3/23 下校です!
子どもたちが,それぞれの思いを胸に下校していきました。
事故やケガ,病気に気を付けて,楽しく充実した春休みを過ごしてください。 そして4月7日(木)の始業式には元気に登校してください。待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 給食用具の清掃![]() ![]() 新年度の給食は4月8日(金)からとなります。待ちどおしいですね! *新1年生の給食開始は4月13日(水)からです。 3/23 終業式![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童が交替で放送室のマイクに向かいました。その様子をリアルタイムに映像で各教室に配信しました。 2学期を振り返り,新しい学年,そして中学校で頑張る決意を発表しました。 3/22 これは何かの暗号?![]() ![]() ![]() ![]() 一体何でしょうか? これまで,このホームページをくまなくご覧になっている方なら,すぐにピンとくると思います。 正解は,廊下の工事の印です。(その意味までは… ) 廊下は春休みと夏休みに工事が行われます。 3/22 学年末お楽しみ会(その2)![]() ![]() 1組はドッヂボールです。ボールが3個入っているので,どこからボールが飛んでくるのか分かりません! キャー!危ない! 2組はグループ対抗で,何かを書いたカードを取るレースをしています。(ゲームの名称は分かりません) 写真を撮ったときは,順位の発表をしてるところでした。 みんな楽しそうです! ![]() ![]() 3/22 学年末お楽しみ会(その1)![]() ![]() 小学校ならではの,学年末の光景です。(中学校でもやっているのでしょうか?) 1組はフルーツバスケット,2組は宝探しをしているようです。 ![]() ![]() 3/22 2年教室前の廊下![]() ![]() これまで図工で作ってきた作品などが入っているようです。廊下に青い帯が走っているようで壮観です。 中に何が入っているのかな? 家に持ち帰ってのお楽しみです! 3/22 整理整とん,大掃除(1年)![]() ![]() ついこの前入学してきたばかりのように思っていた1年生が,ずいぶんと成長した姿を見せてくれました。 もうすぐ2年生ですね! ![]() ![]() 3/22 今日の給食(最終回)![]() ![]() ・ミートボールカレー ・しょうゆフレンチ ・牛乳 ・お祝いケーキ 今年度最後の給食は,子どもたちに人気のカレーとしょうゆフレンチ,そしてケーキです。みんな,残さず平らげることでしょう! 1年間,美味しい給食を提供してくださった調理員の皆様,ありがとうございました。 (四郎丸小の給食調理は,学校の職員ではなく,民間企業の方が引き受けてくださっています。) 3/18 クローバーSDG’s発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題名は、「クローバーSDG’s発表会」! パンフレットを開くと、主催者挨拶、代表発表者の紹介とコメントが書かれていて、クオリティーが高いパンフレットになっています。 6年生全員がSDG’sについて勉強し、内容をまとめました。前半はペア班で発表、後半は代表発表者の発表を全員で聞きました。 どの発表も素晴らしい内容ばかり。写真を撮りながら、一緒に勉強させてもらいました。 3/18 6年生 ありがとう!
6年生が,6年間お世話になった校舎の大掃除と片付けをしています。
感謝の気持ちを込めて,全員が力を合わせて作業をしていました。 1〜5年生,そして学校職員としては「6年生ありがとう!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 今日の給食![]() ![]() ・鶏の唐揚げ ・大根サラダ ・豆腐のみそ汁 ・牛乳 カリっと揚がった唐揚げがとても美味しく,さらに,さっぱりとした大根サラダとの相性が抜群でした。 今年度の給食は,連休明け22日が最後となります。最終メニューは何でしょうか? 3/17 卒業生から在校生へ![]() ![]() 写真は1枚だけですが,3クラス分のメッセージ3枚が掲示されています。 心が温かくなります。卒業生の皆さんありがとう! 3/17 今日の工事現場![]() ![]() ![]() ![]() 想像するに,この部分が今年の春,そして夏に工事されるということだと思っています。 正解でしょうか? 春と書かれた部分は廊下で,夏と書かれた部分は廊下にある手洗い場です。 改造工事は今年の夏まで続きます。 3/17 アカギーの校舎巡り(その2)![]() ![]() 思い出に残るお楽しみ会になるといいですね! 3年2組では,長岡市の白地図に項目(線路や川,公共の施設など)ごとに色分けして色を塗っていました。長岡市を俯瞰的に見ることができる学習ですね。 ![]() ![]() 3/17 アカギーの校舎巡り(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては大好きな6年生です。大変お世話になった6年生です。 今年は特に,仮設校舎で教室が隣になったことから,例年以上に結びつきが強くなったようです。 一緒にクイズ大会を楽しんでいました。 3/17 今日の給食![]() ![]() ・くらげの中華あえ ・豚汁 ・いちごのクレープ ・牛乳 豚汁といえば,みそ味を思い浮かべる方の方が多いのではないでしょうか。 今日の豚汁は塩スープで作ってあります。これがキムチチャーハンとよく合って,美味しい豚汁でした。 3/16 卒業前の記念に!![]() ![]() 6年生全員の手形が押された記念作品です。 卒業まで,あと5日(登校する日)となりました。 ![]() ![]() 3/16 アカギーの校舎巡り(その2)![]() ![]() 5年1組は外国語です。 「私のヒーロークイズ」です。友達に英語でヒントを出しながら私のヒーローを当ててもらいます。どんな人がヒーローなのでしょうか? ![]() ![]() 3/16 アカギーの校舎巡り(その1)![]() ![]() 現2年生の子どもたちが絵具道具を洗いながら楽しそうに歌っています。もう少しで3年生ですね! 理科室では6年3組の子どもたちが,理科室の整理と清掃をしていました。これまで実験で使ってきた道具をきれいにそろえて収めていました。 ![]() ![]() |