TOP

修学旅行04 汐見荘到着

画像1 画像1 画像2 画像2
今晩の宿泊先『汐見荘』に到着しました

修学旅行03 町屋巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
少し時間に余裕ができたので、古い街並みを歩いてみました。

修学旅行02 遊覧船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれ、穏やかな海を進みました。

自然教室03 源流探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源流探検に出発です。

自然教室02 お昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おなかぺこぺこです。

修学旅行01 スケートパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スケートパークでの活動の様子です

自然教室01 妙高青少年自然の家到着

画像1 画像1
無事着きました。

安全指導

「バス通りでは、自転車に乗りません!」
「横に広がって乗りません。」などなど
地域の方から、自転車乗りについて心配な声がとどきました。ありがとうございます。
命にかかわることなので、全校を集めて指導しました。気が付いたことがあったら、遠慮なく、学校へお知らせください。


終わった後、6年生が当たり前のように後片付けをしていました。さすが!最高学年。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月28日】発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2回目の発表朝会でした。

休み時間の遊びのこと。
家族で、山や水族館におでかけしたこと。
マラソン大会でがんばったこと。
今、とても楽しみにしていること。
習い事で大会に出場したこと。
今、がんばっていること。

久しぶりに全校が集まって朝会を行いました。
今回も自分の言葉で、しっかりと発表することができました。

妙高自然体験教室に向けての準備

体育館でキャンプファイヤーの練習をしたりマイムマイムを音楽に合わせて踊ったりしました。自然教室、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1,2年3

魚なのアメ横で買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1,2年2

お昼は弁当です。ソーシャルディスタンスで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1,2年1

寺泊水族博物館で見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺泊へ向けて出発

「行ってきまーす。」
元気に出発しました。
寺泊水族博物館や魚のアメ横で学習をしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3年生

22日3年生の算数の授業を職員が参観しました。放課後には、職員が集まってタブレットの活用方法や評価の仕方、子ども同士のかかわりなどについて協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3,4年1

「よーい!バン!」
かなりのハイスピードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1,2年

「ヤッター。〇秒はやくなった。」
初めてのマラソン大会です。おうちの人の応援が大きな力になりました。
ほとんどの子どもが自己最高記録を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5,6年2

苦しくても走り続けると楽になる瞬間があります。それがデッドポイント。
それを実感できる走りを目指しました。
ゴール後は、どの子も清々しい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5,6年1

スタートとともに、かなりのハイスピードでグラウンドを1周半しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3,4年2

大きな声の応援の代わりに、大きな拍手で子どもたちに力を与えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 職員会議1