3月15日(火)給食![]() ![]() 3月15日(火)
本日は1年生の学習の様子をお知らせします。
【 社会 】 地図の活用の仕方を学習しています。等高線をもとに断面図を書く学習をしました。理解しにくい分野ではありますが、生徒は授業者の説明に従って丁寧に作図をしていました。 【 技術 】 木材加工のまとめの学習をしていました。これまで実際にのこぎりを使い木を切ったり、作品製作をしたりしたことを思い出しながら取り組んでいました。ちなみに作品は明日以降持ち帰る予定です。ぜひ、ご覧ください。 【 音楽 】 「筝」の学習でした。実際にいろいろな弾き方をして音色を楽しみました。 【 お知らせ 】 明日16日はPTA役員の引継ぎ会を予定通り行います。関係の皆様よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(月)給食![]() ![]() 3月14日(月)
【 1年生学活 】
本日は、春休みの計画づくりを行いました。来週は修了式です。学習・部活動・趣味等自分に合ったスケジュールを立て計画的に過ごせるようにしましょう。 計画づくりと並行して1年生でもクラスメイトへのメッセージカードを書いていました。真ん中の写真のようにメッセージカードを貼る台紙の表紙を工夫しながら作っていました。もらった人はきっと嬉しいでしょうね。 【 学校運営協議会 】 本日第4回学校運営協議会を行いました。1年間の振り返りと来年度の学校経営方針等について協議していただきました。委員以外の保護者や地域の皆さんへの周知があまり進まなかった、もう少し頻繁な話合いが必要だった等の御意見をいただきました。今後、来年度の開催時期や理解促進の工夫を考えていきたいと思います。 ちなみに本日は、対面とオンラインの両方で行うことで全員出席が叶いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)
【 朝の健康観察 】
今週火曜日から、来年度の実施に向けた試行で健康観察のタブレット入力をしています。最初は、入力し忘れるなどありましたが、今は比較的スムーズに行えているようです。 朝校舎を回ると登校した生徒から入力をしています。 【 2年生学活 】 修了式の23日まで登校する日が残り7日になりました。進級に伴って学級が変わるためクラスメートにメッセージを書いていました。いろんなことを思い出しながら細かくメッセージを書く生徒がたくさんいました。 【 給食 】 「ご飯」「鯖のピリ辛焼き」「レンコン金平」「さつま汁」「牛乳」806㎉でした。 鯖と金平は、ご飯によく合いおいしかったです。さつま汁も豆腐やサツマイモがたっぷり入り栄養満点でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木)給食![]() ![]() 3月10日(木)
【 朝の風景 】
8:00頃校舎を回るとある教室で数名の生徒が話合いをしていました。生徒会役員の生徒です。来週の生徒朝会の打合せでした。楽しそうにいろんなアイディアを出し合いながら企画作りを進めていました。 【 1年生家庭科 】 本日は、新大の先生が授業を参観されました。本日のテーマは、家族構成を踏まえて、どこを誰の部屋にするかを話し合いました。自分の家をイメージしながら活発な意見交換が行われました。 【 1年生生徒会企画 】 12月に予定されていて感染症の影響で延期されてた球技大会を行いました。本日は比較的暖かい中でバスケットボールをすることができました。マスクを外すことはまだできませんが、生徒は思う存分楽しめたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)給食![]() ![]() 3月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 7日に新潟県の蔓延防止等重点措置が解除となり、部活動の制限も緩やかになりました。これまで練習を控えていた吹奏楽部も一人一人の距離を取り、互いに背を向けながらですが練習ができるようになりました。運動部については、引き続き密になりやすい廊下での練習を中止しています。 【 保健室より 】 保健室前の掲示板の紹介の最後です。本日は「視力」です。左側の円グラフは裸眼、眼鏡・コンタクトレンズ使用者の人数です。両学年とも裸眼の生徒が多くなっています。また、右側の円グラフの見方は、裸眼で計測した生徒の内訳です。A=1.0以上 B=0.9〜0.7 C=0.6〜0.3 D=0.2以下で、ABは概ね日常生活に支障はありませんが、Cは少なからず授業中支障が出る可能性があります。Dになると最前列でも見にくくなります。必要な生徒には治療勧告等のお知らせが配付され、すでに対応していただいている御家庭も多くありますが、まだ対応が済んでいらっしゃらない場合には春休み等に対応していただきますようお願いいたします。 3月8日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() 右の写真は、保健室前に掲示してある各学年男女別の平均体重です。北中は、全国平均並みではありますが、若干少ない学年もあります。体を作る大切な時期です。自分の適正体重を意識し、バランスの良い食生活と運動を心掛けましょう。 3月8日(火)
【 2年生道徳 】
両クラスとも1年間の道徳授業を振り返りました。北中では2学期の通知表に道徳の評価が記載されます。5段階のような評価ができないのでこれまでの授業の記録や生徒自身の振り返りを基に評価をします。上の写真は、印象に残った道徳の授業のことなどを話し合っている様子です。話し合ううちに思い出したこともあるようで、具体的な振り返りをしている生徒がたくさんいました。本日の振り返りを通じて道徳の時間に考えたこと感じたことを改めて日常生活に活かせるといいですね。 【 1年生英語 】 授業者が英語で話した文をホワイトボードに絵で描きました。グループで行いましたが、日本語を使わないのでメンバーで単語の意味を確認し合いながら完成させていました。絵を描いているときや答え合わせをしているときは話し声や拍手が響きますが、出題の時だけは教室が静かになり一生懸命聞き取ろうとする様子が見られました。気温が上がり、暖かい5限の授業でしたが眠そうな生徒もなく楽しい時間になりました。 【 3年生教室 】 学級担任が教室の整理をしていました。生徒のいない教室に担任が1人でいるのは少し寂しい感じもしましたが、もしかしたら生徒との時間を思い出すステキな時間になったかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月)給食![]() ![]() 3月7日(月)
【 全校朝会 】
本日は、3年生が卒業して初めての全校朝会でした。上の写真は集合して整列し始めている様子ですが、左右の間隔が広くなっています。3年生がいないと少し心細い感じがします。本日の全校朝会では、1・2年生がこれから気持ちを新たに新2年生・3年生として自分たちのよさを発揮できる学年づくりをしていくことを確認しました。話し手にしっかりと目を向け、話を聞いている姿に少し大人びたような気がしました。楽しみです。 【 保健室掲示 】 掲示板に、今年度の成長の記録が掲示してあります。本日は、身長についてお話します。写真真ん中は、今年度の1・2年生の身長の平均です。概ね全国並みです。中学生の頃は成長期です。当然個人差はありますが、睡眠と食生活・適度な運動を心掛け健康な体づくりをしましょう。 【 小中連携 】 先週の金曜日3月4日に北中と新町小学校の職員が集まり、今年度の活動の振り返りと来年度の活動計画を話し合いました。子どもたちの実態に合った教育活動を両校で行うことで、中1ギャップの解消や発達段階に合った成長につなげることができるようにしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() 右の写真は、給食室の扉に卒業式に合わせて掲示されたものです。紹介が遅くなりましたが、季節や行事に合った掲示物で給食の運搬も楽しくできます。 3月4日(金)
本日は、1年間の学習の定着状況を確認しました。公立高校の学力検査同様、1日で5教科実施しました。また、テスト問題を配付した後すぐに取り組まず、時間まで問題を開かずに待つことも行いました。終学活の時間には、振り返りを行い今後の学習の仕方に活かすための指導を行いました。真ん中の写真は1年生、下の写真は2年生が取り組んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)
【 健康観察をタブレットで行います 】
来年度より健康観察を各自がタブレット入力する予定です。個人入力することで今までほかの人の前では申告しにくかった内容も学級担任に伝えやすくなります。本日は、2年生で試行しました。学級担任の説明を受け、生徒はあっという間に入力を完了していました。 【 2年生学活 】 2学期の振り返りを行いました。自分が頑張ったことやこれから努力したいことなど一人一人が丁寧に書いていました。昨日3年生が卒業し、実質最上級生となる2年生です。しっかり振り返りを行い、来年度に向けて準備をしてほしいと思います。 【 公立高校一般学力検査 】 昨日卒業式が終えたばかりですが、本日卒業生は受検でした。今年度から職員の引率を無しとしましたが、全員が個人で無事受付を済ませ受検しました。 高等学校によっては、明日独自検査を実施する学校もあります。体調を整えて力を発揮してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)給食![]() ![]() 「ご飯」「レバーと鶏肉のケチャップ和え」「即席漬け」「味噌かき玉汁」「牛乳」793㎉でした。見た目の色どりが春らしくなってきました。また、いつ食べても給食のレバーはおいしく食べられます。本日も残量は0でした。 3月2日(水)卒業式後の教室302
応援団長がクラスメイトにエールを送り、301と同じように全員で記念撮影、最後に二人の学級担任から生徒一人一人にチューリップが手渡されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)卒業式後の教室
学級ごとに写真を撮りました。その後、最後の「さようなら」の挨拶、学級担任から生徒一人一人にチューリップの花が手渡されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日その3![]() ![]() ![]() ![]() |