四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

5/20 今日の運動会練習(その8)

5限は5年生がリレーの練習をしました。

前半は6年生と一緒に,本番を想定してレースをしました。
その後5年生だけが残って先生からバトンパスの指導を受け,最後の練習に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の運動会練習(その6)

4限は3,4年生が綱引きの練習をしました。

入退場と綱の場所の立ち位置を確認しました。
勝負の他に,3年生と4年生の入れ替わりの動きが見事に決まってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の運動会練習(その5)

3限は1,2年生が玉入れの練習をしました。

「チェチェッコリ」の曲に合わせてダンスをします。
そして合図に合わせて玉を入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の運動会練習(その4)

2限は4年生が50m走の練習をしました。

クラウチングスタートの形がバッチリ決まっています。

ゴール後の並び方も練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の運動会練習(その3)

1限は6年生がリレーの練習をしました。

今日はバトンパスのタイミングを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭の若葉焼き
・カレーきんぴら
・キャベツのみそ汁
・牛乳

今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。
減塩のために香辛料や野菜の甘味で味付けがされています。
鮭の若葉焼きは,ほうれん草で若葉色を出し,味付けはマヨネーズです。
美味しい減塩うま味ランチに出来上がりました。

5/19 運動会関連情報(その6)

画像1 画像1
今日は応援練習がありませんでした。

全体練習が終わって,応援リーダーが打ち合わせをしていました。

運動会といえば応援ですよね!
応援で盛り上がり,情熱を弾けさせることができます。

応援リーダーさん,当日の応援お願いします!!
画像2 画像2

5/19 運動会関連情報(その5)

みんなノリノリでダンスをしています。

これで汗びっしょり! 準備OKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 運動会関連情報(その4)

開会式の最後はリズムダンスです。

準備運動を兼ねて大ヒットした「USA」の曲に合わせて軽快に体を動かしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 運動会関連情報(その3)

続いて開会式の練習です。

ファミリー班ごとに整列します。

児童代表の「はじめの言葉」があり,続いて
優勝旗や準優勝盾の返還,スローガンコールや選手宣誓があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 運動会関連情報(その2)

ファミリー班対抗のボール運びリレーです。

ビニールのシートにボールを乗せて走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 運動会関連情報(その1)

四郎丸オリンピックが無観客開催となりました。保護者の皆様には,観覧を楽しみにしていたところ,誠に申し訳なく思っています。これも,感染拡大を1日でも早く収束に向かわせるためと御理解をお願いします。

そこで,四郎丸オリンピックまでの期間,運動会情報として,練習や準備等の様子を最優先でお伝えしていきます。

今日は,初めて全校での練習がありました。

初めはファミリー班種目の練習です。

指揮台の上には,ファミリー班種目のリーダーが全体に指示を出しています。
子どもたちはグラウンド中央に整列しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の給食

画像1 画像1
・黒ごまトースト
・ほうれんそうサラダ
・豆とウインナーのトマト煮
・牛乳

黒ぼまたっぷりのトーストは甘くて美味しいです。それに少し酸味があるトマト煮がピッタリマッチしています。

5/18 四郎丸オリンピック関連情報(その3)

画像1 画像1
昨日のHPで,四郎丸小のグラウンドは,とても水はけがよいとお伝えしました。
朝方まで降っていた雨が上がると10時頃にはご覧のとおり,グラウンドの中央はほぼ使用可能な状態となっています。窪みと校舎周辺部には多少水たまりがある状態です。

その後,4限には3年生がグラウンドで,応援席や50m走のスタート位置を確認していました。
画像2 画像2

5/18 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は野菜の苗植えをしています。

野菜は,夏休みに家庭で継続的に栽培できるよう,植木鉢で育てられるものを選んでいます。大玉や中玉トマト,ミニトマト,なす,ピーマンなどを育てるようです。

今日は小雨を避けるために児童玄関で作業をしました。鈴木農園さんやJA職員の皆さんから応援をしていただいて,苗植えをしっかり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 アカギーの突然お邪魔します(4年)

続いて4年教室にお邪魔します。

1組は音楽です。タンバリンとカスタネットの音を聞いてグループを作るゲームをしていました。タンバリンとカスタネットの打数と同じ人数に集まります。

現在,音楽は合唱やリコーダー,鍵盤ハーモニカの学習を制限しています。合唱中もマスクを着用したり,楽器は体育館や仮設校舎の家庭科室などの広い教室のみ可としたりしています。また,使用した教室の消毒や授業後の手洗いを徹底しています。

2組は算数で,わり算の筆算の仕方を考えていました。
ここの学習で筆算の仕方を理解し,しっかり覚えておくことがとても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組も2組も算数の時間でした。

1組は,1や0のわり算の学習をしています。計算問題を解いていくと答えが「1」並びになりました。答えが「1」になる式の法則を見付けることができるでしょうか?

2組はタブレットを使って「80÷4」の計算の仕方を考えていました。タブレットなので書いたり消したりが簡単にできます。
一人一人の考えがモニターに映し出されています。画面を拡大し,全員で考えを共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚肉のプルコギ
・コロコロきゅうり
・春大根スープ
・牛乳

甘い醤油で味付けされたプルコギが美味しくて,ご飯がすすみました。
コロコロきゅうりは名前のごとく,上手に箸を使わないときゅうりがコロコロと転がります。箸を正しく持って食事をしたいものです。

5/17 雨天時のグラウンド

画像1 画像1
今日のHPは,雨の話題が多くあったので,グラウンドの様子(昼休み)をお知らせします。
水はけがものすごくよい四郎丸グラウンドですが,さすがに今日は雨水が鏡のように溜まっています。

5/17 四郎丸オリンピックに向けて(昼休み)

「四郎丸オリンピック連絡黒板」に,今日の昼休みに活動すことが書かれています。
昼休みは「開会式の練習」がありました。

降雨のため,屋内で式の流れや動きについて確認しています。

今週は雨天の日が多くなる予報です。四郎丸オリンピック当日は,晴れることを願っています。
てるてる坊主を作ろうかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書