2/10 3年生感謝weeks
南友会専門委員会ごとに様々な企画を考え、1・2年生から3年生への感謝の気持ちを伝える「3年生感謝weeks」が始まっています。
生徒玄関には、「開催中」の飾り付けと「先生からの一言メッセージ」、企画一覧表が掲示されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 錬成塾
市教委指導主事から一年間マンツーマン指導をしていただく「教員サポート錬成塾」を数学科のA教諭が受講しています。今年度最後の5回目の研究授業を2年3組で行いました。
確率の学習で「『先手必勝』『残り物には福がある』は、どちらが正しいか」を数学的に追究しようという学習でした。「5本のうち2本が当たりのくじを二人が引くとき、当たりやすさに違いがあるか」を例に、生徒は真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 三枚のおふだ
新潟NPO協会発行の「若者向けお悩み相談リーフレット『三枚のおふだ』」を配付しました。何か困ったことがあったときには、「逃げていいんだよ」「頼っていいんだよ」「話していいんだよ」という「三枚のおふだ」を使ってほしいというメッセージと各種相談窓口の紹介が掲載されています。「若者の悩みごと相談サイト〜三枚のおふだ〜」も御覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 来週からの部活動
まん延防止等重点措置が3月6日まで延長される可能性が高いことから、来週からの部活動は、二つのグループに分かれて実施することとしました。平日のみで、マスク着用を原則として活動します。
〇1グループ(男女バレーボール・柔道・剣道・陸上・サッカー・テニス・芸術・技術家庭)15日(火)、17日(木)、22日(火)、3月1日(火)、3日(木) ●2グループ(男女バスケットボール・卓球・野球・ソフトボール・吹奏楽)16日(水)、18日(金)、25日(金)、3月2日(水)、4日(金) 2/9 平和劇
躍青(やくしょう)学年の「平和劇」練習が本格的になってきました。今日は体育館ステージを使って、本番さながらの練習をしていました。
「戦争体験証言アーカイブ」制作は別の担当が同時進行で行っています。2年生一人一人が、それぞれの活動を通して平和について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 SNS犯罪被害防止
YouTube「新潟県警察公式チャンネル」で公開中の「SNSに起因する犯罪被害防止広報動画」の紹介が県教委からありましたので御覧ください。
1 自画撮り送信被害防止 2 SNSに起因する性犯罪等の被害防止 3 ネットトラブル防止 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 戦災体験証言アーカイブ
躍青(やくしょう)学年も「戦災体験証言アーカイブ」制作を行っています。
本日、元南中学校校長の原田義夫様が、動画撮影に応じてくださいました。生徒は、質問、記録、撮影の係分担をして話を聞かせてもらっていました。 戦災体験を南中生に語ってもよいという方がいらっしゃいましたら、南中(電話:0258−32−1577)に御連絡をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/8 図書ボラ
2月の学校図書館ボランティア(図書ボラ)の活動が行われました。大雪の中おいでくださった皆様、ありがとうございました。
3月1日(火)が今年度最終回となります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/7 定期テスト終了
1・2年生の第4回定期テスト(2日目)が終了しました。
1・2年生から3年生への感謝の気持ちを込めた「3年生感謝weeks」が、明日から始まります。南友会専門委員会ごとに様々な企画を考え、2年生の新委員長を中心に準備を進めているようです。新役員の活躍が楽しみです。 2/4 定期テスト1日目
1・2年生の第4回定期テスト(1日目)が行われました。
2月7日(月)で定期テストは終了しますが、感染拡大が続いていることから、2月8日(火)・9日(水)・10日(木)の部活動は行わないこととします。したがって、「まん延防止等重点措置」適用期間の2月13日(日)まで部活動停止となります。 2/3 卒業まであと20日
3年生各教室のカウントダウンカレンダーは「卒業まであと…20日、学校に来ます!2月3日(木)」となっていました。一日一日が掛け替えのない日々です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 ミョウバンの結晶
かがやき学級の理科の授業で、ミョウバンの結晶づくりをしていました。大きくてきれいな結晶がいくつもできたようです。自然の偉大な力に心が洗われる気がしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/2 フクロウの仲間「トラフズク」来校
フクロウの仲間のトラフズクが、駐車場の木にとまっています。これまでも夏・秋には見掛けること(写真1枚目)があったのですが、冬にも来ていたのですね。
苦労知らず、福が来る、学問成就など、フクロウは縁起が良いと言われています。きっと南中生を励ましに来てくれたのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 慶咲学年平和ポスター
南中ホームページに「慶咲学年 平和ポスター」が掲載されました。慶咲学年(3年生)生徒が美術の授業で制作した「私が伝えたい平和」という課題のポスターです。クラスごとに紹介されていますので、是非御覧ください。
また、「慶咲学年 戦災体験証言アーカイブ」も併せて御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 新入生体験入学
新入生体験入学が学区外からの新入生に限定して開催されました。
南友会(生徒会)執行部が制作した学校紹介動画を上映し、学校説明があった後、1年生の授業の様子を見てもらいました。 学区内の小学校6年生からは、実際に南中に来てもらうことはできませんでしたが、学校紹介動画や南中ホームページを見てもらえればと考えています。 新入生の皆さんの入学を南中生、教職員一同、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 保健だより発行
「保健だより11号」では、「クラスター発生を極力回避するために」をテーマに、オミクロン株の特徴と対策が紹介されています。是非、お読みください。
また、教室には「改めて感染対策の徹底をお願いします」を掲示しています。こちらも御確認ください。 さらに、「学校保健委員会だより」も発行されました。今回は「思春期のインターネット・ゲーム依存を防ぐために」をテーマに開催されました。スクールカウンセラーの講話がまとめられていますので、こちらも是非、お読みください。 ![]() ![]() 1/31 2・3月のSC相談
2・3月のスクールカウンセラー(SC)の予定が決まりましたので、生徒に<swa:ContentLink type="doc" item="19167">「スクールカウンセラーによる相談の御案内」</swa:ContentLink>を配付しました。2・3月もオンライン面談となります。御希望がありましたら連絡をお願いいたします。
1/31 おは南
生徒会朝会「おはよう南友会」(おは南)がリモートで行われました。副会長の話の後、応援団主催球技大会の表彰や3年生感謝weeksの紹介がありました。
今年度初めてのリモートおは南でしたが、3年生執行部は慣れたもので、スムーズな進行に「さすがだなあ」と思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 デートDV防止講演会
3年生の「性に関する学習会」をリモートで実施されました。男女平等推進センター「ウィルながおか」の相談員様から「よりよい関係をつくるために〜デートDVを知る〜」をテーマに、相手を尊重することについてお話しいただきました。
講演資料は生徒・保護者の皆様限定公開とさせていただきますので、今年度のアクセス制限解除のユーザー名とパスワードを入力して御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 感染症対応の変更について
このたびの急激な感染拡大により、保健所の対応が重点化されることになりました。このことに伴い、生徒に陽性者が発生した場合における対応を変更するとの通知がありました。詳細は<swa:ContentLink type="doc" item="19141">「新型コロナウイルス感染症対応の変更について」</swa:ContentLink>を御覧ください。
|
|