<5年1組>黙とう! その2(by山さん)![]() ![]() 教室で黙とうを捧げました。 震災を経験しなかった子供たち。 しかし、これまでの道徳科をはじめとした様々な学びと、鍛えてきた想像力。そして、培ってきた家庭での対話をとおして、被災者の方のことを想うことができます。 そして、未来への決意も。 日本で生活する以上、災害をゼロにはできません。しかし、限りなく減らすことができます。そして、いざという時に力を合わせて被害を最小に防ぐことができます。 これからも学び続けること、自然災害(東日本大震災、中越大震災)を忘れないことが大事です。(''ω'')ノ <5年1組>黙とう! その1(by山さん)![]() ![]() 教室で黙とうを捧げました。 震災を経験しなかった子供たち。 しかし、これまでの道徳科をはじめとした様々な学びと、鍛えてきた想像力。そして、培ってきた家庭での対話をとおして、被災者の方のことを想うことができます。 そして、未来への決意も。 日本で生活する以上、災害をゼロにはできません。しかし、限りなく減らすことができます。そして、いざという時に力を合わせて被害を最小に防ぐことができます。 これからも学び続けること、自然災害(東日本大震災、中越大震災)を忘れないことが大事です。(''ω'')ノ <生活委員会>挨拶運動! その2(by山さん)![]() ![]() この交流が醍醐味です。 地域と共に、地域の課題を考え、行動する子供たち。誇りに思います。 さてさて今日のインタビューはどんな話があったのかな。 「私が見た限りだと、70%くらかなあ。挨拶を返してくれるのは。もちろん、自分からいい挨拶をする人もいるんですよ。でも、100%にはまだ遠いかなあ。」 「私も、今日は70%かなあ。顔が暗い子供が気になりますね。ちゃんと寝てきたのかなあ。遅くまで起きているんだとしたら、大人が気付き、ちゃんと導かなきゃだよね!」 「私は…80%に近い70%かなあ。挨拶をしない子は、家でどんな挨拶をしているのか心配になります。もし、大人が挨拶をしない、もしくは挨拶をしなくてもよしにしているとしたら、子供たちが可哀そうだよね。」 なるほどな意見が多数。 地域の課題は、学校の課題。そして、家庭の課題でもあります。 さあ、私たち大人は、課題解決に向けて何ができるのでしょう。 まずは、実態を知ること、向き合うことから始まります!('◇')ゞ <生活委員会>挨拶運動! その1(by山さん)![]() ![]() 新しいメンバーになりましたが、以前とそん色なく明るい挨拶が響いています。 さて、生活委員の人たちの前を通る1〜6年生。 元気よく挨拶する人、返す人が着実に増えています。(ヨッシャ!) しかし、中には、生活委員の人の挨拶に返してくれない人もいるそうです。これは悲しい…と生活委員が言っていました。 「挨拶が返ってこないとこんなに悲しいんだ。」という感覚は、大きな学びです。 願わくば、全員がこの感覚を知り、伝わるあいさつに活かして欲しいですね。(^^)/ 登校の様子! その3(by山さん)![]() ![]() いろいろありますが、一番は後輩たちの誘導です。 道によって、配慮しなければならないところが、どこの班にもあります。 例えばここ。 車道からなるべく離れるように、右側を通ります。 この時、左側には自転車が通れるようにしておきます。 ご覧ください。 子供たちの歩き方を!! すごいですよね。 登校班長…さすがです。!!! いよいよ班長が交代します。 まだ6年生がいるうちに、班長役を務める期間が来週から始まります。 生活委員会も頑張ります。たのむぞ、あおぞらっ子! 登校の様子! その2 (by山さん)![]() ![]() いろいろありますが、一番は後輩たちの誘導です。 道によって、配慮しなければならないところが、どこの班にもあります。 例えばここ。 車道からなるべく離れるように、右側を通ります。 この時、左側には自転車が通れるようにしておきます。 ご覧ください。 子供たちの歩き方を!! すごいですよね。 登校班長…さすがです。!!! いよいよ班長が交代します。 まだ6年生がいるうちに、班長役を務める期間が来週から始まります。 生活委員会も頑張ります。たのむぞ、あおぞらっ子! 登校の様子! その1 (by山さん)![]() ![]() いろいろありますが、一番は後輩たちの誘導です。 道によって、配慮しなければならないところが、どこの班にもあります。 例えばここ。 車道からなるべく離れるように、右側を通ります。 この時、左側には自転車が通れるようにしておきます。 ご覧ください。 子供たちの歩き方を!! すごいですよね。 登校班長…さすがです。!!! いよいよ班長が交代します。 まだ6年生がいるうちに、班長役を務める期間が来週から始まります。 生活委員会も頑張ります。たのむぞ、あおぞらっ子! <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その10![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その9![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その8![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その7![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その6![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その5![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その4![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その3![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その2![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ <5年生>未来をつくるアクションプラン発表会!その1![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「SDGs」、そして「フードドライブ」。 ゲストとして、今年総合的な学習でお世話になった、 ・田植え体験・収穫体験でお世話になった農協青年団様。 ・地域の和食の名店の店主様2名。 ・長岡野菜をテーマにした絵本を執筆された絵本作家様。 ・富曽亀コミュニティセンターのセンター長様。 ・フードバンクながおかの皆様。 ・5年生のお家の方(各家庭1名)。です。 さあ始まり始まり〜♪ その様子をご覧ください。(^^)/ 給食パワーの昼休み! その35(お散歩終了!)![]() ![]() そう、卒業、進級するまで毎日するのじゃ。いや、卒業・進級してもしたいのじゃ。 だって、ミミちゃんは、富曽亀っ子が来ることを楽しみに待っているから…。私たちが行くとものすごく喜んでくれるから…。 ミミちゃん「平日の1限は、1年生が学級順に来てくれるから楽しみなのよ。たまに欠席のお友達がいると心配してるのよ♪」 ミミちゃん「その後は寂しいのよ。でも、お友達の声が聞こえるだけでもハッピーな気持ちになるワ♪」 ミミちゃん「お昼になるとお腹がすくのよ。でも、お昼休みの1時頃になるとお友達が来て×食える、〇くれる、と信じてるから我慢して待っているのよ。」 ミミちゃん「その後も寂しいの。夕方に誰か来てくれたときは、超ハッピピーよ♪お休みの日も同じよ。1年生のステキな家族の皆さんが来てくれることをずっーと待っているの。駐車場の車の音が聞こえるだけでうれP−の♪」 ミミちゃん「たぶんだけど、いま、お腹に赤ちゃんがいるワ。双子かもよ?だから、栄養をいっぱい摂って、運動も少ししないといけないの。ヨロピクね(/・ω・)/」 ということで、富曽亀っ子の皆さん、ステキな家族の皆様、ミミちゃんをよろしくお願いします。\(◎o◎)/! 給食パワーの昼休み! その34(今日もアリガト!)![]() ![]() ![]() ![]() そう、卒業、進級するまで毎日するのじゃ。いや、卒業・進級してもしたいのじゃ。 だって、ミミちゃんは、富曽亀っ子が来ることを楽しみに待っているから…。私たちが行くとものすごく喜んでくれるから…。 ミミちゃん「平日の1限は、1年生が学級順に来てくれるから楽しみなのよ。たまに欠席のお友達がいると心配してるのよ♪」 ミミちゃん「その後は寂しいのよ。でも、お友達の声が聞こえるだけでもハッピーな気持ちになるワ♪」 ミミちゃん「お昼になるとお腹がすくのよ。でも、お昼休みの1時頃になるとお友達が来て×食える、〇くれる、と信じてるから我慢して待っているのよ。」 ミミちゃん「その後も寂しいの。夕方に誰か来てくれたときは、超ハッピピーよ♪お休みの日も同じよ。1年生のステキな家族の皆さんが来てくれることをずっーと待っているの。駐車場の車の音が聞こえるだけでうれP−の♪」 ミミちゃん「たぶんだけど、いま、お腹に赤ちゃんがいるワ。双子かもよ?だから、栄養をいっぱい摂って、運動も少ししないといけないの。ヨロピクね(/・ω・)/」 ということで、富曽亀っ子の皆さん、ステキな家族の皆様、ミミちゃんをよろしくお願いします。\(◎o◎)/! 給食パワーの昼休み! その33(どーじょ!)![]() ![]() ![]() ![]() そう、卒業、進級するまで毎日するのじゃ。いや、卒業・進級してもしたいのじゃ。 だって、ミミちゃんは、富曽亀っ子が来ることを楽しみに待っているから…。私たちが行くとものすごく喜んでくれるから…。 ミミちゃん「平日の1限は、1年生が学級順に来てくれるから楽しみなのよ。たまに欠席のお友達がいると心配してるのよ♪」 ミミちゃん「その後は寂しいのよ。でも、お友達の声が聞こえるだけでもハッピーな気持ちになるワ♪」 ミミちゃん「お昼になるとお腹がすくのよ。でも、お昼休みの1時頃になるとお友達が来て×食える、〇くれる、と信じてるから我慢して待っているのよ。」 ミミちゃん「その後も寂しいの。夕方に誰か来てくれたときは、超ハッピピーよ♪お休みの日も同じよ。1年生のステキな家族の皆さんが来てくれることをずっーと待っているの。駐車場の車の音が聞こえるだけでうれP−の♪」 ミミちゃん「たぶんだけど、いま、お腹に赤ちゃんがいるワ。双子かもよ?だから、栄養をいっぱい摂って、運動も少ししないといけないの。ヨロピクね(/・ω・)/」 ということで、富曽亀っ子の皆さん、ステキな家族の皆様、ミミちゃんをよろしくお願いします。\(◎o◎)/! |