10月30日(土)、PTA環境作業は予定どおり実施します。
おはようございます。
30日(土)のPTA環境整備作業は、予定どおり午前7時30分から実施します。 PTA環境委員の皆様、美化委員会の生徒は、汚れてもよい服装、マスク、軍手を準備し、午前7時30分までに生徒玄関前にお集まりください。 なお、C4thHome&Schoolは、29日(金)午後6時から30日(土)夜12時までメンテナンス中のため、配信されません。よろしくお願いいたします。 29日(金)、学年合唱発表会
29日(金)6限、体育館で学年合唱発表会を行いました。約140名の保護者の皆様からお集まりいただき、盛大に行うことができました。
練習期間が短く、マスクを着用したままの合唱でしたが、各学年それぞれが精一杯の合唱を発表、大人数の迫力ある姿をお見せすることができました。大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日、さわやか苑様との交流、1年生職業講話
28日(木)、ボランティア推進委員長が、江友会代表としてさわやか苑様を訪問し、全校生徒に呼びかけて集めたタオルの寄付を行いました。さわやか苑様とは十数年もの間、行事等で交流を続けています。コロナ禍でも作品展示等での可能な範囲で交流を行っています。
また、午後からは1年生が職業講話学習を行いました。学芸員、警察官、保育士、美容師、花火師など、計10職種の皆様から講師としておいでいただきました。生徒達は真剣に講話を聞き、職業観・勤労観について深く考えていました。自分の将来について思いを巡らす貴重な機会をいただきました、ご協力大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(月)、合唱コンクール
25日(月)、市立劇場で合唱コンクールを行いました。コロナ禍のため、1家族1人の入場制限をさせていただきましたが、大変多くの保護者の皆様からご来場いただき、温かい大きな拍手をいただきました。大変ありがとうございました。
生徒は、クラス合唱で得られた団結力と成就感、達成感を、今後の活動に生かしてくれることと思います。今後もご指導とご協力をよろしくお願いいたします。また、29日(金)6限には、学年合唱発表会を行います。迫力ある合唱をお聞かせいたしますので、大勢の皆様のご来場をお待ちしております。 審査結果:優秀賞1年5組、2年4組、3年2組。最優秀賞3年4組。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(土) オープンスクール
週休日を振替え、10月16日にオープンスクールを実施しました。大勢の保護者の皆様にご来校いただくことができました。誠にありがとうございました。
1,2限は通常の各教科の授業の様子を公開しました。それぞれの授業で、生徒が主体的に楽しく学んでいる様子、ICT機器が普通に使われている令和時代の授業の様子がお分かりいただけたと思います。 3,4限は防災教室を実施しました。今年度は密を避けるため、各教室をchrome bookで繋いで実施しました。「自宅近くの河川が氾濫しそうなときの避難行動」について、班で意見交換をして考えを深め、クラス内で発表し共有しました。 生徒は給食(主食は防災レトルトカレー!)後下校としましたが、午後からPTA文教委員会主催の「SNSトラブルについての講演会」を行いました。近年、生徒間でのSNS利用に関わるトラブル、問題行動が急増しています。生徒の利用状況やトラブルの現状をご理解いただき、保護者の皆様に責任をもってトラブル防止対策を行っていただきたいと考え、講演会を企画いたしました。後日、講演内容を資料とともに配付いたします。ぜひ、ご覧いただき、お子様とお話し合いのうえ、対策を実践していただきますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日、第2学期始業式
短い秋季休業を終え、今日から第2学期がスタートしました。2学期前期の目標は、「信頼・創造」です。
26日には合唱コンクールがあり、各学級での練習がいよいよ始まります。コロナ禍の音楽の授業・合唱練習は、感染拡大防止対策のもとで行っています。生徒達はその中でも最高の合唱を創り上げようと、熱い思いのもと、工夫して練習に取り組んでいます。 また、始業式後には、生徒会長から全校生徒に向けてのメッセージがありました。「自分たちの課題は自分たちで解決しよう」と話し、メディアガイドラインを作成しようと呼びかけました。学区の4校・PTAが協力して行っている活動と連携し、生徒自身がルール作りをしていきます。12月の生徒総会での決議に向けて動き出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日、1学期終業式
10月5日(火)に1学期終業式を行いました。各学年代表生徒が、1学期の振り返りと2学期に向けての決意を述べました。コロナ禍の教育活動の中でも、生徒が大きく成長したことを感じ取れる素晴らしい発表内容でした。
6日(水)〜8日(金)には、1・2年生の新人各種大会が行われています。観戦・応援等については、新型コロナウイルス感染症防止のため、制限を設けている競技がありますのでご注意ください。 保護者の皆様、地域の皆様、1学期の教育活動へのご理解とご支援、大変ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(金)2年生「職業講話体験」
10月1日(金)午後、新潟県職業能力開発事業様のご協力のもと、2年生の職業講話、体験学習を実施しました。
例年2年生は、地域の事業所に職場体験実習に出掛けて学んでいるのですが、コロナ禍のため実施できず、今回の学びを企画しました。貴金属細工加工、畳工、板金工、電気工事、写真の5つから興味のある職業を希望し、実習に参加しました。 生徒たちは目を輝かせ、実際に体験することで働くことや職業選択への関心を高め、自分の生き方や進路について考えていました。 なお、NCT様、長岡新聞様、NST様が取材に来られていました。NSTでは、明日2日(土)のニュース(時間未定)でこの模様をテレビ放映するとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |