運動会に向けて2〜学年部の練習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週に入り、低・中・高学年それぞれの種目の練習も始まりました。写真左は中学年の興味走の様子です。くじで決まった色の箱を持ちながらの障害物レースです。くじ運と箱の持ち方がポイントになりそうです。真ん中と右の写真は高学年全員リレーの様子です。まずはチームごとに走順や作戦を話し合い、試しにリレーをしている様子です。 本番が計画通りに開催できることを願いながら、練習に取り組む柿っ子です。 野菜づくり始めました〜2年生生活科〜![]() ![]() ![]() ![]() 先生が苗を購入してきてくれて、畑も管理員さんがばっちり耕してくれ、準備万端。いよいよ苗植えです。連休前にみんなで大きく育つことを願って鉢と畑に植え、よ〜く観察しました。 これからグングン生長する野菜たち。夏の収穫を楽しみにしながら、これから観察・お世話をしっかりしていきます。これから起きる問題もピース学年みんなで考えて解決して、た〜くさん収穫できるといいですね。 運動会に向けて〜全校練習が始まりました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、エール交換の練習をした後、赤白に分かれて応援練習を行いました。初めて全学年が揃って練習したので、応援団の子どもたちは「難しい!」と感じたようです。 運動会まであと2週間。競技に応援にと、子どもたちは更に熱が入ることでしょう。「あきらめないで柿っ子パワー全開 W優勝つかみとれ!」のスローガンのもと、本番に向け頑張る柿っ子です。 命を守るために〜第1回避難訓練実施〜![]() ![]() ![]() ![]() さて、そんな連休明け初日、今年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は「授業中に給食室から火災発生」という想定でした。消防署の隊員の皆さんが見守る中、先生の指示、先導で約束事を思い出しながら安全に避難できました。避難後、隊員の方から指導講評をいただき、消火器(水が入っているもの)訓練を行いました。 いつ、どんな災害が起きるかわかりません。今日の訓練を生かすともに、あと3回の避難訓練を通して、子どもたちだけでなく、子どもたちの命を預かる職員が適切に対応できるようにしていきます。尚、次回6/23(水)の訓練は、保護者への引き渡し訓練となります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。 応援練習スタート!〜朝のペア学年練習〜![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍で声はなかなか出せませんが、動きや音で運動会を盛り上げようとみんな張り切っています。 柿小の先生と仲良くなったよ!〜1年生「オリオン」、先生探検〜![]() ![]() ![]() ![]() 1年生オリオン学年は、現在生活科で探検をしています。先週(〜4/24頃)までは「学校探検」をして、今週(4/26〜)は「先生探検」ということで、色々な先生方に自己紹介しながらサインや絵を書いてもらっています。 教室で練習をした成果を発揮し、先生方の目を見ながらしっかり話すことができています。休み時間に目を輝かせて探検しているオリオン学年です。 応援団始動!〜5/22の大運動会に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() さて、新学期が始まって3週目の今週(4/19〜)、1か月後の運動会に向けて早速応援団が活動を始めました。毎日昼休みに赤白に分かれ、歌やエールの振り付けや指示の出し方などを話し合い、練習しています。来週には、いよいよペア学年での応援練習が始まります。応援団の皆さん、よろしくお願いしますね! 田んぼでお米づくり、やりた〜い!〜5年生米作りに向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、家に帰っておばあちゃんから聞いたり放課後に学校田に行き土を掘ったりした人たちがいたことで、22日(木)にまたみんなで行くことになりました。「掘ったら中は柔らかい!」「田んぼは向こうの農家の人が乗っているトラクターでまず耕すようだ。」など、新たな発見がたくさんありました。その日の放課後、田んぼにたくさんの5年生が出掛けたようです。 ?と!の連続によって米作りの意欲がぐんぐん高まっているかがやき学年。これからの活動が楽しみですね。 ご来校、ありがとうございました〜学習参観・PTA総会等〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の参観授業では、真剣な表情で先生や友達の話に耳を傾ける姿や笑顔で楽しそうに臨んでいる姿など、どの学年の子も張り切っていました。その後のPTA総会や学校説明会、学年懇談会にもたくさんの皆様よりご参加いただきました。PTA活動もこれからスタートします。正副会長、幹事の皆様を中心に「できることを工夫して」活動を進めていたたきたいと思います。 保護者、地域の皆様と連携・協働しての教育活動がいよいよ本格的にスタートしたことを感じる1日となりました。皆様、ありがとうございました。改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。 仲間入りしました!〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから児童会活動やなかよし班活動等を通して、今年度も柿っ子みんなで素晴らしい1年間を創ってくれることでしょう。 「かきのたね」の皆さん、よろしくお願いします〜読み聞かせ、活動開始〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとって初めてということで、読み聞かせについて説明してくださった後、大型絵本を読んでくださいました。子どもたちは笑顔でお話を聞き、「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」と一緒に本のセリフを言うなど楽しく過ごしました。 最後に、これから読み聞かせに来たときにシールを貼るカード代わりの葉っぱを1年生の木に貼った後、「かきのたね」の皆さんが作ってくださったプレゼント(メモを貼ったり写真、絵を飾ったりできるようなボード)を一人一人がもらい、とても嬉しそうでした。 今年度も読み聞かせや図書整理や図書室の環境作り等でたくさんお世話になります。「かきのたね」の皆様、よろしくお願いいたします。 柿小をみんなの力できれいに!安全に!〜春の屋外清掃〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの木の枝や危険物、ごみ等を拾ったり草取りをしました。その他、各学年2名程の子どもたちは中庭花壇の草取りを行いました。 これから屋外での活動が増えたり運動会に向けての活動も始まったりします。屋外清掃はきれいにしたり安全を確保したりすることが目的ですが、愛校心や自主性を育てる上でも大切な活動です。柿っ子の皆さん、お疲れさまでした。 リーダーとして頑張ります!〜任命式・第1回委員会活動〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の先生から名前を呼ばれた各委員長と学級委員、計11名の子どもたち(兼ねている子もいます)は、全員が全校児童の前で大きな声で「はい!」と返事をして演台のところに出てきました。すばらしい返事で、その場にいた誰もが「さすがリーダー!」と思ったことでしょう。 校長先生から任命書をいただき、みんなから激励の拍手をもらいました。どの子も「頑張るぞ!」という思いが表情に表れていました。 その日の6限は、1回目の委員会活動でした。5年生と6年生でしっかり話し合ってめあてを決め、日常的な活動や特別な活動を確認しました。 明日から、気持ちも新たに今年度の委員会活動を本格的に始めます。各学年も学級委員を中心に目指すクラス、みんなが笑顔になるクラスを創ります。今年度も柿っ子はやる気満々です。 今年1年間、よろしく!〜なかよし班顔合わせ〜![]() ![]() ![]() ![]() 顔合わせでは、なかよし班のめあてを確認してから自己紹介をしました。その後、みんなでやりたい活動(遊び)を話し合い、「ドッジボール」「きつねがり」「柿山で遊ぶ」等、たくさん意見が出ました。6年生がしっかりリードし、5年生がサポートしながらどの班もみんな笑顔で話合いをすることができました。最後にみんなで集合写真を撮り、顔合わせ会が終わりました。 明日14日から、なかよし班での清掃も始まります。班の仲間と協力したり楽しく過ごしたりしながら、お互いの「よさ」「らしさ」を認め合い、自分らしさをどんどん発揮できる柿っ子に育ってほしいと願っています。 安全な登下校を!〜町内子ども会・安全パトロールさんとの面識会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、体育館で安全パトロールさんとの面識会を行いました。自己紹介していただいた後、柿っ子みんなで「よろしくお願いします!」とあいさつし、みんなで安全を確認しながら、安全パトロールさんと一緒に下校(集団下校)しました。 安全パトロールさんは、それぞれの方ができる範囲で「見守り」をしていただくボランティアです。パトロールの皆さんに頼るのではなく、柿っ子一人一人が「自分の安全は自分で守る」意識をもって、交通事故に遭わないよう気を付けながら登下校してほしいと思います。保護者の皆様もご家庭で今一度登下校についてお話していただけると幸いです。 安全パトロールの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 1年生も元気に1週間をスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、6年生のお姉さん、お兄さんが朝の支度のサポートをしてくれました。授業も始まり、先生と一緒に教科書の内容を確かめました。初の給食(お祝い給食:デザート付!)もおいしくいただき、昼休みもグランドで元気に遊んだ1年生です。 これからも毎日元気に登校し、一人一人が笑顔で過ごせるような学校生活を創ります。 1年生が入学しました!〜4/9入学式〜![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は感染予防対策として参加者を少なくしたり間隔を空けたり、時間を短縮したりしながらの入学式でした。 新1年生18名は、とても立派な態度で式に臨み、名前を呼ばれたときの返事も「はい!」と大きな声でいうことができました。その後の学級指導では、担任の先生のお話をよく聞き、最後に体育館でお家の人と記念写真を撮って小学校生活1日目が終了しました。 寒の戻りの少し肌寒い日でしたが、職員、そして子どもたちの心がとても温かくなる半日となりました。来週から登校班で登校し、給食も始まります。ワクワク、ドキドキの学校生活のスタートです。1年生みんなが毎日笑顔で元気に過ごせるよう、職員、在校生みんなで温かく見守り、支えていきたいと思います。 1年生の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 令和3年度がいよいよスタートです!〜新任式・始業式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式では校長先生をはじめ4名の新任職員が自己紹介をしました。その後の始業式では、まず新しいお友達4名の紹介があり、校長先生のお話をお聞きしました。校長先生は「出会いを大切に」とお話しされ、みんな真剣なまなざしで聞いていました。その後の、新しい担任の先生を含めた職員紹介では、みんな表情がほころんでいました。 教室では、先生のお話を笑顔で聞き、楽しい雰囲気で1学期初日が終わりました。 明日は入学式です。1年生が入学して104名でのスタートです。柿っ子みんなで今年度も充実した学校生活を創っていきます。 保護者、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 |