★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

7日 そうじについて

夏休み前の清掃強調週間が今日から始まりました。いつもより清掃時間が5分長くなり、子どもたちは、天井や黒板の上、清掃ロッカーやごみ箱の中、床の汚れ落としなど、普段はなかなか手の届かない細かな所まで頑張っていました。(写真上)

清掃の話題をもう一つ。5・6年生が家庭科の学習でそうじの学習をしていました。そうじの必要性、汚れの種類や場所にあったそうじの仕方や工夫、それらについて考え、調べ、実践していました。子どもたちは班に分かれ、校内で普段は行わないようなところを探し、懸命に行っていました。また、そうじを行う前と後をタブレットで撮影し、それを比較していました。きれいになった様子が一目瞭然でした。(写真中・下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12日

画像1 画像1
 今日のお汁は、長岡の夏の風物詩である花火をイメージした、大花火汁です。切干大根やしらたきなどの細長い食材は、花火が上がったときの線や、花火が開いたときの線を表しています。ひき肉は、火花を表しています。ぜひ、夏らしさを感じながら食べてください。長岡の花火大会が行われる信濃川は、日本で一番長い川です。木や土の間を、長い時間をかけて通ってきた綺麗な水が、新潟のおいしいお米や野菜、魚を育ててくれているんですよ。


ごはん、豚肉のねぎみそ炒め、しらす和え、大花火汁、牛乳






9日 今日はオープンスクール、様々な活動

フリーの学習参観、さわらびフェスティバル、教育懇談会、学校評議員会、盛り沢山な一日でした。お子さんや学級、学校の様子はいかがだったでしょうか。

子どもたちに聞くと、おうちの人に見てもらえて、さわらびフェスティバルも楽しく、とっても楽しい日だったという声をたくさん聞きました。子どもたちの様子を見て私が思ったことは、準備や片づけを皆が献身的に行うことです。今日も清々しい気持ちになりました。

教育懇談会では、『SNSなどメディアについて』保護者の方々と教職員で協議することができ、有意義な会でした。教職員も家にければ母親や父親、悩みや本音を出し合えたことが何よりだったと思います。今後とも、こういった会を行っていきますのでよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日は、いつものゆで中華めんを冷たくした、冷やしサラダラーメンです。さっぱりとおいしくいただけるように作りました。お味はいかがでしょうか?ところでみなさんは、夏になると見かける「冷やし中華」は、中華料理ではなく、日本で作られた料理であるということを、知っていますか?冷やし中華は、日本の中華料理店の料理人が、ざるそばをヒントに作ったと言われています。暑い日でもおいしくラーメンを食べてほしいという工夫からできた料理だそうです。

冷やしサラダラーメン、ミニトマト、かぼちゃのチーズ焼き、牛乳







8日 明日は学習参観に加えて色々な活動が

明日はオープンスクールです。ご都合がつく時間帯、いつでもお越しください。お子さんの様子だけでなく、クラスや学校の雰囲気を感じていただければと思います。

さて、通常の授業に加え、2〜4時間目にさわらびフェスティバルも予定されています。今週、子どもたちは、縦割り班ごとに準備に余念がありませんでした。是非楽しみにしてください。(写真上中)

5時間目終了後に、教育懇談会も予定されています。『子どもを取り巻くSNSなどメディアについて』です。5年生の子どもたちが昨年、国語の学習でこのことについて全校にアンケートを取り、発表しました。明日の懇談会でも5年生に発表してもらったうえで、保護者と職員がグループ協議をします。こちらもよろしくお願いいたします。(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8日

画像1 画像1
 今日の炒め物には、おろしたにんにくを使っています。にんにくには、アリシンという成分が含まれています。アリシンは、体の中でエネルギーを作るときに欠かせない「ビタミンB1」の吸収を高める働きがあるので、疲れているときのスタミナ回復にぴったりの食べ物です。その歴史はとても古く、ピラミッドを作っていたエジプトの人たちも、元気をつけるためににんにくを食べていたと言われています。にんにくの力で、夏バテを吹き飛ばしましょう。


ごはん、厚揚げと野菜のスタミナ炒め、めかぶのみそスープ、冷凍みかん、牛乳





7日 2年生算数『長さ』の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちの算数の学習を校内職員が参観しました。どちらが長いかを比べたり測ったり、楽しく学習していました。45分間、どの子も集中して学習に取り組む様子を頼もしく思いました。また、一人一人の子どもたちを大切にし、子どもをぐいぐい引き付ける担任の指導力も素晴らしかったです。



今日の給食 7日

画像1 画像1
 今日は、4年生のリクエストで、ゆかりごはんと鶏のから揚げです。調理員さん手作りのから揚げはおいしいですね。そして今日は、七夕です。七夕は、中国の星まつりと、日本の収穫祭が交ざった文化です。中国では、七夕の日に、小麦粉で作られた「索餅」というお菓子を食べて、悪いものを追い払うお祈りをしていました。それが日本で「そうめん」に変わり、七夕にそうめんを食べるようになったと言われています。今日はそうめんを天の川に見立てた「天の川汁」です。


ゆかりごはん、鶏のから揚げ、星のサラダ、天の川汁、牛乳







7月6日 明日は七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、市立図書館に行き、七夕の紙芝居を探したところ、10編もの作品がありました。種類の多さにびっくりしました。1・2年生に聞いてもらいたいと思い、その中から4編を借りてきました。オーソドックスな七夕、滋賀県に昔から伝わる民話、ギリシャ神話と南斗六星の仙人のお話し、動物たちのほのぼのとした願いごとのお話しです。今週はそれをもって出張紙芝居をしています。

図書室には、委員会の子どもたちが、願いごとを書く短冊を用意してくれました。そこには、子どもたちの色々な願いごとが書かれていました。明日は七夕です。きれいな天の川が夜空に輝いてほしいものです。そして、子どもたちの願いごともかなってほしいです。


今日の給食 6日

画像1 画像1
 今日の主菜は、さばの生姜煮です。生姜は、6月から8月にかけて旬を迎える食べ物です。生姜に含まれる成分は、体の血の巡りを良くする働きがあり、体を芯から温めてくれます。冷たい飲み物や食べ物をたくさん食べる夏には、体の芯を温めてくれる生姜がぴったりです。また、生姜には殺菌作用もあり、食べ物の臭みを消してくれたり、食べ物が傷むのを防いでくれます。暑い夏にぴったりの生姜を使ったおいしい料理を食べて、元気な体を作りましょう。

ごはん、さばのみそ煮、ごま酢和え、大根のみそ汁、牛乳






7月5日 2年生生活科、野菜作りやいきものさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、時折バシャバシャと音をたて、たたきつけるような雨が降っていました。他県では、大勢の方が大きな災害に遭われたとの報道もありました。計り知れぬ自然の恐さです。

さて、先週は天候に恵まれ、プールや外遊びなど、屋外での活動が目立ちました。2年生は、校庭で生きものさがしをしていました。ダンゴムシ、カエル、アリ、それ以外にも色々な生きものがいます。教室で飼いたいという声もありますが、土曜日曜は世話をする人がいなくなります。「どうしたら生きものたちがよろこぶか?」をみんなで話し合っていました。また、春から育てている野菜が収穫時期を迎えています。特にキュウリとナスが順調なようです。雨模様の今日は、外に行くことが出来ません。そこで、2年生の多くは、少人数教室に置かれている古いピアノの所に行き、順番にピアノをひいていました。

今日の給食 5日

画像1 画像1
暑い日は、こまめに水分補給をすることが大切です。私たちの体に入ってくる水分は、大きく分けて、飲む水と、食べ物の水の2つがあります。食べ物の水は、みそ汁やスープの水分、野菜の水分などです。目に見えにくいですが、1日に摂る水分のうち1/3が、食べ物からと言われています。暑いときにしっかりとごはんを食べることが大切なのは、水分補給のためでもあるんですね。給食の野菜や牛乳も、残さずしっかりいただいて、水分を補給しましょう。

ごはん、棒ぎょうざ、チャーシューのサラダ、豆腐の中華スープ、牛乳





7月2日 さわらび班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮本小の子どもたちは、学年の垣根を越え仲良く遊びます。それとは別に、月2回程、昼休みに、さわらび班(たてわり班)ごとに遊ぶ日があります。上の写真はその時のものです。おにごっこやフルーツバスケットなどで楽しんでいました。そんななかにあって、来週末に予定されている児童会まつり(さわらびフェスティバル)を控え、その準備をする班もありました。的あてゲームの的を作ったり、行うゲームのルールを決めたりと。仲間たちと一緒にやることは、運動でも作業でも楽しいようです。

1・2年生は、今日が2度目の水泳授業でした。子どもたちをなるべく少人数グループで指導するため、私も1つの班を担当し、担任と同じようにプールに入りました。子どもたちが、「水泳楽しい」と感じる大きな要因は、天気がよく水があたたかいことです。今日もその条件が揃い、子どもたちは楽しく、そして少しずつ上達しています。水泳をした後の体は心地よい疲労感に包まれます。5時間目の教室を回っていました。クーラーも入り、子どもたちは快適かついきいき学習に取り組んでいました。私はと言うと、心地よい疲労感につつまれ、いささか眠気を感じる夕方です。

今日の給食 2日

画像1 画像1
 今日は、「半夏生」です。半夏生は、一年で一番昼の時間が長い「夏至」から数えて11日目の日です。昔は、この日までに田植えを終わらせる、という目安の日にしていました。半夏生の日には、足に吸盤のある「たこ」を食べて、苗がしっかりと田んぼに根付くようにお祈りしました。今日の給食は、それにちなんで、「たこめし」です。たこは噛み応えのある食べ物なので、いつも以上によく噛んで、味わっていただきましょう。

たこめし、鶏そぼろの信田煮、のりナッツ和え、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳





1日 6年生卒業アルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に入ったばかりです。6年生の卒業と言ってもまだピンと来ませんが、今日、卒業アルバムの個人用写真の撮影を行いました。各自が校内で一番好きな場所を選び、そこでの撮影となりました。教室、放送室、玄関前、校門、スマイルガーデン、グラウンドのサッカーゴール、お気に入りの木の下など思い思いの場所を選びました。とびっきりの笑顔になるよう、友達や教員が、笑わせるなど気を配っていました。   
 
5・6年生の話題でもう一つ。長岡市スポーツ協会の講師を招いての陸上練習の第3回が行われました。ハードル走を中心とした練習は今日が最終回でした。「速く走ることより、楽しく走ることを意識しよう」と常に声がけをされていました。練習後にお話しを伺ったところ、「子どもたちは真剣に話を聞き、言われたことを一生懸命にやってくれるので、5時間か6時間分の成果があがりました」とほめてくださいました。子どもたちは楽しくて、そしてかなり上達しました。雨降りの多かった2週間でしたが、この3回はいつも晴れたのは幸運でした。



今日の給食 1日

画像1 画像1
 今日から7月の給食が始まりました。今月の給食のめあては、「暑さに負けない食事をしよう」です。暑い日は、たくさん汗をかいたり、よく眠れなかったりして、体が疲れやすくなります。最近、なんとなく食欲が出ない、冷たいものばかり食べている、という人はいませんか?暑いときこそ、しっかりとごはんを食べることが大切です。今月は、暑さに負けない体を作るための食べ物や、暑いときでもおいしくいただけるメニューを紹介していきます。よく聞きましょう。

ごはん、あじの塩焼き、ちくわのごま和え、豚汁、牛乳






    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

---

----

-----

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

未来を語る会

コミセンだより

学校預り金の集金について

市・県・文科省からの文書