6年下駄箱絵付け第2弾 
	 
	 
	 
	 
	 
また、下駄箱だけでなく、絵入りの空き缶入れを作っている子どもたちもいました。完成が楽しみです。 6年「下駄箱絵付け」 
	 
	 
	 
	 
	 
完成した絵を見た1年生は、あまりの上手さに大興奮でした。これから寺泊小学校の玄関に入るのが楽しく感じると思います。ご来校の際には、ぜひご覧ください。 卒業式全体練習 
	 
	 
	 
	 
	 
まん延防止等重点措置が解除されたとはいえ、新型コロナウイルスの感染者数が高止まりしているため、急きょリモートでの練習とし、学習室の画像を各教室に配信しました。各教室では、画像を見ながら、真剣に練習していました。 その後、時間になるまで、学年ごとに練習を行いました。 委員長・副委員長会議 
	 
	 
	 
	 
	 
「これまでの伝統を土台とし、さらによりよい寺泊小学校を目指して、新たな取組に挑戦してほしい。」と話をすると、今年度の6年生の活躍を見てきた5年生は、一層やる気をもったようでした。 来年度の委員会活動にも、大いに期待しています。 おいしい給食をありがとう 
	 
	 
	 
	 
	 
3月8日(火)は、「冬でも体力アップしよう!献立」として、ご飯、豚汁、小松菜サラダ、白身魚の天ぷら、牛乳が出ました。ヘルシーな小松菜とタンパク質豊富な白身魚と豚肉で栄養ばっちりだそうです。 出された献立は、感謝の意味を込めて、給食室前に掲示されます。 6年算数「垂直な直線をかこう」 
	 
	 
	 
	 
	 
まずは、教科書の例を見て、どのように書いたか確認します。そして、なぜそれが垂直と言えるのか考えました。ひし形の性質に気付いた子は、すぐに分かったようですが、6年生にはやや難しかったようです。 次は、定規とコンパうだけを使って、平行な直線のかき方に挑戦します。 春の訪れ 
	 
	 
	 
	 
	 
児童玄関前のチューリップの芽もかなり大きくなり、春の訪れを感じます。 卒業式の「門出の言葉」練習 
	 
今日は、5年生の代表が集まり、練習日程や心構え、発声のポイントについての説明がありました。 6年生を送る会 
	 
	 
	 
	 
	 
コロナ禍のため、保護者の方から参観いただけなかったことが残念ですが、どの学年も工夫を凝らし、6年生に感謝の気持ちを伝えた、あたたかい会となりました。 2年体育「鉄棒発表会」 
	 
	 
	 
	 
	 
2月22日(火)、いよいよ鉄棒発表会です。上り技から鉄棒上での技、そしており技と、自分ができるようになった技を連続して披露します。 なかには、10種類もの技を披露した人もいました。また、自分で新しい技を考え、命名した人もいます。右の写真は、「ひこうき」という技です。 1年生活「昔の遊び」 
	 
	 
	 
	 
	 
次の時間には、「上手にするコツ発表会」を行います。 6年ありがとうメッセージ 
	 
いよいよ今週の金曜日は、6年生を送る会が行われます。 スクールバスの乗り方指導 
	 
現在、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。細心の注意を払って感染予防をしているところですが、スクールバス内はどうしても密になってしまいます。そのため、口を閉じて静かに乗車することが重要になってきます。また、スクールバス内で騒ぐということは、他の人に迷惑が掛かります。運転手さんも気になり、事故につながるかもしれません。 乗車マナーを守れる子どもになってほしいと願っています。 1・2年「そり遊び」 
	 
	 
	 
	 
	 
子どもたちからは、「楽しかった。」「また行きたい!」という感想が聞かれました。 校内作品展・書き初め展 
	 
	 
	 
	 
	 
本来ならば保護者の方からもご来校いただき、鑑賞していただきたかったのですが、コロナ禍のため、児童のみの鑑賞となりました。しかし、他学年の作品を鑑賞できる貴重な機会です。鑑賞学習に生かしていきます。 また、子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品です。持ち帰りましたら、ご覧いただき、ねぎらいの言葉をかけていただきたいと思います。 なわとび大会表彰 
	 
	 
	 
	 
	 
最後に各種目1位の模範跳躍がありました。さすが1位という跳躍に、驚きの声があがっていました。 6年人当てクイズ 
	 
今日は、給食の時間に「6年生人当てクイズ」がありました。6年生のことをより知ってもらうために、6年生からとったアンケートをもとに、クイズを出します。ヒントが次々と出されるので、徐々に誰のことか分かるようです。 これから、一日3〜5人ずつ出題していきます。 リモート代表委員会 
	 
	 
	 
	 
	 
芽が出ました 
	 
	 
	 
	 
	 
あらなみ太鼓の練習、頑張ってます! 
	 
	 
	 
	 
	 
みんなで仲良く、楽しそうに練習しています。  |