TOP

花いっぱい運動

朝、登校すると水やりを行います。
画像1 画像1

セーフティパトロール

いつも子供たちの安全のために、一緒に歩いていただき、ありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 虫とり

中庭で虫を探していました。
カマキリやトンボ、ダンゴムシ、コオロギなどをつかまえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習

「握りこぶし1個分で約10度です。」
月の勉強をしていました。
ぜひ、月の観察をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランランタイム1,2年生

画像1 画像1
「がんばれー!」
20分休み、音楽に合わせて約5分間走りました。
画像2 画像2

ランランタイム5,6年生

5分間のランランタイム。熱い走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 マラソン練習

1キロメートルのコースを走るのは2回目です。73%の児童が前回よりも記録が伸びました。1番伸びた子は1年生の男の子で53秒です。6分55秒→6分2秒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

ダンゴムシを真剣に観察していました。
画像1 画像1

ランランタイム5,6年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
5分間で3〜5周走っていました。

マラソン大会の日程が年度当初の計画から変更になっています。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

ランランタイム5,6年

20分休み、5,6年生のランランタイムでした。マラソン大会に向けての練習です。
音楽に合わせて約5分間、グラウンドを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習 1,2年

「苦しかったけど、楽しかったです。」
「○○さんが2年生にくいこんできてすごかったです。」
「ゴールできてよかったです。」

マラソンコースを走ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートによる発表朝会

通常は体育館で行っている発表朝会。
今回は、リモートで行いました。
各クラスの子どもたちは、画面越しの発表を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 体育

ハードルの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 体育

ハードルの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

ICTサポーターの先生と一緒にタブレットで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステージ証明

画像1 画像1
画像2 画像2
ステージの照明の工事中でした。
LEDの蛍光灯に付け替えるようです。

【9月8日】発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の発表朝会です。今回はオンラインで行いました。

習い事でがんばっていること。
夏休みに家族で楽しんだこと。
夏休みの自由研究のことなどを発表してくれました。

2年生の代表の人は、お父さんの職場見学に行ったことを発表しました。働くお父さんの姿を見て、「かっこよかった」という感想をもったそうです。

次回の発表朝会は9月28日です。


避難訓練

休み時間に地震が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花のプレゼント

来年1年生になる男の子からお花をいただきました。わざわざ道に咲いているお花を摘んできてくれました。うれしいですね。
画像1 画像1

4年生 図工

丁寧に色ぬりをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31