町内児童会の様子! その1(by山さん)![]() ![]() 新しい町内会長などの3役が発表されました。 各町内の3人とも、立派に挨拶や抱負宣言ができました。 子供たちの張り切る姿がまぶしくて! さあ、春です。 新たなスタートが、かっこよく切れそうですね。 富曽亀小学校は、子供も、職員も、家庭・地域の皆さんも全員が安全委員会です。通学路の安全点検を家庭・地域の目でお願いします。 危険個所等、何かございましたら、学校へご連絡ください。<m(__)m> <生活委員会> 挨拶運動の様子 その3(by山さん)![]() ![]() 「いやあ、新しい班長、頑張っているね!」 「そうそう、集合、整列、歩行、横断がテキパキしてびっくりしました。すごいねえ。」 「これが続くといいよね。いや、続いてほしいですよね。」 子供の安全を守る会の皆さんのお話を、直接聴いた生活委員の子供たち(^^♪。 うなずきながら、放送内容を考えます。 朝の放送で成果と課題を伝えます。 さあ、連休明けの朝はどうなるでしょうか。 たくさんの方々から期待されていますよ。(^O^)/ <生活委員会> 挨拶運動の様子 その2(by山さん)![]() ![]() 「いやあ、新しい班長、頑張っているね!」 「そうそう、集合、整列、歩行、横断がテキパキしてびっくりしました。すごいねえ。」 「これが続くといいよね。いや、続いてほしいですよね。」 子供の安全を守る会の皆さんのお話を、直接聴いた生活委員の子供たち(^^♪。 うなずきながら、放送内容を考えます。 朝の放送で成果と課題を伝えます。 さあ、連休明けの朝はどうなるでしょうか。 たくさんの方々から期待されていますよ。(^O^)/ <生活委員会>挨拶運動の様子!その1(by山さん)![]() ![]() 「いやあ、新しい班長、頑張っているね!」 「そうそう、集合、整列、歩行、横断がテキパキしてびっくりしました。すごいねえ。」 「これが続くといいよね。いや、続いてほしいですよね。」 子供の安全を守る会の皆さんのお話を、直接聴いた生活委員の子供たち(^^♪。 うなずきながら、放送内容を考えます。 朝の放送で成果と課題を伝えます。 さあ、連休明けの朝はどうなるでしょうか。 たくさんの方々から期待されていますよ。(^O^)/ 新登校班で登校! その3(by山さん)![]() ![]() 新しく班長になった5〜4年生の子供たちは、とても張り切っています。 ご覧ください。 しっかりリード! メンバーは、リーダーを信頼し、ちゃんとフォロー。 6年生は最後尾につき、さり気なくフォロー。 これまでファミリー班活動や清掃、委員会活動で培ってきた温かい人間関係があるからこれからも、4月からも大丈夫ですね。 新1年生を入れての仲良し登校、さわやかな挨拶、富曽亀小学校の職員も、家庭・地域の皆さんも期待していますよ。(^O^)/ 新登校班で登校! その2(by山さん)![]() ![]() 新しく班長になった5〜4年生の子供たちは、とても張り切っています。 ご覧ください。 しっかりリード! メンバーは、リーダーを信頼し、ちゃんとフォロー。 6年生は最後尾につき、さり気なくフォロー。 これまでファミリー班活動や清掃、委員会活動で培ってきた温かい人間関係があるからこれからも、4月からも大丈夫ですね。 新1年生を入れての仲良し登校、さわやかな挨拶、富曽亀小学校の職員も、家庭・地域の皆さんも期待していますよ。(^O^)/ 新登校班で登校! その1(by山さん)![]() ![]() 新しく班長になった5〜4年生の子供たちは、とても張り切っています。 ご覧ください。 しっかりリード! メンバーは、リーダーを信頼し、ちゃんとフォロー。 6年生は最後尾につき、さり気なくフォロー。 これまでファミリー班活動や清掃、委員会活動で培ってきた温かい人間関係があるからこれからも、4月からも大丈夫ですね。 新1年生を入れての仲良し登校、さわやかな挨拶、富曽亀小学校の職員も、家庭・地域の皆さんも期待していますよ。(^O^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その217 感動のフィナーレ(親子っていいね(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 司会者1「だいたい終わりましたかぁ。」 司会者2「何とも言えない、感動的な雰囲気になりましたね。」 1年生の入学式から6年生までのイベントなどをダイジェストスライドにして流しています。それを見ている風景です。ジーーーン…( ;∀;) <6年生> ファミリーありがとう会! その216 つづき (未来に向けてのメッセージを終えて(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 司会者1「だいたい終わりましたかぁ。」 司会者2「何とも言えない、感動的な雰囲気になりましたね。」 てな感じの風景です。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その215 つづき (未来に向けてのメッセージを終えて(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 司会者1「だいたい終わりましたかぁ。」 司会者2「何とも言えない、感動的な雰囲気になりましたね。」 てな感じの風景です。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その214 つづき (未来に向けてのメッセージを終えて(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 司会者1「だいたい終わりましたかぁ。」 司会者2「何とも言えない、感動的な雰囲気になりましたね。」 てな感じの風景です。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その213 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その212 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その211 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その210 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その209 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その208 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その207 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その206 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ <6年生> ファミリーありがとう会! その205 つづき (未来に向けて、メッセージ(^^♪)![]() ![]() ![]() ![]() これは、「たいよう学年」の子供たちが卒業を控えた今、「ありがとう(/・ω・)/の気持ちを家族にも伝えたい♪」ということで、プロジェクト委員会を立ち上げて実現させたものです。 親子そろって、どこにいますかぁ? 司会者1「では、これから作文を発表します。将来の夢、未来のなりたい自分についての作文です。その場で、お家の方に読んで聞かせてあげてください。」 司会者2「話の聞き方、読み方などは、それぞれ各自で工夫して行ってください。」 司会者1「では、始めてください。(^^)/」 てな感じで始まりました。それぞれの表情をご確認ください。(^^)/ |