教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

1月14日 全校長縄跳び大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3番目は1班です。2班・3班が好記録だったのでプレッシャーがかかります。
記録は179回でした。

1月14日 全校長縄跳び大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2番目は,3班です。
2班の記録を上回る256回の記録が出ました。

1月14日 全校長縄跳び大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に全校長縄跳び大会を実施しました。この大会は,長縄で3分間の八の字跳び2回やって,その合計回数を競います。
1回目は,各縦割り班が順番に跳びます。トップバッターは,2班でした。
全員で気合を入れてから,跳びます。252回の好記録が出ました。

1月13日 5・6年外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の外国語の学習では,思い出を英語で伝え合う学習をしていました。
最初にテキストの動画をみていました。5・6年生の教室に65型の大型モニターが入り,その映像の美しさにびっくりしました。これまでのテレビモニターは地デジが導入されたころのものでした。新しい液晶モニターは,大型で後ろの座席からもはっきりと見えて,学習に効果的に使えそうです。今のところ,5・6年生教室に導入されましたが,年次計画で,下の学年にも入るようです。

1月13日 3・4年理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は,理科「明かりをつけよう」の学習のまとめとして,明かりがつく回路を応用して,自分たちでおもちゃ作りをしました。各班で作ったおもちゃをみんなで試して楽しんでいました。
写真左:イライラ棒(導線に接触しないようにゴールまで行きます。導線に触れると,明かりがつきます。)
写真右:ジャンケン(グー・チョク・パーのスイッチを作って,対戦します。)

1月12日 新型コロナウイルス感染症防止対策

画像1 画像1
全国的な新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,長岡市内においても感染者数が増加傾向にあります。こうした状況から,感染症拡大防止対策として児童クラブ(児童館)の利用について別紙のとおり連絡が入りました。
<概要>
児童クラブ(児童館)の利用ができない場合
・児童,同居の家族に発熱などの風邪症状がある場合は,利用できません。
・児童,同居の家族がPCR検査を受ける場合は,検査結果が判明するまでは利用できません。
児童クラブ(児童館)における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

なお,学校においても児童館同様,児童,同居の家族に風邪症状がある場合は登校を控えてください(レベル2相当の対応)。児童及び家族がPCR検査を受ける場合は,学校にご連絡ください。
学校でもこれまでの感染症予防対策を徹底していきますのでご理解とご協力をお願いいたします。

1月12日 校内書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目と3時間目に校内書初め大会を行いました。
1・2年生は硬筆書初め,3年生以上は毛筆書初めです。
冬休み前に学校で練習しましたが,子どもたちの作品を見ると,冬休み中に家庭でたくさん練習した成果が出ているように感じられました。石坂小学校では,全員が書初めコンクールに出品します。校内書初め展は,1月14日(金)から21日(金)まで行います。14日の長縄跳び大会に来られた際はぜひご覧ください。また,開催期間は他の時間でも構いません。展示場所は,東階段です。

1月11日 全校SSE(ソーシャルスキル教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校集会の後半では,生活指導部から1・2月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」についての話がありました(写真左)。そして,全校でソーシャルスキルを学ぶ場(SSE)は,「やさしい頼み方」についてロールプレイなどを通して考えました(写真中)。
適切な(やさしい)頼み方のポイントは,次の4点です。
・理由を述べる 「〜だから」
・具体的な要求内容を述べる 「〜してほしい」
・頼む言葉を述べる 「お願い」「頼むよ」
・お礼の言葉を述べる 「ありがとう」
これらのコミュニケーションが日常生活の中でスムーズにできるようにすることがSSEの目的です。全校で職員のロールプレイを見た後,各教室で子どもたちも体験しました(写真右)。

1月11日 冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期後半がスタートしました。
登校してきた子どもたちのあいさつも,新年を迎えた新鮮な気持ちからか,いつもより元気よく聞こえました。子どもたちのその意欲を大切にして,今年度の残り3か月を有意義に過ごさせたいと思います。
さて,今日の全校集会では,新しく入った職員の紹介を最初に行いました。赤ちゃんを産むために休みに入った職員のかわりとなる職員です。
次に,縦割り班ごとに,新年のめあてを紹介し合いました。全員が,しっかりとめあてを言うことができていました。ぜひその気持ちを大切にしてほしいと思います。
校長講話では,昨年ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんを話題にしました。真鍋さんの研究の原動力は好奇心の強さだそうです。いろんなことを見たい・知りたい・やってみたいという好奇心をもって生活すると,得意なことも見つかり,楽しい学校生活を送ることができるので,今年一年をそのように過ごしてほしいと話しました。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
令和4年がスタートしました。新年を穏やかに迎えられたことと思います。本年も石坂小学校ホームページをぜひご覧ください。
さて,今年は干支でいうと壬寅(みずのえとら)になります。
「壬」は冬と植物の内部に種子が生まれた状態を,「寅」は春と草木の発芽を表すとされ,「厳しい冬を超えて万物が芽吹く」という意味合いがあるそうです。(新潟日報1月6日紙面より引用)
新型コロナウイルス感染症第6波が始まったのではないかという報道もありますが,早く厳しい「冬」を乗り越えられる日が来ることを願っています。
来週11日からは,2学期後半が始まります。職員一同,石坂小学校の教育活動が充実するよう努力してまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

12月24日 2学期前半最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期前半最終日の給食は,セルフオムライス,クレープ,野菜スープ,牛乳でした。
セルフオムライスは,チキンライスの上に薄く焼いた卵焼きを給食当番がのせます(写真左)。その後,いただきますをして,各自でケチャップをかける方式(写真右)でした。
クレープは,アレルギー対応で,卵・牛乳・小麦不使用のものですが,しっかりクレープの味になっていました。

12月24日 冬休み前集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長講話では,NHKの児童画廊で放送された映像をみんなに見てもらいました。家でも全部見たという子も3分の1くらいいました。6年生の作品は,絵の題材のもとになった詩の作者から,学校にお礼のお電話をいただきました。
生活指導部からは,冬休みの生活の仕方として,特に安全に気を付けましょうというお話がありました。
今年は17日間の少し長めの冬休みとなります。ご家族で健康に注意し,楽しい年末年始をお過ごしください。

12月24日 冬休み前集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で2学期前半の教育活動が終わります。そこで,冬休み前集会を開きました。
最初に,図工のコンクールの表彰をして,各学年の代表の人から,これまで頑張ってきたことと,1月からのめあてを発表してもらいました。みんな堂々と頑張ったことを発表することができました。きっと,2学期後半もその調子で頑張ってくれることと思います。

12月23日 3・4年生 クリスマスパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は,クリスマスパーティーとしてみんなでカップケーキを作って食べました。みんなで協力して作り,おいしくできたので,みんな満面の笑顔でした。

12月22日 5・6年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は,理科で「電流のはたらき」の学習をしています。電流の強さによって電磁石の力がどう変わるかを調べました。自分の実験キットを使って,実験条件をしっかり揃えて正しい実験をするようにしていました。

12月21日 書初め指導

画像1 画像1 画像2 画像2
市内で書道教室をされている櫻川先生から,書初めの指導をしていただきました。今年度は今日が2回目です。今回は,3・4年生と1年生を指導していただきました。今回指導されたことを忘れないようにして,冬休みもたくさん練習してほしいと思います。1月には書初めコンクールにも出品する予定です。

12月21日 長縄跳び記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間を使って,長縄跳び記録会を行いました。11月からなかよし班(縦割り班)で練習してきて,途中の成果を確認する会です。正式記録は,1月14日(金)の長縄跳び大会となります。
今回の記録をもとに,1月の大会まで,なかよし班で目標や練習計画を立てて練習してほしいと思います。
1月14日(金)の大会は,5時間目に行います。ご都合のつく方は,おいでください。
写真右:振り返りをしっかりして,よかったところ頑張ることを話し合います。

12月20日 長縄跳び大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の長縄跳び記録会に向けて,各縦割り班で給食後の昼休みの練習していました。本当の大会は,1月ですが,明日は,そのためn最初の記録を取る会です。これを基準に,1月までにどのくらい伸びるかは,各班の練習しだいです。

12月17日 5・6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は,家庭科でジャーマンポテトを作りました。
じゃがいもの皮をむく,ゆでる,具材を炒めるなど,自分の食べる分をそれぞれが作っていました。通常家庭では,じゃがいもに火がとおりやすいように,電子レンジを使うのですが,学校ではお湯でゆでるので少し手間がかかります。
子どもたちは,炒めているところを記録するために,タブレットを使って動画を撮影していました。料理系ユーチューバーになったようでした(インターネット配信はしませんが・・・)。

保健だより(冬の感染症予防)

画像1 画像1
12月16日,保健だよりを配付しました。新型コロナウイルス感染症だけでなく,インフルエンザや感染性胃腸炎の流行する季節にもなりますので,これまでの感染症予防対策を徹底し,健康管理をお願いいたします。また,休日や夜間の連絡についても確認のために載せていますので,ご確認ください。
保健だより12月16日号(感染症予防)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習
3/15 音楽朝会
学年会計監査