て練習に励んでいます。

7/27  運動会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3・4時間目、夏休み前の全校集会後に運動会の結団式を行いました。生徒会の実行委員によるスローガン発表の後、各軍に分かれてリーダーの紹介や、応援について説明・練習がありました。各軍とも趣向を凝らしています。どのような応援になるか楽しみです。

運動会スローガン

かっぱえびせん
 勝発笑美戦  〜止まらい、止められない 中中まるごと超決戦〜

7/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は夏休み前の最終授業日です。3年生は夏休みの計画を立て、2年生は学年レクリェーションを行っていました。

左 3年生 夏休みの計画を立てています。
中 2年生 紙飛行機を作って、どこまで飛ぶか。
右 2年生 ペットボトルキャップを飛ばし、箱にいくつ入るか。

7/27 教室ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日教室のワックスがけを行いました。最初に机やいすのごみを取り廊下に出す。次に教室の床を雑巾できれいに拭き、最後に委員会の生徒がワックスをかけました。今朝はとってもきれいな床になっていました。

7/27 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は1学年朝会がありました。代表生徒による夏休み明けの期末テストへの意気込みと、学年主任の先生から夏休みの過ごし方について話がありました。期末テストへの意気込みでは「中間テストの点数を超える」や「夏休みにしっかり学習する」などの決意がありました。

お子さんに重大な事故が起きたときの 休日・夜間 等 の 学校への緊急連絡方法について (お知らせ)

画像1 画像1
市教育委員会より、お子さんに重大な事故が起きたときの休日・夜間 等 の 学校への緊急連絡方法について(お知らせ)が届きましたので、本日配布しました。ご確認ください。

配布文書は→こちらから

7/26 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 いなほ学級の生徒さんが、美術の時間に作りました。廊下に飾ってあります。
中 2年生 音楽 タブレットを活用して「ソナタ形式」について学習中
右 2年生 英語 プリントをやって先生に提出中。

7/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 1年生 技術 栽培で育てたミニトマトの収穫です。食べさせてもらいましたが、とても甘いトマトでした。
中 1年生 美術 絵文字時の制作です。間もなく完成です。
右 1年生 家庭科 ビデオを見ながら快適にマスクを着用するにはどうしたらよいか学習。

7/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中之島中学区の小学校は夏休みに入っているようですが、中学校は明日まで授業があります。とっても暑い中ですが、冷房を活用し、生徒たちは一生懸命授業に取り組んでいます。
 オリンピックが始まりました。開会式の演出で何が印象に残りましたか。私は生放送のピクトグラムでした。また、昨日は、卓球の大逆転やソフトボールのサヨナラ勝ち、柔道の金メダルなど、ついついテレビを見てしまう時間が増えています。生活リズムを崩さないよう、注意しないといけません。

左 1年生 数学 一次方程式のまとめをしています。
中 2年生 国語 教科書の「壁に残された伝言」の学習の中で、戦後の様子について、タブレットを活用して学習中。
右 3年生 理科 運動とエネルギーについて、ワークを使ってまとめています。

7/26 県総体:水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日・25日に県総合体育大会:水泳大会が行われました。本校からも選手が出場し、入賞しました。

結果 男子400m自由形 9位
   男児400m個人メドレー 7位

7/21 3年卒アル写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に、卒業アルバム用の全体写真を撮影しました。1枚は玄関前で、もう一枚はグラウンドで1列に並び、高〜く一斉にジャンプをして撮りました。

7/20 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食はカレーとナンです。さらにガリガリ君のカップアイスがついていました。暑い日には最高です。
 3年生は冷房のない食堂で食べていますので、効果は教室より弱いですが、スポットクラーを使用して、少しでも気温を下げる努力をしています。

左 今日の給食
中 食事の様子
右 スポットクラー

7/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は部活動休止日です。いつもより、自転車通学の生徒が多かったように感じました。放課後活動がなく、友達と一緒に帰ることができるからでしょうか。
 今朝も暑い1日のスタートですが、明日から4連休です。色々な意見がありますが、オリンピックが始まるようです。スポーツ番組の見過ぎによる寝不足には注意したいものです。

左 3年生 体育 運動会に向け、ちょっとだけダンスの練習をしています。
中 2年生 理科 タブレットと使って、NHKの番組を見ながら、内臓の消化器官の学習としています。
右 1年生 英語 先生の質問について考えています。

7/20 教育広報紙「かけはし」

画像1 画像1
新潟県教育庁より、教育広報紙「かけはし」50号の発行について周知依頼がありました。URLを掲載しますのでご覧ください。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

7/20 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 2年生 技術 ハンダづけをしています。細かい作業です。
中 1年生 英語 課題プリントを、一緒に朗読しています。

右 2年生 国語 短歌の作品が、廊下に掲示されています。
 作品です   
   「おはよう」とその一言がニコニコに 笑顔になれる魔法の言葉
   部活動すごくハードで苦しいな 上手くなるため頑張るぞ
   限界だ重い瞼が落ちてくる 眠気と戦い俺完敗

7/20 授業の様子について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暑い日が続いています。生徒たちも、自転車登校で、朝から汗をかいている人もいました。教室は冷房を活用して対応しています。

左 1年生 道徳 タブレットを活用し「いのちの歌」を聞き、命の尊さについて学習中。

中 2年生 学活 テストの字があまりにも乱雑だったので、学年の夏休みの課題として、書写が出ていました。簡単ですが、字を丁寧い書く習慣を身に付けましょう。

右 3年生 数学 二次方程式の利用。文章を二次方程式にして、答えを導きます。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31