1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

2/2 フクロウの仲間「トラフズク」来校

 フクロウの仲間のトラフズクが、駐車場の木にとまっています。これまでも夏・秋には見掛けること(写真1枚目)があったのですが、冬にも来ていたのですね。
 苦労知らず、福が来る、学問成就など、フクロウは縁起が良いと言われています。きっと南中生を励ましに来てくれたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 慶咲学年平和ポスター

 南中ホームページに「慶咲学年 平和ポスター」が掲載されました。慶咲学年(3年生)生徒が美術の授業で制作した「私が伝えたい平和」という課題のポスターです。クラスごとに紹介されていますので、是非御覧ください。
 また、「慶咲学年 戦災体験証言アーカイブ」も併せて御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 新入生体験入学

 新入生体験入学が学区外からの新入生に限定して開催されました。
 南友会(生徒会)執行部が制作した学校紹介動画を上映し、学校説明があった後、1年生の授業の様子を見てもらいました。
 学区内の小学校6年生からは、実際に南中に来てもらうことはできませんでしたが、学校紹介動画や南中ホームページを見てもらえればと考えています。
 新入生の皆さんの入学を南中生、教職員一同、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 保健だより発行

 「保健だより11号」では、「クラスター発生を極力回避するために」をテーマに、オミクロン株の特徴と対策が紹介されています。是非、お読みください。
 また、教室には「改めて感染対策の徹底をお願いします」を掲示しています。こちらも御確認ください。
 さらに、「学校保健委員会だより」も発行されました。今回は「思春期のインターネット・ゲーム依存を防ぐために」をテーマに開催されました。スクールカウンセラーの講話がまとめられていますので、こちらも是非、お読みください。
画像1 画像1

1/31 2・3月のSC相談

 2・3月のスクールカウンセラー(SC)の予定が決まりましたので、生徒に<swa:ContentLink type="doc" item="19167">「スクールカウンセラーによる相談の御案内」</swa:ContentLink>を配付しました。2・3月もオンライン面談となります。御希望がありましたら連絡をお願いいたします。

1/31 おは南

 生徒会朝会「おはよう南友会」(おは南)がリモートで行われました。副会長の話の後、応援団主催球技大会の表彰や3年生感謝weeksの紹介がありました。
 今年度初めてのリモートおは南でしたが、3年生執行部は慣れたもので、スムーズな進行に「さすがだなあ」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 デートDV防止講演会

 3年生の「性に関する学習会」をリモートで実施されました。男女平等推進センター「ウィルながおか」の相談員様から「よりよい関係をつくるために〜デートDVを知る〜」をテーマに、相手を尊重することについてお話しいただきました。
 講演資料は生徒・保護者の皆様限定公開とさせていただきますので、今年度のアクセス制限解除のユーザー名とパスワードを入力して御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 感染症対応の変更について

 このたびの急激な感染拡大により、保健所の対応が重点化されることになりました。このことに伴い、生徒に陽性者が発生した場合における対応を変更するとの通知がありました。詳細は<swa:ContentLink type="doc" item="19141">「新型コロナウイルス感染症対応の変更について」</swa:ContentLink>を御覧ください。

1/28 給食だより発行

 「給食だより2月号」では、「長岡市・ホノルル市姉妹都市締結10周年!」を記念し、ハワイ料理が紹介されています。是非、お読みください。
 また、本日が給食週間特別献立の最終日となりました。本日の献立は、米粉パン、ブルーベリージャム、鶏肉のナンプラー唐揚げ、アスパラ菜のサラダ、酒粕入り豆乳チャウダー、牛乳でした。おいしい給食を作ってくださる調理員の皆さんに感謝しながらいただきました。
画像1 画像1

1/27 明日から部活動停止

 定期テストが2月4日・7日に行われるため、明日から部活動停止期間になります。一旦区切りとなる本日の活動に、生徒は元気に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 三傑講座グループ別活動

 星蕾学年(1年生)は、長岡の三傑(河井継之助・小林虎三郎・三島億二郎)について学習しており、そのまとめを3月17日(木)に「三傑講座」として発表することにしています。
 先週から、テーマ別に六つのグループに分かれての活動を開始しました。それぞれの発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 長岡市スポーツ協会表彰

 1月22日(土)に、長岡市スポーツ協会表彰式が行われました。南中からは、最優秀選手賞に競泳1名・体操競技1名、優秀選手賞に競泳4名と女子400mリレーチーム・柔道1名が表彰されました。おめでとうございました。

1/25 3年生三者面談

 3年生の進路に関する三者面談が、今日から3日間行われています。
 目標が決まったら、その目標に向かって計画を立て、実践し、必要があれば計画を修正し、また実践する。頑張れ!慶咲学年!職員一同応援しています。
 なお、感染症の影響により、公立高校特色化選抜を実施する全ての高校において、2月8日に実施を予定していた面接検査等を中止し、出願書類のみで選抜を行うとの連絡が、本日、県教委よりありました。
 また、「新型コロナウイルス感染症への対応について」の連絡もありましたので、併せて御覧ください。
〇特色化選抜の面接検査等の中止について(令和4年1月25日)
〇新型コロナウイルス感染症への対応について(令和4年1月25日)

1/24 保健体育研究授業

 K教諭が保健体育の研究授業(104・5女子)を行いました。ダンスの学習で、これまで小グループで練習してきたダンスの中間発表会の位置付けでした。各グループが、曲に合わせた軽快なダンスを披露しました。
 K教諭は、クロームブックを活用し、動画サイトや録画・再生機能を使ったり、ペアでアドバイスできるような評価シートを工夫したりして、主体的に学習できるようにしているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 まん延防止等重点措置

 本日より2月13日まで、「まん延防止等重点措置」の適用となりました。
 学校では、接触を伴う活動に十分注意しながら、手洗い、マスク、消毒、換気、密を避けること等を継続し、教育活動を継続してまいります。
 ただし、部活動につきましては、平日のみとの通知がありましたので、土日・休日は活動を行いません。

1/21 来週は全国学校給食週間

 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。南中でも来週は給食週間特別献立になります(「給食だより給食週間特別号」を御覧ください)。おいしい給食を作ってくださる調理員の皆さんに感謝しながらいただきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 カウントダウンカレンダー

 3年生は、定期テスト1日目が終了しました。
 3年生の各教室にカウントダウンカレンダーが掲示されています。今日のカレンダーは「卒業まであと…29日、学校に来ます!1月21日(金)」となっていました。30日を切ってしまったのですね。3年生には、残りの中学校生活を更に充実させてほしいものです。 
画像1 画像1

1/20 保健体育研究授業

 T教諭が保健体育の研究授業(104・5男子)を行いました。題材は「柔道の技の習得」で、袈裟固めを効果的にかけるにはどうすればよいかを学習しました。クロームブックで動画撮影し、互いのよい点・問題点を話し合いながら、袈裟固めのポイントを習得しました。  
 T教諭は、安全面に配慮しながら、技ができる楽しさや喜びを味わい、合理的な動き方のポイントを互いにアドバイスし合える授業を目指しているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 「南中だより1月号」発行

 <swa:ContentLink type="doc" item="19064">「南中だより1月号」</swa:ContentLink>の巻頭言では、「南友会活動で成長し続ける南中生」と題し、感染症対応が続く中でも成長し続けた今年度の南友会活動について述べられています。
 また、各学年の今年度の総合的な学習の時間についても掲載されています。是非、お読みください。

1/19 PTA委員総会書面会議

 感染症拡大防止の観点から、1月31日に予定されていた第2回PTA委員総会は書面会議に変更されました。このことに伴い、PTA運営委員会も中止となります。役員の皆様には文書でお知らせします。
 また、2月に予定していた2年生修学旅行は、来年度に延期されました。
 <swa:ContentLink type="doc" item="15654">令和3年度年間行事予定表(1月19日現在)</swa:ContentLink>を御確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/17 三傑学習発表会(1年)
3/18 2学期終業式
3/21 (祝)春分の日