水やり当番頑張っています! 
	 
 
	 
 
	 
クイズ大会【5・6年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
タブレットで【3・4年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
タブレットで【2年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
畑の草取り【1年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食【コーンライス】 
	 
	 
	 
・コーンライス ・白身魚のフライ ・ツナサラダ ・きのこと卵のスープ ・牛乳 今日のコーンライスは、調理員さんが、生のとうもろこしを茹でて、とうもろこしから実をとり、ご飯に混ぜて作りました。とうもろこしのほのかな甘みを味わうことができるご飯でした。 今日は、夏休み前最後の給食でした。夏の旨味を味わっていただきました。 着衣泳 
	 
 
	 
 
	 
ゆめづくり音楽体験教室 
	 
 
	 
 
	 
また、いろいろな打楽器の音色を聴かせていただいたり、演奏方法を教えていただいたりして、子どもたちは、みんな興味津々でした。 最後には、校歌のサプライズ演奏で、みんなで校歌を歌いました。 今日の給食【くじら汁】 
	 
	 
	 
・ごはん ・鶏肉のさっぱり煮 ・のりずあえ ・くじら汁 ・牛乳 今日のお汁は、くじら汁です。くじら汁は、塩漬けしたくじらの皮の脂身を、野菜と一緒に味噌で煮た郷土料理です。こってりした味わいが魅力で、野菜は、なすやゆうごうを入れるのが特徴です。新潟では、暑い夏を乗り切るスタミナ食として昔から食べられていました。熱々のくじら汁を味わっていただきました。 7月の学習参観2 
	 
	 
	 
○5・6年生「うばわれた自由」…「本当の自由」とはどんなことかを資料をもとにして考えました。小グループで話し合ったことをもとに、一人一人が自分の行動をどうしていくか考えました。 どの学級も、みんな真剣に考え、学習に取り組んでいました。 7月の学習参観1 
	 
	 
	 
・1年生「かぼちゃのつる」…わがままをしないで、周りの人のことも考えて行動するにはどうしたらよいか考えました。 ・2年生「おおかみさんがひっこしてきた」…おおかみの外見や誤解など、一面的な見方で人を判断し差別してはいけないことを話し合い、考えました。 昼休みの様子 
	 
	 
	 
	 
	 
昨日の昼休みは、2年生の子どもたちが、飼っていたバッタを外に逃がしてあげたり、畑のミニトマトを収穫したりしていました。 今日は、体育館で1〜6年生が交ざって、楽しそうにドッジボールをしていました。 今日の給食【地場もんランチ】 
	 
	 
	 
	 
	 
・ゆうごうのあんかけ丼 ・夏野菜の豚汁 ・枝豆 ・牛乳 今日は、地場もんランチです。今日の地場もんは、ゆうごう、枝豆、車麩です。あんかけ丼に、ゆうごうと車麩が入っていて、とてもおいしかったです。今日は、とれたての枝豆を調理員さんがおいしく茹でてくれました。鮮やかな緑色の枝豆でした。 夏休みの水やり当番 
	 
	 
	 
	 
	 
校外学習【5・6年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
水泳授業【1〜4年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
明日は、全校の水泳授業が予定されています。 今日の給食【スイカ】 
	 
	 
	 
	 
	 
・ビビンバ丼 ・春雨スープ ・スイカ ・牛乳 今日はビビンバ丼でした。子どもたちは、ナムルや肉をご飯に混ぜて、もりもり食べていました。デザートは、スイカです。甘くてみずみずしく、おいしいスイカを味わっていただきました。 今日の給食【夏野菜カレー】 
	 
	 
	 
	 
	 
・夏野菜カレー ・白玉フルーツポンチ ・牛乳 今日の夏野菜カレーには、なす、かぼちゃ、えだまめ、トマト、にんじん、玉ねぎが入っていました。フルーツポンチは、白玉入りです。どちらも子どもたちが大好きな献立でした。 タブレットを使って【1年生】 
	 
	 
	 
本日、タブレット端末を持ち帰りました。ご家庭でのネットワーク接続の確認をお願いいたします。 児童引き渡し訓練 
	 
 
	 
 
	 
 |