上川西小学校のHPです

日常の授業風景2月22日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(火)5時間目の5年生の様子を紹介します。

・5年1組では、算数「割合」の授業を行っていました。「割合」で大切な「もとにする量」などをみんなで確認していました。「割合」の学習は、小学校の算数の中でもとても難しい学習の一つです。しっかり理解してほしいと思います。

・5年2組では、タブレットを使って動画を自宅で視聴する方法について、プリントをもとに確認していました。今日持ち帰ったタブレットで2組の子どもたち一人一人の発表と、1年生から6年生までの1年間の写真での振り返りをご家族でご覧いただくことができます。

・5年3組では、図画工作科の出張授業で「版画」の下絵描きに取り組んでいました。タブレットを活用しながら、自分が表したい場面を下絵に表していました。どんな版画ができるかとても楽しみです。

・5年4組では、外国語科「My hero を紹介しよう」の学習に取り組んでいました。自分の紹介したい人物を決め、一人一人が英語でスピーチをしました。この英語のスピーチの様子は、ビデオで録画し、持ち帰ったタブレットでご覧いただけます。お楽しみに!

 次回は、6年生の学習の様子をお知らせします。


6年生を送る会招待状 〜心を込めてデコりました〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が近づいてきました。

 2年生は、6年生を送る会の招待状を作る仕事を任されました。若草班で一緒に活動した6年生に心を込めて招待状を作りました。シールで、メダルをおしゃれに、かっこよく、かわいらしく、それぞれデコりました。

 今日の朝は、代表の子が6年生に招待状を渡しに行きました。この招待状で、6年生を送る会を楽しみにしてくれるとうれしいです。

2月の「地場もんランチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月21日(月)の給食は、ごはん、れんこんのつくね焼き、小松菜のじゃこひたし、具だくさん汁、牛乳でした。

 今回は、給食の食器の盛り付けた写真と家庭科室にある食器に盛り付けた写真の2種類あります。家庭での器をイメージしやすいように家庭科室の食器に盛り付けてみました。

 今月の「地場もんランチ」は冬野菜を取り入れた献立です。おいしさが増した長岡産の「里芋・にんじん・れんこん」で料理のレパートリーもアップ!!それぞれの献立に入っている冬の地場もんを味わいながら食べてほしいです。そして、冬に食べられる長岡産野菜を知る機会となってほしいと願っています。

日常の授業風景2月18日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)の4時間目の4年生の学習の様子を紹介します。

・4年1組では、「分数」の「確認テスト」の復習を行っていました。分数の足し算や引き算の問題で、学級全体で間違いが多かった問題をみんなで一生懸命解いていました。復習をしっかりやり、きっと「単元テスト」では、しっかりと問題を解くことができることでしょう。

・4年2組では、「分数」の「単元テスト」を行っていました。一人一人が真剣な眼差しで、集中して問題を解いていました。問題文で分からない箇所があると、黙って手を挙げて、問題の意味を担任に確認していました。テストの結果が楽しみです。

・4年3組では、「1/2成人式」のビデオ撮りをしてました。一人一人が将来の夢をスピーチで一生懸命発表していました。ユーチューバー、プロゲーマーなど様々な夢を発表していました。このビデオは、2月22日(火)にタブレットを持ち帰り、3組の保護者の皆様にご覧いただく予定です。

 次回は、5年生の学習の様子をお知らせします。


3年生の授業を見学をしました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(水)の2時間目に1組と2組の子どもたちが3年1組の書写(毛筆)、5時間目に3組と4組の子どもたちが3年2組の理科の授業を見学しに行きました。どちらも3年生から新しく学習する内容です。

 書写(毛筆)を見学した子どもたちからは、「みんな集中して書いていてすごかった。」「筆を使って書くのは難しそうだった。」「準備や片付けをテキパキしていて、すごかった。」などの感想が出ていました。
 理科を見学した子どもたちからは、「面白そう。早くやりたい。」「ノートのマスが2年生のより小さい。」「先生の話を聞いてすぐに動いていて、すごいと思った。」「2分で振り返りをたくさん書いていてすごかった」などの感想が出ていました。

 子どもたちは、授業に取り組んでいる3年生をとても真剣な表情で見ていました。17日(木)以降も外国語活動など、3年生から新しく学習をする授業の見学をします。新しい学習がどのようなものなのかを見て、少しでも来年度への期待につながれば、と思います。

日常の授業風景2月16日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2月16日(水)3時間目の3年生の学習の様子を紹介します。

・3年1組では、算数の「分数」の学習を行っていました。問題の答えが聞かれると、サッと子どもたちの手が上がりました。自分の考えを積極的に発表しようとする姿を見てとてもうれしくなりました。

・3年2組でも、算数の「分数」の学習を行っていました。担任の話をしっかり聞き、落ち着いた態度で答えを考えていました。話を一生懸命聞く姿、集中して取り組む姿に成長を感じました。

・3年3組では、外国語活動の授業を行っていました。英語を使ってのクイズ大会に向けて、プリントにクイズで使う英語表現を考えていました。この英語で出すクイズは、ビデオ撮影をし、タブレットで3組の保護者の皆様にご覧いただく予定です。

 明日は、4年生の学習の様子をお知らせします。

 

日常の授業風景2月15日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シリーズ「日常の授業風景」です。今日2月15日(火)5時間目の2年生の学習の様子を紹介します。

・5時間目が始まると2年1組の子どもたちが、「お願いします。」と気持ちのよい、しっかりとしたあいさつをして、国語の学習を始めていました。机をダイヤ型に合わせて、グループで、自分の作った詩を読み合っていました。雪、みかん、なわとびなどを題材に素敵な詩をたくさん書き、紹介していました。

・2年2組の子どもたちは、算数の「長さ」の確認テストに取り組んでいました。シーンとすごい集中力で記入していました。早く終わった子どもから黙って本を開き、読書に取り組んでいました。確認テストの取り組み方も、終わってからの自分で考えての読書に取り組む姿からも、もうすぐ3年生になるんだという、頼もしさを感じました。

・2年3組の子どもたちが、図画工作科の「紙版画」に取り組んでいました。走っているところ、雪だるまを作っているところ、エレクトーンを弾いているところ、雨の中のお散歩など、自分が表したい場面について丁寧にのり付けして紙版画の版を作っていました。もうすぐ印刷に入ることでしょう。どんな素敵な版画ができるか楽しみです。

・2年4組の子どもたちが、音楽で「わらべうた」の学習に取り組んでいました。歌に合わせて手遊びを楽しんでいました。子どもたちは、音楽にのりのりです。とっても楽しそうでした。子どもたちが楽しそうに音楽に親しんでいる姿を見て、見ている私もとてもうれしくなりました。

 写真が3枚しか添付できず、とても残念です。次回は、3年生の学習の様子を紹介します。


新1年生学用品・体操着販売ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2月15日(火)13:30〜15:00まで新1年生学用品・体操着販売を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、とても残念でしたが、「1日入学・入学説明会」は中止とし、学用品・体操着販売のみを体育館で実施しました。
 ご多用のところ、ご来校いただいた令和4年度新入学児童の保護者の皆様に心より御礼申し上げます。

 初めての試みでしたが、13:30〜・14:00〜・14:30〜の三つのグループに分かれていただき、スムーズにご購入いただきました。
 体育館では、入学後の1年生の学校生活がイメージできるように、写真をプロジェクターで映し出し、ご覧いただきました。

 入学説明会は、紙面で行わせていただきました。プリントをお読みいただき、ご不明な点がありましたら、Googleフォームにてお問い合わせください。
 また、拡大した住宅地図でのご自宅等の確認も行わせていただきました。

 4月に新1年生101名のみなさんが、元気に入学してくれるのを、教職員も子どもたちもとても楽しみに待っています。

日常の授業風景2月14日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ギリギリまで何とか実施しようと準備を重ねてまいりましたが、今週2月18日(金)に実施を予定していた学習参観や学年行事は、新型ウイルス感染拡大防止のため、とても残念ですが、中止とさせていただきました。学習参観や学年行事の実施に向けて、スケジュールを空けていただいたり、準備を進めたりしていただいた保護者の皆様には、急な変更となり、心よりお詫び申し上げます。

 学習参観が中止になりましたので、少しでも授業の様子をお知らせしたいと考え、今日から1学年ずつ日常の授業風景をお知らせします。

 まずは、今日5時間目の1年生の学習の様子を紹介します。

・1年1組の子どもたちが、漢字練習に取り組んでいました。写真からも一人一人が集中して頑張っている様子が伝わってきます。今年度春には、ひらがなを勉強していた子どもたちも、今では漢字の読み書きを行っています。集中して学習する姿に成長を感じます。

・1年2組の子どもたちは、図画工作科「かみざら コロコロ」の学習で工作を作っていました。紙皿で車を作り、動物やハートなどきれいな飾りを車に貼っていました。飾りを作る前に「こんなきれいな色紙で作るんだよ!」とうれしそうに話している子どもたちがとても印象的でした。

・1年3組の子どもたちが、生活科「できるようになったよ」の学習で、教室から第1・第2多目的室に移動しようとしていました。こま回し、けん玉、あやとり、縄跳びなどの技に更に磨きをかけていました。一人一人の発表の際には、どこまで上達しているのかとても楽しみです。

 明日は、2年生の様子を紹介します。


オーストラリア競泳選手とのオンライン交流会を実施しました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2月10日(木)の午前10時30分から5年2組の子どもたちが、オーストラリア競泳チームのエマ・マキ―オン選手とオンラインで交流会を開きました。この交流会は、長岡市スポーツ振興課によって企画・実施されたものです。長岡市内で上川西小学校を含めた二つの小学校だけが、参加させていただいた会です。

 エマ・マキ―オン選手は、東京オリンピックで金メダル四つを含む七つのメダルを獲得世界のトップ選手です。
 TVにエマ・マキ―オン選手が映し出されると子どもたちから、大きな拍手が起こっていました。

 まず最初に、エマ選手から自己紹介がありました。子犬を飼っていること、日本食で好きなのは寿司で、特にサーモンロールが好きなことなどなど教えていただきました。
 
 次に子どもたちからは、英語で日本のこと、新潟県のこと、長岡市のこと(タレカツ丼・長岡花火・三尺玉)、学校のこと(百本桜・はなびちゃん)をエマ選手に紹介させていただきました。

 エマ選手への質問タイムでは、たくさんの質問に答えていただきました。
・日本の好きなところは、みんなが親切で、優しく、清潔なところ
・今度日本に来たときにやりたいことは、富士山に登ること
・25Mなら11秒で泳げること
・赤ちゃんのときから泳ぎ始め、13歳から大会に出ていること
・水泳の種目では、バタフライが好きなこと
・水泳競技をやっていてよいところは、友達がたくさんでき、国際大会でいろいろな国にいけること
・東京オリンピックの100M自由形で金メダルを取れたとき、そして、そのあと両親に会ったときが一番の思い出であること

 最後に、子どもたちからエマ選手にエールを送った後、記念撮影をして交流会を閉じました。

新型ウイルス禍で、学校行事をはじめとする様々な教育活動が中止・縮小等が余儀なくされている中で「世界のトップ選手との交流から生き方について学ぶ」「英会話や異なる文化を学ぶ」など国際交流する貴重な機会となりました。

 この様子は、本日午後6時からのNCTケーブルテレビのニュースの中で放映される予定です。NCTの無料アプリでも見逃し配信ができるとのことです。

交換授業をしています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月下旬ころから、道徳の学習で、交換授業を行いました。1組の担任が2組で、2組担任が3組で、3組担任が1組で授業をするというように、ローテーションして授業をしました。1組担任とは「サバンナの子ども」の学習を、2組担任とは「ないちゃった」の学習を、3組担任とは「じしんがおきて」の学習を行いました。違うクラスの担任との授業を楽しみにしたり張り切って取り組んだりする姿が見られました。
 来週からは、学級活動で、「新潟県防災教育プログラム」の授業で交換授業を行う予定です。1組担任とは「原子力災害」について、2組担任とは「雪災害」について、3組担任とは「地震災害」について、学習します。それそれの災害から身を守る方法について、考えたり学んだりしていきます。

2月の生活朝会(温かいメッセージを伝え合おう4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2月9日(水)の生活朝会のテーマは、「温かいメッセージを伝え合おう4」でした。今回は、新型コロナウイルス感染防止対策として、タブレットで映像を各教室に配信し、「温かいメッセージ」の中の「相手をほめる言葉」と「相手に感謝の気持ちを伝える言葉」について考えました。

 まず、「ほめる」に関わって、跳び箱の4段が初めて跳べた友達にコメントを伝える際の悪いモデルと良いモデルの劇を職員が演じた 映像を観ました。「4段なんか誰でも跳べるでしょ」と冷たく言うのと「(笑顔で)すごい!がんばったね」と言うのでは、全く違います。

 次に、「感謝する」に関わって、友達に借りていた消しゴムを返す際の悪いモデルと良いモデルの劇を職員が演じた映像を観ました。「消しゴム返してくれる?」という問いかけに対して「(顔も見ずに勉強を続けたまま)うん、はい…」と言うのと、「(笑顔で)あ、○○さん、消しゴム貸してくれてありがとう。返すの忘れていてごめんね」と言うのでは大違いです。

 その後、学年の発達段階に応じて「ほめる」「感謝する」温かいメッセージを伝える練習をしました。

 大人にも子どもにも「温かいメッセージ」があふれることで、温かい人間関係が築けます。そうすることが、いじめなど人間関係上のトラブルの未然防止に必ずつながります。子どもたちが、2月、3月の学校生活の様々な場面でほめたり、ありがとうと言ったりしている姿をたくさん見せてくれるのではないかと期待しています。


タブレットを活用したオンライン授業を開始しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どもが体調を崩した」「体調を崩した家族がいる」「家族が濃厚接触者になった」「本人が濃厚接触者に特定された」「家族がPCR検査を受けることになった」など、先週、今週と学校にご連絡いただくことがとても増えてきました。県内・市内の感染状況も依然、高止まりの状態が続いており、予断を許さない状況です。

 保護者の皆様には、昨日C4thにて「新型コロナウイルスにかかわる欠席等の対応について(お知らせ)」を添付させていただき、本日お子さんを通して、プリントでも配付させていただきました。プリントに書かれている自宅待機等を適切に行い、引き続き感染拡大防止にご協力いただくよう、よろしくお願いいたします。

 自宅待機等をする子どもたちにも、タブレット端末を使って、健康観察や学級の授業にオンラインで参加できるように、昨日から個別に連絡をし、タブレットの持ち帰りをお願いしています。
 今日から様々な学級が、自宅にいる子どもたちにも、タブレットを使ってオンラインで授業をライブ配信しています。
 上川西小学校では、子どもたちの「学びを止めない」「学びを少しでも進める」ためにもタブレットを積極的に活用していきます。ご家庭でのタブレット端末の使用について、ご理解とご協力をお願いいたします。

日常の授業風景〜2月7日(月)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ギリギリまで何とか実施できないかと検討・準備を重ねてまいりましたが、今週実施を予定していた4年生、3年生、6年生のスキー教室は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、とても残念ですが、急遽中止とさせていただきました。
 スキー教室の実施に向けて、ご準備いただいてきた保護者の皆様と、ご協力いただく予定だった「指導ボランティア」の皆様には、急な変更となり、心よりお詫び申し上げるとともに、これまでのご協力に御礼申し上げます。

 今日2月7日(月)の5時間目の授業風景をお知らせします。

・1年3組の子どもたちが、2月18日(金)の学習参観日に発表する生活科「できるようになったよ」の学習で、第1、第2多目的室を使って、こま回し、けん玉、あやとり、縄跳びなど取り組んでいました。「見て見て!こま回せるよ!」「たくさん跳べるよ!見てて!」など生き生きと活動していました。

・4年1組の子どもたちが、2月18日(金)3・4時間目実施予定の「たいよう学年1/2成人式」に向けて、自分の将来の夢のスピーチ練習に取り組んでいました。どんな発表なるか、とても楽しみです。

・6年2組の子どもたちが、体育館でバスケットボールのシュート練習に取り組んでいました。「ナイスシュート!」がたくさん見られました。寒さにも負けず、元気に運動に取り組んでいました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策をより一層行いながら、少しでも充実した学校生活が送れるよう、今週は学級単位での活動を中心に取り組んでいきます。

新1年生の保護者の皆さんへ(令和4年度新1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県内・市内ともに感染拡大が続いていることから、2月15日(火)に予定してた「1日入学・入学説明会」を以下のように変更させていただきます。

・子ども同士の交流である「1日入学」は実施しません。当日は、保護者の方のみご来校ください。
・「保護者説明会」は、書面にて代えさせていただきます。当日、受付にて文書をお受け取りください。また、書面の内容についてご質問・ご意見がある場合は、Googleフォームにご記入ください。学校から連絡をさせていただきます。
・学校の用品販売は、2月15日(火)の午後に3グループに分け、30分ずつ時間を区切って、体育館で行います。
・当日は、指定された時間に体育館玄関からお入りください。

 近日中に新1年生の保護者の皆様には、文書にて詳細をお知らせいたします。
 直前の変更となり、大変申し訳ありません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2月の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(水)の8時20分から8時35分まで全校朝会を行いました。県内・市内ともに感染状況が収束していないことから、体育館には集まらずタブレットを使って各教室へ画像を配信する「リモート全校朝会」として実施しました。

 校長講話では、2月4日(金)に開幕する北京オリンピックに出場する新潟県にゆかりのある11名の選手を紹介しました。一番子どもたちの反応があったのは、男子スノーボードハーフパイプに出場する村上市出身の平野歩夢選手でした。
 女子モーグルに出場する星野純子選手、男子スキークロスに出場する古野慧(さとし)選手は、長岡市出身の選手であることも話しました。

 子どもたちには、北京オリンピックに「挑戦する選手」を是非、応援してほしいと思います。そして、大会の結果だけでなく、「オリンピックに向けた努力」や「大切にしていること」などを自主学習等で調べ、自分の目標達成のために生かしてほしいと願っています。

県立歴史博物館に行きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科「かわる道具とくらし」で、昔の生活や使われていた道具について学習をしています。そこで、1月28日(金)に新潟県立歴史博物館へ行き、昔の生活や町並み、実際にどのような道具が使われていたのかを学んできました。

 「雪とくらし」のコーナーでは、博物館の職員の方が丁寧に説明をしながら案内してくださいました。子どもたちは高い雪の壁を見て、「昔はこんなに雪があったの!?」とびっくりしていました。また、雁木通りの町並みを見たときには、まるで60年前にタイムスリップしたかのようで、子どもたちも大興奮でした。昔の道具の説明を聞いて、「そうなんだ」「なるほど」と頷きながら真剣にメモを取っていました。

 ほかにも、動画「わらぐつの中の神様」を見たり、自由見学をしたりしてさらに学びを深めました。校外学習で学んだことを今後の学習のまとめに生かしていきたいと思います。

雪遊びを楽しんでいます!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(火)の3・4時間目に、グラウンドで雪遊びを楽しみました。そりに乗ったり、雪合戦をしたり、雪だるまやかまくらを作ったり、雪の上に寝転んでみたり…と、楽しそうに活動をしていました。

 一人で黙々と作っていく子、「みんな来て!」と仲間を呼び、協力して作っていく子など、それぞれの個性がとてもよく表れていました。来週以降も、雪の様子を見て、雪遊びを行います。雪国らしい冬の遊びを楽しんでほしいです。

 保護者の皆様、雪遊び用の服装、着替えの準備をしていただきありがとうございました。

「手話講習会」でたくさんのことを学びました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(木)に3年生が、総合的な学習の時間で、手話サークル「あゆみ」のみなさんを講師にお招きして、「手話講習会」を行いました。

 前半は、生まれた時から耳が聞こえないという講師の先生から、耳が不自由な人の生活について教えていただきました。「こんな場面で困ることが多い」「こんな風に接してほしい」などのお話を、子どもたちは、うなずいたりメモをとったりしながら、興味深く話を聞いていました。
 そして、耳が不自由でも、いろいろな工夫をして、聞こえる人と同じように仕事をしたり生活をしたりしていることを知りました。

 後半は、ジェスチャーゲームからスタートしました。その後、自然に手話へと移っていきました。いろいろな手話を教わったり、「小さな世界」を手話をしながら歌ったりしました。
 手話もジェスチャーも、相手の目を見ながら表情豊かにやると伝わりやすいことを学びました。

雪遊びをしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)に1組が、27日(木)に2、3組がグラウンドで雪遊びを楽しみました。
 築山でそりに乗ったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、みんなとても楽しそうに活動していました。「下まで上手にそりで滑れたよ」「かわいい雪だるまができたよ」など、とてもうれしそうに話す姿も見られました。
 たっぷりと雪に親しむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価