TOP

委員会引継ぎ会4

画像1 画像1
図書委員会の引継ぎです。

児童会引継ぎ会3

保健委員会の引継ぎです。
画像1 画像1

児童会引継ぎ会

画像1 画像1
画像2 画像2
「笑顔いっぱいの十日町小学校にしていってください。」
各委員会の委員長をしている6年生から、次の委員長になる5年生に引き継がれました。

児童会引継ぎ会2

画像1 画像1
放送委員会の引継ぎです。

防災教育2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「放射線から身を守ろう」
放射線の特徴や避難の仕方などを学習していました。【3月10日】

ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう週間で、4年生と6年生がドッジボールをしていました。

食の指導 3年生

栄養士さんから食の指導をしていただきました。
好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティパトロール感謝の会2

「子どもたちと一緒に歩くことができて楽しいです。」
子どもたちの安全を守りながら、楽しむことができるってとても素晴らしいですね。子どもたちからは、お花のプレゼントが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティパトロール感謝の会

登下校の見守りをしていただいているセーフティパトロールの皆様に、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
「約束できる人?」
「はーい。」
全校に向けて、登下校時の安全指導です。
・雪玉を作らない。投げない。
・雪山に上らない。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式練習を全校で行いました。
門出の言葉は、練習の成果が出ています。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品鑑賞の時間でした。
いろいろな学年の作品を観て、感じたことをシートに書き込んでいました。

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童「6年生の皆さん。」
代表児童「ご卒業、おめでとうございます!」
全校児童「おめでとうございます!!」
・・・
朝、門出の言葉を全校で練習しました。

いじめ見逃しゼロ講演会3

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者や学校評議員の方も参加されました。
・思い込みや先入観を捨てること
・見方を変えると味方になる
・困った人ではなく困っている人
など、いい話をたくさん聞くことができました。

いじめ見逃しゼロ講演会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師は、NAMARAの高橋なんぐさんです。

いじめ見逃しゼロ講演会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍の中なので、ズームによるオンラインで講演会を行いました。

6年生を送る会3

5年生が企画運営を行いました。
立派なリーダーになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

首にかける招待状は、2年生が作成しました。
かべの飾りは3年生です。
4年生は垂れ幕を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

6年生に感謝の気持ちを伝えるために6送会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

長岡地区保護司会の指導員様から
薬物乱用防止教室をしていただきました。
違法薬物を1回でも使用すると、脳が壊れるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31