教育目標「向学 創造 協和」

10/30 合唱発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱発表会を行いました。多くの保護者の皆様(300名以上)からご来校いただき、大変ありがとうございました。生徒たちは一生懸命歌い、練習の成果を発表していました。自分たちの学年発表の前には円陣になって練習したり、気合をかけている様子もありました。聴いていて涙が出そうな、とっても素晴らしい合唱発表会でした。

10/30 創立30周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱発表会の前に、コロナ禍を考慮し、同窓会長様など少数のご来賓の方々をお迎えして、30周年記念式典を行いました。同窓会長様・学校長・生徒会長のあいさつの後に、記念品の紹介や中之島中学校30周年の歴史を振り返りました。厳粛な雰囲気の中、参加者全員が30年の重みを感じ、今後の中学校の発展について、思いを新たにしました。

左 同窓会から学校に寄贈されたアルミのひな壇(合唱発表会で使用させていただきました)
中 挨拶の様子
右 映像を見ながら、30年の歴史の振り返り

10/29 明日に向けて準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の合唱発表会に向けて、準備が進んでいます。
明日は、時間に余裕をもってご来校ください。駐車は学年指定された場所に止めてください。

左 合唱発表会スローガン掲示
中・右 1階ホールの様子

10/29 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 グランドの桜の葉もきれいに紅葉しています。また、その奥の田んぼには、白鳥が羽を休めていました。
中 2年生 体育 グラウンドで気持ちよさそうにサッカーをしています。
右 3年生 美術 篆刻の作品を見て、お互いに感想を書いています。

10/29 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は3学年朝会がありました。明日の合唱発表会に向けて、各クラスの実行委員から意気込みを発表してもらいました。その後、11月5日に行われる、県駅伝大会の学年激励会を行いました。

左 朝会で、先生方と朝のあいさつの様子
中 実行委委員の意気込み
右 学年激励会の様子

10/28 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(土)は合唱発表会ですが、合唱以外にも企画があります
展示品がありますので時間に余裕をもってご来校ください。尚、案内の指示があるまでは、体育館への入場はできません。講堂・1階多目的ホールでお待ちください。合唱は体育館ギャラリーでご覧ください。

1階多目的ホール 美術の作品展示
1年生:絵文字 2年生:屏風 3年生:篆刻

待合場所の講堂
運動会の応援パフォーマンスのビデオ上映

合唱時間
1年生10:00〜 2年生10:35〜 3年生11:10〜 

写真 
左・中 2年生の屏風  右 3年生篆刻 1年生の絵文字は明日掲示
 

10/27 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 2年生の教室前廊下に掲示された、カレンダーです。
「合唱発表会まであと〇日」

中 2年生 ALTのマイケルさんと楽しい授業です。マイケルさんが英語で質問。

右 1年生 保健体育 体育館内でペース走(持久走)をしています。

10/28 2年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2年生の学年朝会がありました。最初に緊張をほぐすために、各部の部長が鬼になって、手つなぎ鬼をしました。その後、土曜日に開催される合唱発表会に向けて体育館で練習をしました。

左 体育館での練習の様子
中 手つなぎ鬼の各部の部長さん
中 手つなぎ鬼の様子

10/27 合唱発表会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目にアルミのひな壇を体育館に出して、合唱発表会のリハーサルを行いました。5時間目は3年生が実際に台の上で発表を行い、6時間目は全クラスが入退場の練習を行いました。どのクラスもきびきびした動きで、緊張した様子でした。


10/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 1年生 家庭科 並縫いを実践中
中 2年生 理科 電流と電圧の関係について学習中
右 3年生 美術 篆刻の持ち手を彫刻中

10/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から日差しがあり、気持ちの良い朝です。朝、玄関での生徒のあいさつも、心なしか声が大きかったように感じました。

授業の様子です
左 3年生 社会 選挙と政治について学習中
中 2年生 英語 アンケート結果をもとに、班ごとに英語でレポートをまとめています。
右 1年生 数学 一次関数の表とグラフについて学習中。

10/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 英語 二人組で、日本の良い所について英語で話し、英語で質問しています。
中 2年生 国語 平家物語の理解について、班で意見交換。
右 2年生 数学 三角形の内角の和について。さて何度でしょう? 生徒はノートに作図をしています。

10/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 1年生 理科 音の伝わり方をギターを使って確認中
中 2年生 技術 地域の方から竹をいただき、加工して湯飲みを作ります。
右 3年生 英語 マイケル先生と英語で会話し、スピーキングテストです。

10/26 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は1学年朝会がありました。新学年委委員の紹介の後に、合唱発表会のリハーサルを行いました。きれいな歌声が体育館に響いていました。

左 後期学年委員の抱負発表
中 クラスごとの練習の様子
右 リハーサルの様子

10/25 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに2年生の希望者、3年生で昨年度希望したができなかった生徒を対象に、血液検査を実施しています。これは市教育委員会の事業で、貧血や生活習慣病・ピロリ菌などについて調べるものです。血を取るために注射をしますので、生徒たちは神妙な面持ちで、順番を待っていました。

左 血液検査の様子
中 地域の花屋さんが置いてくださった菊が満開です
右 先週冬囲いが完了しました

10/25 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は日差しがなく、肌寒い1日です。換気のために窓を所々開けているので、冷たい風が吹き込んで寒さを感じます。しかし、生徒たちは元気に学校生活を送っています。

左 1年生 英語 現在進行形について学習中。動詞+ing
中 2年生 音楽 音楽室で合唱の練習です。あと1週間。
右 3年生 今日は5時間学習の確認テストです。

10/22 放課後合唱練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終学活が終わると、一斉に校舎のあちらこちらから歌声が聞こえてきます。生徒たちの歌声が響く校舎は、何とも言えない心地よさがあります。30日が楽しみです。

放課後の練習の様子

左 3年生 
 写真には見えませんが、1年生が正面と後ろから3年生の練習の様子を見学しています。3年生の素晴らしい姿に、1年生も得るものが多いと思います。

中 2年生

右 1年生

10/22 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 英語 ペアになり、一人が日本語を言って、それを英語で話します。
中 3年生 社会 政党の役割について学習中。ちょうど選挙中で、タイムリーです。
右 1年生 社会 地理。アフリカについて学習中。

10/22 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も大変寒くなりましたが、お日様が顔を出し、次第に暖かくなっています。生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。

左 3年生 学級活動 来週の合唱発表会に向けて練習。
中 2年生 学級活動 11月の中間テストに向けて学習計画を立案。
右 1年生 理科 音の伝わり方について学習。

10/21 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 いなほ学級の生徒さんが、ハロウィンのきれいな壁飾りを作ってくれました。
中 2年生 社会 世界史で、ビデオを見ながらアヘン戦争について学習。アヘン戦争とは?
右 1年生 国語 竹取物語を題材に、文章の筋道を考える学習です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31