長岡市花いっぱいコンクール グランクラス優秀賞受賞
感謝の意味を込めて〜花活動終了〜
作業の後は体育館に戻って、委員会ごとに一年間を振り返りながら、ファシリテーションを行いました。「 新華 〜努力と友情の華〜」というテーマをもとに努力した点や培った友情を出し合い、どんな華を咲かせることができたか、そしてそれを来年にどう繋げていくかについて話し合いました。最後にグループ毎に話し合いの結果を発表し、今年度の花活動を締めくくりました。 親子で聴くコンサート
音楽祭大成功!
いざという時に備えて(地震想定避難訓練)
2学期スタート
山本中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
講演会後は、桂小、浦瀬小、山本中の各校の取り組みを紹介しました。各校も工夫を凝らして、「いじめをしない」「いじめを見逃さない」の意識を醸成しています。 小中連携あいさつ運動
保健だより 3年9月号(新型コロナウイルス感染症対策について(お願い))令和3年度 体育祭
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止強化のため、無観客での開催となりましたが、スローガン「勢火」のもと、オリンピック・パラリンピックにも劣らない熱戦になりました。 生徒たちは夏休み前から準備に取り掛かっていました。夏休み中も実行委員や応援団やパネル担当は、毎日のように活動を続けてきました。 ソーシャルディスタンスの確保、飛沫防止策などを考慮した種目を実施したり、密を避けた応援合戦を考案したりと、工夫をしながら生徒たちは取り組んできました。 体育祭は、大接戦の末、総合優勝は青軍が勝ち取りました。 両軍とも、素晴らしい戦いでした! オンライン配信では、多くの方から観戦していただきありがとうございました。 体育祭実施
本日の体育祭は予定通り実施します。
新型コロナウイルス感染防止のため、無観客での開催となります。 保護者・家族の皆様は、オンラインで観戦していただければ幸いに存じます。 1学期後半スタート
全校集会では、各学年・生徒会代表が「夏休みの振り返りと1学期後半の抱負」を述べました。一人一人が堂々と発表する姿から、具体的な目標を立ててこの日を迎えていることがうかがえました。大変すばらしい発表でした。 午後は体育祭の応援練習です。応援団長・リーダーのリードのもと、団員は振り付けや歌詞を覚えようと一生懸命に取り組みました。 あまびえコンサート
プログラムは モーツアルト作曲 『ピアノと管楽のための五重奏曲』より ビゼー作曲 『アルルの女第2組曲』より ボロデイン作曲 『韃靼人の踊り』より モーツアルト作曲 『アイネクライネナハトムジーク』より 「ハナミズキ」「ダンデライオン」 「ルパン三世のテーマ」 そのほかみんながよく知っているナンバーを演奏しました。また、スペシャルゲストの演奏もあり、とても盛りあがったコンサートになりました。 8月9日「あまびえコンサート」を開催します
8月9日(月・休日)には、3年生の引退記念を兼ねた「あまびえコンサート」が、市立劇場で開催されます(13:30開場,14:00開演)。お時間がありましたら是非足を運んでいただき、演奏をお楽しみいただきたいと思います。
夏休みスタート
その後、各学年・緑友会本部の代表が1学期前半の振り返りを発表しました。どの発表も、これまでの振り返りだけでなく、これからの決意も述べられていました。原稿を見ずに、堂々と発表する姿は、大変立派でした。 7月22日から夏休みがスタートしました。部活やチャレンジ学習、体育祭の準備活動で学校に来ることも多くあると思いますが、ぜひ毎日学校に来ているような規則正しい生活を心がけましょう。また、ご家族と旅行に行ったり、友達と遊ぶ機会も多くあると思います。 熱中症や交通事故、水難事故などには十分気を付けて、また夏休み明けには元気な姿で登校してほしいと思います。 生徒会イベント「山本夏まつり」
中越吹奏楽コンクール
多くの審査員や聴衆を前にしての演奏とあって、緊張感も並大抵のものではなかったことと思います。しかし皆プレッシャーに負けることなく、持てる力を最大限に発揮し、力一杯演奏しました。残念ながら県大会への切符を手にすることはできませんでしたが、みな全力を出し切り、心を一つにして頑張りました。 吹奏楽部激励会
薬物乱用防止教室開催
タバコやアルコール等の身近なものから危険ドラッグなどの薬物まで、その実態と生活への影響などを中心としたご講話やDVD視聴を通して、薬物乱用へつながっていく過程や薬物乱用の怖さとその予防について、正しい知識を学ぶことができました。また、薬物乱用防止には、正しい情報を選ぶ・断る勇気をもつことが大切であること、困った時には身近な大人に相談することが大切であることを確認することができ、有意義な学習の時間となりました。 人権講話
|
|
|||||