学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

12歳から15歳の新型コロナワクチン接種について

 本日(9/27)、標記について、下記の文書を1,2学年の生徒に配付しました。なお、ホームページにも添付しましたので、ご確認ください。
 ※3学年については、先週(9/22)に3学年用文書を配付しております。

(1)「12歳から15歳の新型コロナワクチン接種について」長岡市教委より
(2)「子どもに新型コロナウイルスワクチンを接種するメリット、デメリット」県医師会より

中学校3年生の新型コロナワクチン接種について

 本日(9/22)、標記について、下記の文書を3年生の生徒に配付しました。なお、ホームページにも掲載しましたので、ご確認ください。

(1)「中学校3年生の新型コロナワクチン接種について」長岡市教委より
(2)「子どもに新型コロナウイルスワクチンを接種するメリット、デメリット」県医師会より

素晴らしい音楽祭に向けて

 10月30日(土)に予定されている、刈谷田中学校 音楽祭の第1回実行委員会が行われました。実行委員会の仕事内容を確認したり、仕事分担・役割分担を確認したりしました。また、担当の先生との打ち合わせが行われて、音楽祭の準備がスタートしました。

 音楽祭実行委員長に話を聞くと、

「音楽祭当日には、刈中らしい合唱が発表できるように、準備を進めていきたいと思います。全校みんなで協力して素晴らしい音楽祭にしたいです。」

 という意気込みを話してくれました。現在、音楽の授業などで合唱の練習が進んでいます。コロナ禍ということで、いろいろな制約がありますが、素晴らしい音楽祭に向けて頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナ感染症拡大防止対策について(お知らせ)

 本日(9/16)、県独自の「特別警報」が解除されることに伴い、明日、17日(金)から学校行事の無観客解除や部活動再開等が行われます。詳細は、本日配付した文書「新型コロナ感染症拡大防止対策について(お知らせ)」をご覧ください。なお、ホームページ内にも文書を掲載しましたので、ご覧ください。

チャレンジ!おかしの株式会社

 2年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として「職業人に学ぶ」をテーマに学習をしています。今日のテーマは、「「株式会社」について学ぼう」です。
「おかしの会社」を経営し、新商品のお菓子を考える、体験を通じて、会社がどのような役割を果たしているのか、会社が活動するために必要なものは何か、会社は必要なものをどうやって手に入れるのかを楽しく学ぶ授業を行いました。
 
 講師に、岡三にいがた証券株式会社の人事部方にお越しいただきました。講師の方からは、ワークブックや映像などを使いながら、会社ってなんだろうや会社ではどんなことをしているのか。どんなことにお金を使っているのかなど分かりやすくお話しいただきました。その後は各グループに分かれて、おかしの会社の会社名や社長。どんな商品をつくるか。その商品のすごいところやパッケージの工夫などを話し合いました。

その後、それぞれのグループが自分たちの会社や商品の名、商品の特徴などを発表し合いました。

あるグループでは、
「天然目黒株式会社を立ち上げました。牛乳グミという商品を開発し、この商品は、赤ちゃん向けのグミで、一粒食べると1cm身長が伸びます。パッケージは、高級感を出しました。ぜひ、当会社に投資をお願いします。」

と、プレゼンしていました。

授業を終えた生徒に話を聞くと、

「みんなで一つのお菓子を作れたところ!みんながいろいろなアイデアを出してくれて、それを一つのお菓子にするところがとても楽しかったです。」

「班の人と協力して、アイデアを出したところ楽しかったです。アイデアを出さないと始まらないということが分かりました。株の意味などもよく分かったのでいい機会になりました。」

「他のチームの案を聞き、とても参考になる部分がたくさんありました。自分の班にたくさんの人が来てくれてすごくやりがいがあってとても楽しかったです。株式会社のことは、知らないことが多かったけど、人と人が支え合って、できていることだということが分かりました。」

などと、笑顔で話をしてくれました。
今日は、株式会社のことだけではなく、働くために必要なことなど、たくさん学ぶことができた、授業でした。岡三にいがた証券株式会社のみなさんありがとうございました。
今日の学びを今後の学習に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学が難しかった

昨日から行われていた、1学期の期末テストの日程が終了しました。1学期前半にあった中間テストでは、思っていたような点数が取れなかった生徒は、期末テストに向けて勉強方法を見直したり、テスト対策を早めに始めたりと工夫している生徒もいました。

 生徒に話を聞くと、

「数学がとても難しかったです。しかし、勉強してきたことが出せたので良かったと思います。」

と、笑顔で話をしてくれました。
2日間のテストご苦労様でした。とてもよく頑張ったと思います。それぞれが頑張った結果に期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの人たちに感謝!

体育祭が無事に終了しました。保護者・地域の皆様のご理解とご協力により、とてもいい天気の中で開催できたことに、感謝申し上げます。生徒にとって、体育祭の準備から開催までの間、いろいろな経験を通して、たくさんのことを学んでくれたと思います。
 体育祭を終えて、生徒の感想を聞きましたので、ご覧ください。

3年生代表
「体育祭を終えて、私は応援合戦が一番心に残りました。なぜなら、私たちが頑張って作ったチームの衣装をリーダーが着て、楽しく応援していたからです。私たち衣装リーダーが1枚1枚心を込めて工夫してつくったので、すごくうれしかったです。体育祭ができたことに対して、たくさんの人たちに感謝したいです。とても良い体育祭になりました。」

2年生代表

「無観客という制限がかかった中で、全員が全力で楽しんでいて良かったです。競技では、全員が勝利に向かっていました。ダンスでは、リーダーに負けないくらいの応援を2年生が中心となってしていたので良かったと思います。今回の体育祭は自分たちにとって成長できたことが多い、とても良い体育祭になりました。」

1年生代表

「私は初めての体育祭に応援リーダーとして参加しました。クラスのみんなを引っ張っていけるかどうか不安だったけど、クラスみんなで一丸となって、体育祭に挑むことができました。競技でも応援でも一人一人が全力でそしてみんなで補いながら取り組んでとれた勝利がありました。応援はとれなかったけれど、練習の成果が発揮できて良かったです。
 来年度の体育祭も強い気持ちで、今年の体育祭でやったことをバネに頑張りたいです。」


 などと、たくさんの感想を聞かせてくれました。ぜひ、この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。そして、来週からはじまる定期テストに向けて勉強を頑張ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

 あっという間の時間でしたが、とても素晴らしい時間でした。生徒たちは、いろいろな制約がある中で、一生懸命頑張ってくれました。
 

 体育祭結果

 競技優勝  赤
 応援優勝  青
 マスコット 赤
 総合優勝  赤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦(青)

青チームのダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦(赤)

 赤チームのダンスの様子です。素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉転がし

全校が一緒に競い合う、大玉転がし。協力して、相手チームより早く、大玉を転がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き

 綱引きは、掛け声が出せない中、静かで熱い戦いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年チーム対抗リレー

3年生は、最後の体育祭。そして中学校最後のリレー。最後まで諦めず、思いっきり走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年リレー

 2学年リレーの様子です。ハードルや釣りなど、面白いリレーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勝利をかける新星のリレー走

1学年リレーの様子です。少しすべりやすいグラウンドでしたが一生懸命走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式の様子

 開会式は、生徒会長や代表の生徒のあいさつ、そして校長先生のお話、最後に立派な選手宣誓が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竜騰虎闘(りゅうとうことう)

 本日、延期になっていました、体育祭を行います。清々しい天気の中で、開催できること大変うれしく思っています。
 PTAそして後援会のご協力をいただきまして、熱中症対策としてテントを用意させていただきました。また新型コロナ感染症の防止のため、消毒など対策をとりながら安全に進めていきたいと思います。
 本日は、無観客と大変残念でありますが、少しでも様子が伝わるように随時、更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

「四冠をとってみんなの思い出に」

いよいよ明日は、体育祭です。夏休み明けから、コロナ禍でいろいろな制約がある中ではありましたが、生徒は、一生懸命、練習や準備を進めてきました。
 今日は、予行練習と体育祭前、最後のチーム集会そして、その後明日に向けて、全員で準備をしました。

 明日に向けての意気込みを生徒に話を聞くと、

青チーム生徒代表
「自分は、体育祭は勝ち負けは、一旦、おいといて、楽しんだもん勝ちだと思っているので、みんなで、全力で楽しみたいと思います。

赤チーム生徒代表
「赤チームは、普段の練習では、声を大きくすることやダンスの細かいふりをそろえたりすることを練習してきました。当日では、練習の成果を発揮し、四冠をとってみんなの思い出に残る体育祭にできるように頑張ります。」

などと、それぞれ意気込みを語ってくれました。それぞれに最高の思い出になるように全力で頑張ってほしいと思います。

※体育祭の有無及び順延等について、以下をご覧ください。

<swa:ContentLink type="blog" item="123264">体育祭について(お知らせ)</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ感染症対策のお願い

 新型コロナ感染症の状況を見ると、家庭内での感染が増えています。23日付の文書でもお願いしましたが、今一度、ご家庭で次の取組をお願いします。

・家庭でのお子さんの健康観察と毎朝の検温をお願いします。
・お子さんに発熱や倦怠感、喉の違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合は、登校を控えてください。(出席停止扱いとなります)
・同居の家族に症状がある場合も、お子さんの登校を控えてください。(出席停止扱いとなります)
・症状がある場合は、速やかにかかりつけ医または県新型コロナ受診・相談センターに連絡し、受診してください。
・具合が悪い家族がいる場合は、可能な限り、食事や生活空間を分ける、マスクを着用するなど、家庭内でも可能な感染防止対策の徹底をお願いします。
・お子さんや同居の家族がPCR検査を受ける場合は、速やかに学校に連絡してください。

感染症に伴う部活動停止について(お知らせ)

 県内全域にコロナ感染症対策について県独自の「特別警報」が発令されましたが、現在も増加が続いています。このことに伴い、本日、長岡市教育委員会から部活動について、活動を停止する通知を受けました。当校についても下記のように部活動を停止いたしますので、御理解いただきますようお願い申し上げます。
 なお、引き続き、毎日の健康観察や検温等の感染防止対策をお願いします。

1 部活動の停止期間   9月1日(水)〜9月16日(木)
            ※状況によって変更する場合があります。

2 その他
 ・ 放課後に実施していた体育祭リーダー活動も停止します。
 ・ スクールバスは1便のみとなります。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

部活動

その他配布文書

いじめ防止

証明書、願等

グランドデザイン

年間行事予定表

週予定

月予定

学生割引交付願