8/20(金)夏休み最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール部が体育館への階段を掃除しています。「区切りの日に掃除をするんです!」。笑顔で爽やかに掃除をする姿がいいですね。 4階渡り廊下から教室棟を臨みます。3年生が確認テストに取り組んでいる姿が見えます。「頑張れー!」、教室に向けてエールを送ります。 3枚目の写真は「わたしの主張」長岡地区大会のスナップです。発表・表彰式を終え、緊張が解けました。賞状を手にニッコリ。お疲れ様です。 いよいよ23日(月)から学校再開となります。爽やかな挨拶の響き合いで、1学期後半を元気にスタートさせましょう。 8/19(木)部活動再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの部活動。ミーティングや簡単に体を動かす練習が主となりました。いろんな動作を確かめながら、時折笑顔がはじけます。 8月6日に「わたしの主張」長岡地区大会が開催されました。旭岡中代表生徒が優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。 8/6(金)新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について
本日、市教委より標記の文書が発出されました。文書はHPへの添付とC4th Home & Schoolを用いて保護者の皆様にお知らせさせていただきます。御覧いただき、御協力をよろしくお願いいたします。
8/6(金)北信越大会速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇 女子800m自由形 6位 北信越6位入賞おめでとうございます。県の代表として堂々と大会に参加し、ベストを尽くしてきました。ご声援ありがとうございました。 旭岡中学校は10日(火)から18日(水)まで学校無人化となります。休日、夜間、学校無人化期間に生徒の重大事故等が発生した際、学校に連絡が取れない場合は、以前お知らせした緊急連絡番号(子どもサポートコール)にお願いいたします。配付文書はHPにも添付してあります。 8/4(水)部活動、熱中症防止措置について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症防止のため、アラート発令時には、部活動は8時半から9時半までとします。屋内の部活動では大型扇風機等をフル稼働させています。 活動は短時間ですが、十分な水分の用意と、体調がすぐれない際には活動に参加させない等、御家庭でも御協力をお願いいたします。 7/30(金)明日から夏休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階多目的スペースでは、2年生が学年集会。「オリンピックで多くの競技を見たいです」「趣味を充実させたいです」「早寝早起きを頑張りたいです」、いろんな夏休みの過ごし方が発表されていました。 体育館では、3年生が運動会結団式に向けての練習中。3年生がリードすれば、引き締まった結団式になります。この後、本番が楽しみです。 4月より様々な制約のある生活の中で、生徒たちは本当によく頑張りました。今日まで無事にたどり着けたのは生徒の頑張り、そして保護者の皆様の御協力のおかげです。本当にありがとうございました。 旭岡中学校は明日から8月22日まで夏季休業となります。HPは連絡事項のある際に更新いたします。 学年だより、学校だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。 7/29(木)夏休み生活設計![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生教室です。「やっぱり涼しいうちに学習時間を作らないとねー!」。なるほど、「夏休み生活設計表」を記入しているようです。中学生になって初めての夏休み。規則正しく過ごせるようにね。 保護者面談4日目。本日も御協力ありがとうございます。玄関ホールでは、面談期間中に、部活動の各種大会の壮行式・報告会のDVDを放映しています。面談前後にぜひ御覧ください。 いよいよ明日が夏休み前、最終日となります。 7/28(水)軍旗、色塗りスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が最後の水泳授業です。この時を待っていたかのように、雲の切れ間から青空が覗き、日差しが注いできました。プールの中の楽しそうな表情を見るにつけ、2年ぶりの水泳授業ができてよかったと感じます。 運動会軍旗作成作業が進んでいます。下絵描きが完成し、いよいよ色塗りがスタート。「もっと濃い方がいいかなー」、チームで協力して慎重に色が塗られていきます。このプロセスこそ価値があります。 保護者面談3日目。御協力ありがとうございます。 7/27(火)ひまわり畑に訪問者!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校は夏休み中なのですが、地域のセーフティーリーダーの方が交差点に立ち、横断中の中学生の安全確保をされています。本当にありがたいことです。中学生諸君、爽やかな挨拶で感謝を示そうね! 体育館では、3年生が運動会学年種目の打ち合わせ中。試合中の人数調整など、リーダーが率先して話し合いをリードする様子が頼もしいです。 ひまわり畑にかわいい訪問者。でも油断は禁物です。キミたちの訪問の理由はもしかして・・・。技術部の皆さん、早めに対策を講じた方がいいかもしれませんよ。 保護者面談2日目。御協力ありがとうございます。 7/26(月)県総体水泳速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <男子> ・200m個人メドレー 7位 ・400m個人メドレー 6位 <女子> ・400m自由形 5位 ・800m自由形 2位 *北信越大会進出 北信越大会出場おめでとうございます。北信越大会は8月5日、富山県高岡市で開催されます。祈健闘。今日は県総体・地区吹奏楽コンクールの報告会、そして北信越大会の壮行式を行いました。 いよいよ夏季休業前の最終週になりました。今週は午前授業、午後は保護者面談という日程です。放課後活動はありません。保護者面談への御協力、ありがとうございます。今日からよろしくお願いいたします。 7/21(水)2年生、チャイム着席強調週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学区の小学校は明日から夏休み。「おはようございまーす!」、小学生の挨拶が何だかうれしそうに聞こえます。 3階多目的スペースには「チャイム着席強調週間」の掲示。2年生が今日までの3日間、チャイム前着席を呼び掛けています。夏休み前の生活をしっかり締めくくってくださいね。 グラウンド脇のひまわりは満開。猛暑に負けず、空に向かって凛と咲くひまわりに勇気をもらえます。「復興のひまわり」は伊達ではありません。技術部の皆さんの一生懸命な活動の成果でもあります。 本日も熱中症警戒アラート発令。放課後は昨日に準じた活動とします。 文書「熱中症事故防止について」を配付しました。26日より、熱中症事故防止の観点から、登校時の服装は半袖体操着・ハーフパンツでもかまいません。その他詳細は配付文書を御覧ください。 オリンピック開幕の連休を迎えます。そして週末には水泳の県総体が開催。チームJAPANと旭の子の健闘を祈ります。 7/20(火)ようこそ、new ALT!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関右側には白いバリケード。毎日景色が少しずつ変わります。 新人のALTの先生が旭岡中学校の授業を見学中。いつものALTの先生とのTTを笑顔で見つめます。ようこそ旭岡中学校へ。今日は旭の子と授業を楽しんでいってくださいね。 環境委員会が「服のチカラプロジェクト」に参加します。本日御覧のチラシを配付しました。子ども服を回収します。もし御家庭で御不要な子ども服がありましたら御協力いただければ幸いです。来週の保護者面談の際にも受け付けております。詳細は配付されたチラシを御覧ください。 本日の放課後活動は、熱中症警戒アラート発令中のため、冷房のある部屋での活動のみとします。活動時間も30分短縮します。 7/19(月)中越地区吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19(月)県総体 卓球部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19(月)県総体 陸上競技部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19(月)県総体、地区吹奏楽コンクール速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <陸上競技> (新発田市五十公野公園陸上競技場) ・男子200m 準決勝進出 ・男子400m 3位 ・男子110mH 準決勝進出 ・男子走高跳び 予選惜敗 <卓球> (小千谷市総合体育館) ・男子個人 1回戦 対 黒埼中 1−3 惜敗 中越地区吹奏楽コンクール(長岡市立劇場) <中学校Bの部> 銀賞 旭の子は全力を尽くしました。ご声援、ありがとうございました。 本日、放課後活動はありません。5限後、終学活で放課となります。 保健だよりを配付しました。今回は新型コロナウイルスワクチン接種における出席停止についてのお知らせがあります。それに伴い「新型コロナウイルスに関する出席停止報告書」が改訂されました。HPにも添付してありますので御確認ください。 7月16日(金)明日から県総体・地区吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階多目的スペースでは、2年生が学年朝会。運動会学年種目について、学年委員さんが一生懸命、実演しながら説明する姿がありました。 新潟いのちの電話後援会から提供された「相談メッセージカード」を配付しました。カードの裏には相談先があります。いじめ、孤独、友達、進路、お家のこと。一人で抱え込まないで、そっと打ち明けてみませんか。「話すことは、放すこと」です。 いよいよ明日から県総体、中越地区吹奏楽コンクールです。どちらも2年ぶりの開催。出場する皆さんが「青春全開で強豪に挑戦する姿」、「2年越しの思いをこめて演奏する姿」が「我らの願い」です。祈健闘。 陸上競技:新発田市五十公野公園陸上競技場 7/17,18 卓球 :小千谷市総合体育館 7/18 水泳 :DPフェニックスプール 7/24,25 吹奏楽 :長岡市立劇場 7/17 休日・夜間等の緊急連絡方法について(お知らせ)
本日、長岡市教育委員会から発出された標記の文書を配付しました。(HPにもアップしました。)
休日(学校無人化期間含む)や夜間等にお子さんが重大な事故にあった、または、お子さんが新型コロナウイルスの感染が判明もしくは感染の疑いが生じた際、「学校に電話したが、つながらなかった」ような場合への緊急連絡方法について記載されています。 御覧いただき、御協力をよろしくお願いいたします。 7月15日(木)長岡花火への思い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関から豊田小学校を臨みます。今まであった左右の自転車小屋がすっかり撤去されています。生徒玄関から右へは通行止めになりました。 玄関ホールには奉仕委員会呼び掛けの「長岡花火への思い」の寄せ書き。寄せ書きのテーマは「離れていても心はつながっている」。「来年こそは」、長岡花火への思いはみんな一緒です。 武道場では、1年生「長岡産業講座」。講師の方より、長岡市の産業の歴史、現在の産業について、広い視野からお話を伺いました。聞き慣れたあの米菓や電子部品などのメーカーも今日で少し見方が広がりましたね。 7月14日(水)ASC活動が進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から臨時自転車置き場に自転車を停めることになりました。クラス表示もつけられ、大きな混乱もなく自転車が並んでいきます。 放課後の玄関ホールでは、運動会準備活動が進んでいます。このメンバーは「軍旗」作成チームです。既に各軍の原画は完成。白布に鉛筆で下書きを進めていきます。楽しく、集中した雰囲気がいいですね。 生徒会室では、執行部の皆さんが「生徒会スローガン」の作成中。背景のデザインが、スローガンのメッセージをよく象徴しています。カメラを向けると作業が加速(笑)、完成が楽しみです。 |