1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

9/10 タオルを寄贈いただきました

 地域の方が「消毒に使ってください」とタオルを寄贈くださいました(写真)。受け取った職員が、お名前をお聞きしたところ、「結構です」とお帰りになられたとのことでした。
 失礼ながら、このホームページで御礼申し上げます。大変ありがとうございました。喜んで使わせていただきます。
画像1 画像1

9/10 今日の1年生の授業から

101美術:自然物のデザインの色塗りです。鮮やかな色です。
102社会:弥生時代の日本って?争いが多かったらしいよ。どうして?
103英語:自分の考えた「理想のロボット」を英語で説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の1年生の授業から

104数学:1次方程式を移項を使って解く学習をしています。
105英語:自分の考えた「理想のロボット」を英語で説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の2年生の授業から

201数学:1次関数のグラフを学習しています。
202音楽:音楽のテストの振り返りをしています。
203理科:動物のつくりと働きを調べてスライドにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の2年生の授業から

204英語:英単語の意味と発音を確認しています。heritageって?
205数学:1次関数ってどんなもの?隣の人と式を確認しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の3年生の授業から

301美術:ポスターの色塗りです。静かです。集中しています。
302社会:定期テストが返却されました。解答の確認中。
303英語:ペアのスピーチをクロームブックで録画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の304とかがやき学級の授業から

304英語:英文の「ピリオド読み」を代表二人がしています。
かがやき1理科:よく伸びるスライムをつくろうと試行錯誤中。
かがやき2理科:細胞分裂の様子を顕微鏡で観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 合唱の準備も進めています

 運動会に向けて着々と準備が進む中、10月28日(木)の学習発表会(音楽の部)に向けた準備も進めています。
 8月25日の第1回合唱推進委員会で「賞に向かって頑張るのではなく、合唱を楽しむことや自分たちの納得のいく合唱をつくることを目標にし、『賞は無し』にしたらどうか」いうことになり、3年生の合唱推進委員を中心に、本当に無しでよいのか、2週間近く話し合いを続けてきました。
 その結果、「私たちは、賞の有る無しに関係なく合唱ができることから、今年から『賞は無し』にします」と、合唱推進委員長・副委員長から昨日、放送で話がありました。その後、各学級で合唱推進委員からも「いい合唱をつくっていきましょう」と話があったようです。
 何回も話し合いをして結論を出した合唱推進委員に感謝します。校歌の最後の歌詞「理想の花を咲かそうよ」を目指した、素晴らしい学習発表会(音楽の部)になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 動画「とどけ」の御紹介

 国立成育医療研究センターでは、「こころ×子どもメール相談」を行っていて、これを紹介する動画「とどけ」が制作されたとのことです。この動画制作に関わった方から紹介いただきましたので、南中ホームページからリンクを貼りました。どうぞ御覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 部活動休止

 県内全域に「特別警報」が発令されていることから、定期テストは終了しましたが部活動は再開せず、9月16日(木)まで休止です。
 昨年3月の臨時休校期間に、自宅でできるトレーニング動画が配信されていたことを思い出しました。運動部のトレーニングに活用させてください。
〇長岡市スポーツ協会「ながおか元気ッズ運動プログラム」
〇新潟市立総合教育センター「きらめき4分エクササイズ」

9/6 運動会チーム集会

 運動会チーム集会は、グラウンドか使えないため、体育館、武道場、教室などを使って行われました。
 教室では、ダンスの練習が行われていました。生徒にとっては、クロームブックを使っての動画利用は、たやすいことのようです。あっという間に踊れるようになったようです。運動会練習での動画利用は、今年からは当たり前になっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 定期テスト2日目終了(その2)

 吹奏楽部から県吹奏楽コンクール、県代表選考会の結果報告が行われました。自分たちの納得のいく演奏ができたようです。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
 報告会に引き続き、運動会チーム集会が行われました。運動会推進委員長からの指示で動きだしました。運動会推進委員は、南中ユネスコスクール公式キャラクター「ゆねすこん」「たねねん」がデザインされた緑のベストを着ています。委員の皆さん、運営ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 定期テスト2日目終了

 定期テスト後に、北信越・全国大会に参加した柔道・水泳競技・体操競技の報告が、リモートで行われました。大変貴重な経験になったとのことです。参加した選手の皆さんお疲れ様でした。応援・支援くださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 江部校医様から:中学生のワクチン接種予約終了

 8月30日に御案内した学校医の江部医院様での中学生ワクチン接種については、「中学生用予約数の上限に達したため中学生の予約の受付を終了します。掛かり付け医等に御相談ください。」との連絡をいただきました。

9/3 感染防止対策徹底への御協力をお願いします

 昨日、長岡市教育委員会教育長から市立学校長へのリモート講話があり、9月3日から16日までの2週間は、特に感染防止対策を徹底するよう指示がありました。学校でも対策を徹底してまいりますが、改めて、御家庭での御協力もお願いします。
 本日、「<swa:ContentLink type="doc" item="17785">新型コロナウイルス感染防止対策徹底への御協力について(お願い)」</swa:ContentLink>を配付しました。この文書は、学校情報配信アプリでも配信します。

9/3 定期テスト1日目

 第2回定期テストが行われました。6日(月)が2日目で、この日で終了となります。写真は、各学年のテストを受けている様子です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日のかがやき学級と1年生の授業から

かがやき学級保健体育:画面を見ながら肩甲骨周りを鍛えています。
101技術:出来上がった製図を先生から点検してもらっています。
102理科:自分たちの実験データをグラフで表現しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の1年生の授業から

103社会:クロームブックに入っている社会科のドリルをしています。
104理科:「先生!質問です!」と疑問点を質問しています。
105英語:Can you〜?の英作文をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の2年生の授業から

201・2・3保健体育:バドミントンです。スマッシュ、ヘアピン、うまいものです。
204英語:「エチオピアのドルゼ村」について書かれた英文を読み取っています。
205英語:Lesson3のまとめの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の3年生の授業から

301・2保健体育:「サッカー」の学習の振り返りを書いています。
303社会:問題に集中して取り組んでいます。
304数学:2次方程式を利用して問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/17 三傑学習発表会(1年)
3/18 2学期終業式
3/21 (祝)春分の日
3/22 学年末休業日(〜31日)