四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

5/13 今日の給食

画像1 画像1
・ソフト麺ミートソース
・海藻サラダ
・いちご
・牛乳

保護者世代の皆様には懐かしいソフト麺です。年齢によっては,おじいちゃんおばあちゃんも食べたかもしれません。給食の思い出というと真っ先にコッペパンとソフト麺が挙がるようです。コッペパンは今でもパン屋さんで購入することができますが,ソフト麺はなかなか食べる機会がありません。今日の夕食時にはソフト麺の思い出とともに,給食についてお子さんと語りあってみてはいかがでしょうか。

5/12 ちょっとブレイクタイム!

画像1 画像1
校舎を回っていて,魚のポスターを見付けました

「柳葉魚」「鱸」「公魚」これは魚の名前です。みなさん読むことができますか?

ポスターには名前に使われている漢字の由来や魚の特徴などが書かれていて,ついつい見入ってしまいました。



正解:ししゃも,すずき,わかさぎ です。 
全問正解者には,アカギーから心に残る「ほんの気持ち」をプレゼントします。 

5/12 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は社会の学習をしていました。長岡市の地図を見ながら,白地図に川や市街地などに分けて色をぬっていました。地理的な形状等を俯瞰的に見ることができます。

2組は音楽室で鍵盤ハーモニカで「ドレミで歌おう」を吹いています。写真を撮った時は個人練習をしていましたが,その後全員でそろえて,流れるようなメロディーが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ)

久しぶりのにこにこ教室訪問です。

にこにこ1は,ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!天井からつるされたボールにタッチできるでしょうか?

にこにこ2,3は,算数の学習です。グラフを書いたり計算をしたり,声を掛け合いながら一緒に考えています。

にこにこ4は,社会の学習です。難しい言葉が出てきますが,先生の解説を聞きながら頷いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・鶏肉の塩麹焼き
・おひたし
・麩のみそ汁
・牛乳

給食室前には,食器等の配膳の準備が整っていました。
それと同時に検食用の給食が届きます。
子どもたちが食べる前にしっかりと検食をします。

今日も美味しい給食を作ってくださりありがとうございます。
いただきます。


5/11 アカギーからのお知らせ(クールビズ)

画像1 画像1
本日から10月30日までの期間はクールビズ対応となります。
職員は夏の暑さに対応した軽装で勤務します。御理解をお願いいたします。

保護者,地域の皆様及び学校に御用の皆様におかれましても,御来校の際はクールビズ対応でお越しください。

5/11 アカギーの校舎巡り(運動会グッズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
四郎丸オリンピックまで2週間を切り,校舎内を歩いていると,運動会に使う道具が目に付くようになりました。

写真は,応援グッズと万国旗,得点板用のカードです。

5/11 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生の様子です。

1組は算数でxとyを使った式の問題を解いています。友達どうして考え合ったり教え合ったりして正解を求めていました。

2組は国語です。春の写真に季節を表す言葉を合わせて台紙を作っていました。タブレットを使って様々なレイアウトを考えています。

3組は図工の時間です。校舎内に広がって,お気に入りの場所の絵を描いています。玄関や階段が人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年生の様子です。

1組は理科です。発芽の条件について考えています。発芽するために必要なものは「水」の他に何があるでしょうか?

2組は国語の時間です。漢字練習や読書をしています。いつでも眼科検診の呼び出しに対応できる態勢です。

3組は5月の生活目標について話し合っています。生活目標を達成するために必要な取組や心構えについてキーワードを出して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年生はグラウンドで体育をしていました。
全員でリレーをしています。

白熱したレースです。応援にも力が入ります。
授業時間が終了近くになり,最後のレースのようです。

近くに寄ることができず望遠で撮るのが精いっぱいでした。いいアングルの写真を載せることができなくて残念!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 眼科検診

画像1 画像1
3年教室と5年教室に向かう頃,いつもと教室の雰囲気が違います。今日の午前は眼科検診があり,その予定時刻が迫っていて,呼び出しを待っているところでした。

写真は5年生の眼科検診の様子です。

5/11 アカギーの突然お邪魔します(3年)

2階に上がってきました。3年教室です。

1組は書写(国語)の時間です。今日は硬筆で原稿用紙の書き方を練習するようです。その前に書くときの姿勢を確かめています。

2組は算数のわり算の学習をしてます。わり算の本(自作問題)を書いたりタブレットを使ってわり算の問題を解いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は体育館で運動会の種目練習をしていました。

入場と隊形をつくる動きを確認しています。
白組の動きをしっかり見ている赤組の子どもたちの姿勢が素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の様子です。

1組は,学級の係を決めていました。係の仕事としてどんなことがあるのか確かめた後に,自分がやってみたい係のところにネームプレートを貼りました。定員が決まっているので,定員オーバーの係は,この後調整することになります。どの係になったかは,今晩聞いてみてください。

2組は,眼科検診が終わった後の機会を使って,職員室の場所を確かめにきました。そして,職員室に入るときの仕方を聞いています。みんなで,ノックをして名前を名乗って用件を伝える練習をしていました。
「僕ここの掃除に来てるよ」と校長室を指さす子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・手作り青のりふりかけ
・かつおの酢豚風
・豆腐スープ
・牛乳

ふりかけは,青のりの他にじゃことおかかが混ざっていて,風味豊かな美味しいふりかけに出来上がりました。酢豚風のかつおは,見た目では酢豚そのものです。噛みしめて味わうと「かつおだな!」と気付くことができます。

昨日も絶妙な塩加減というコメントを載せましたが,今日も同じです。ふりかけもスープも。そして酢豚風も。薄味だけれど美味しい絶妙の塩加減です。

5/10 アカギーからのお詫び

画像1 画像1
今日の「アカギーの突然お邪魔します」は,お休みします。

校内にいたのですが,他の業務で手が離せず,子どもたちのところに行くことができませんでした。ゴメンナサイ!

明日はしっかり取材に出向きます。

5/10 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・きりざい
・もやしとちくわのあえ物
・肉じゃが
・牛乳

今日は魚沼地域の郷土料理きりざいです。納豆好きにはたまらない美味しさです。
肉じゃがも絶妙な塩加減で,きりざいに負けないくらい美味しく出来上がっています。

5/7 今日の工事現場

5月に入ったので,現在の工事の様子をお伝えします。

工事用の防護ネットが,給食室の上部(左手側奥)にも掛かっています。
いつも玄関前からの写真のみだったので,今日は給食室脇からの写真も載せてみました。

内部の様子は分かりませんが,5月は校舎脇に配管を埋設する工事が始まると聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 アカギーの突然お邪魔します(5年)

3階に上がってきました。今日は右に曲がって5年教室にお邪魔します。

1組は国語で俳句の学習をしています。「表現を工夫しよう」ということで,感動を伝えるために「言葉を選ぶ」「言葉の順序を工夫する」など,俳句の作り方を学んでいました。

2組は家庭科で「整理・整とん」について考えています。いるものといらないものを分けたり,美しく片付けたりする方法などを話し合っていました。

3組は理科のテストをしていました。集中を途切れさせないように注意して退室しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 アカギーの突然お邪魔します(4年)

続いて4年教室にお邪魔します。

1組は社会で新潟県について調べていました。新潟県を紹介するVTRを見て,米,信濃川,朱鷺,せんべい などについて確認していました。

2組は総合の学習で,四郎丸小のことについて知っていることを伝え合いました。いろんなことを聞いて思ったことをカードに書いています。
この先,どんなことを詳しく調べるのでしょうか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書