運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心ひとつに全力で走り抜けた運動会が終わりました。
 
 競技は白、応援は赤 両組が勝利を分け合いました。

 子どもたちは力いっぱいがんばり成長しました。

運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(26日)、運動会を実施しました。
 感染症の防止対策、天候不順による延期等ありましたが、2年ぶりの運動会を本日実施でき、本当によかったです。
 この喜びと運動会での子どもたちの成長を会場で保護者の皆様とも一緒に味わいたいところではありましたが、また次の機会に。

運動会を実施します

画像1 画像1
 本日、26日(水)運動会を実施します。

上手に植えられたよ

画像1 画像1
 5月25日(火)、田植え日和の午前中に田植えを行いました。

 地域の方、JAの職員4名を講師にお迎えし、学校前の田んぼ1枚分約1時間で植えることができました。

 初めての体験の子が多く、最初はなかなかうまく植えられなかった子が多かったですが、だんだんと上手になり、泥だらけになりながらも、無事に終えることができました。
 
 これから、成長の様子を観察したり、米の学習をしたりしながら収穫までしっかりがんばります。

本日のグラウンド状況

画像1 画像1
 本日は雨のため、グラウンドコンディションは…。
 月曜日から天候が回復☀する予報です。
 26日(水)に運動会を実施できるように準備を進めていきます。

重要 運動会の延期について

画像1 画像1
気象庁によりますと,明日22日(土)、明後日23日(日)の長岡市中之島付近の天気予報は,くもり時々雨,最高気温20度となっております。これまでの降雨によるグラウンドの状況の悪化を考慮し,予定しておりました運動会の開催を次のように延期いたします。

1 運動会開催変更日  令和3年5月26日(水)
 
2 今後の予定
・22日(土)週休日
・23日(日)登校日
・24日(月)振替休業日
・25日(火)通常授業
・26日(水)午前:運動会 給食あり 午後:授業

運動会に向けて〜全校応援練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての全校応援練習を行いました。
 応援席の感覚をあけ、ソーシャルディスタンスをとりながら応援合戦を行いました。
 
 応援リーダーの指示に従った素早い動き、マスクをしながらも元気な応援の声…コロナ禍の運動会ではありますが、子どもたちのがんばりが輝くことを願います。

 大きな心配は天候です。ベストコンディションでベストパフォーマンスを!

地域防災訓練・防災教室中止のお知らせ

画像1 画像1
 6月20日(日)に予定していた防災教室を中止します。
 20日(日)休日、21日(月)通常通りの授業となります。

 「防災教育」については、今後の感染症の状況に応じて内容や方法を検討しながら、今後の学校教育活動の中で計画的に行っていきます。

 ※詳細は、本日配付のお便りをご覧ください。

運動会せまる

画像1 画像1
 運動会まであとわずか。
 子どもたちの気持ちも盛り上がってきました。
 コロナ禍で行う初めての運動会。1・2年生にとっては初めての小学校の運動会になります。もちろん6年生にとっては小学校生活最後です。
 運動会を行える喜びをかみしめ、保護者の皆様の応援を心の中で感じながら精一杯がんばります。

学校施設開放について

画像1 画像1
 長岡市独自の「緊急警戒情報」が発出されております。
 学校開放を5月31日まで中止させていただきます。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

22日の運動会について

画像1 画像1
 今週末22日に予定している運動会は、市の通知に従って「無観客」で実施します。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

7・13水害忘れぬために

画像1 画像1
 本日(5/12)の新潟日報に掲載されています。
 先週6日、「‘04中之島記念公園」で行われたひまわりの種まきやサルビアなどの花の植栽に3年生の子どもたちが参加しました。
 2004年の水害からもうすぐ17年目となります。水害を忘れず、未来の中之島をつくっていく子どもたちであってほしいと願います。
 (詳しくは、日報をご覧ください)

校内オンライン全校朝会

画像1 画像1
 感染症拡大防止として、オンラインで全校朝会を行いました。
 「生活期のめあて確認」「応援団の団長紹介」などもあわせて行いました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が近づいてきました。
 コロナ禍での運動会は今年が初めてとなります。
 これまでとは違った形ではありますが、「応援」については、子どもたちの強い希望もあり実施します。感染症対策をしながら、今日から練習が始まりました。

避難訓練実施

画像1 画像1
 今年度第1回目の避難訓練を行いました。
 全校児童が、整然と避難を行うことができました。
 次回は、6月20日に行う予定です。

わかたけ朝会

画像1 画像1
 わかたけ朝会で、委員長、学級代表の任命式を行いました。
 運営委員長より「みんなの幸せを創るためにがんばります」という力強い言葉がありました。

学習参観・学年だより・PTA総会実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(土)コロナ対策、分散化をはかりながら「学習参観」「学年だより」「PTA総会」を実施しました。

明日の学級懇談・PTA総会について(確認)

画像1 画像1
 先日、学級懇談、PTA総会の会場について、おたよりで連絡いたしましたが、分散化を図るため、会場を変更いたします。ご確認ください。

 学年懇談会(13:20〜14:10)会場
  1年 体育館(前)
  2年 体育館(後)
  3年 6食堂【変更しました】
  4年 体育館ギャラリー
  5年 第一音楽室
  6年 大食堂【変更しました】
 PTA総会【校内オンライン配信】14:20〜15:20(予定)
  お子さんの教室

 ※懇談会・PTA総会にお越しの際は、4/22に配付いたしましたPTA総会要項、承認状(青色)を忘れずにお持ちください。

連休中の交通事故防止

画像1 画像1
 大型連休中に交通事故が多発する傾向にあります。
 以下の点について、子どもたちに重点的に指導します。ご家庭でもお子さんへお声がけください。楽しい連休になりますように。

(1)安全歩行の指導
 ・車道への急な飛び出しはしないこと
 ・交差点では必ず一時停止し、左右確認を徹底して横断すること。
 ・信号のある交差点では信号に従い、さらに安全を確認して横断すること。
(2)自転車乗用中の指導
 ・自転車安全利用五則の徹底を図ること。
 ・傘差し運転をはじめ危険な運転をしないこと。
 ・自転車利用者が加害者となる場合もあること。
(3)四輪車同乗時の指導
 ・四輪車同乗時の事故が多く発生していることから、全座席でシートベルトを正しく着用すること。

1年生を迎える会

画像1 画像1
 4月22日に1年生を迎える会を行いました。
 新しい仲間を迎えて、「わかたけ児童会」の活動が本格的にスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31