2/8(火)勉強山脈出現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階多目的スペースでは御覧の素敵な花々がお出迎えしてくれました。柔らかな日差しのような花々の温かさにホッコリします。たくさんの思いに支えられ、カウントダウンの日々が続きます。 2階多目的スペースには「勉強山脈」が出現しました。定期テストまであと10日を切りました。「奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない」。有名キャラの叫びをキミも毎日唱えよう。 2/7(月)オンライン全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全校朝会がありました。体育館と各教室をオンラインでつなぎグーグルミートを介しての朝会となりました。たとえオンラインでも一体感は変わらない、そんな実感も持てた朝会でした。 卒業へのカウントダウンカレンダーは「あと21日」を示しています。2月の道しるべの下、一人一人がやり残しのないようにね。そして卒業式には大きな花を咲かせましょう。祈りを込めて・・・ 2/4(金)ピラミッド登場!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の木工制作は色塗りに入りました。完成も近づいてきたようです。…とそこに「一生懸命やってるのでHPに載せてください」のリクエストあり。真剣に作業をする姿を確認。よし、載せましたよ。 3年生の皆さん、テストお疲れ様でした。次は1・2年生です。各多目的スペースにはいつもの「ピラミッド」が登場。「後でこうすべきだったって言うことは簡単だ」。有名キャラの語りを毎日唱えよう! 本日、学年だよりを配付しました。ぜひご覧ください。 2/3(木)今日は節分![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校前交差点です。セーフティーリーダーの方々が通学時間前に、雪堀をして、道を開けていただいています。本当にありがたいことです。 3年生は最後の定期テストに臨みます。窓の向こうに懸命な姿が映ります。「頑張れー!」。窓越しにエールを送ります。 皆さんにたくさんの「福」が来ますように。「福は―うち!」。見えないところで、いろんな人たちの「豆まき」を感じます。 2/2(水)2月の道しるべ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階渡り廊下です。流れるメロディーの方向を見ると、3年生の姿が見えました。何度も同じ部分が流れ、しっかり耳を傾けています。その日に向けて少しずつ「準備」が進んでいます。 「2月の道しるべ」が掲示されました。「3年生の卒業に向けて、それぞれの立場から諸活動に取り組もう!」。この道しるべの下、あなたの道は決まったかな。2月に逃げられないように自分の道を踏みしめよう! 2/1(火)2月の始まりは・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の始まりは3年生テスト週間です。入口はいつものような表示。「あー入れないんだー。失礼しまーす。学級日誌を取りに来ましたー!」。こんな光景があちこちで見られます。 2月の始まりは色鮮やかな花々が迎えてくれました。奉仕委員会が各クラスに設置してくれた「オブコニカ」と「ガーベラ」です。教室への彩をありがとう。花言葉は・・・これから調べてみましょう。 1/31(月)引継式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「石鹸補充しまーす」「お願いしまーす」。校舎中の石鹸ボトルが集まり、次々に補充が進んでいきます。まん延防止等重点措置が適用されている今こそ、こんな地道な日常活動が光ります。 「後は任せた。キミならやれるよ!」「はい。頑張ります」。生徒総会の後の引継式の様子です。先輩から後輩へ、渡されたのはファイルと「熱い想い」でした。校風「響き合う学校」は未来に続きます。 1/28(金)生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階多目的スペースでは2学年朝会。「しっかりASCを引き継ぐ気持ちで、今日の生徒総会に一生懸命臨みましょう」。「はい。見ていてください!」。背中からそんな声が聞こえるようでした。 「挨拶運動を委員会ごとで行ったらどうでしょう」「貴重な意見です。多くの人から声を響かせてもらえそうです」。リモート開催を感じさせない自然なやりとり、自然な響き合い。この一年の大きな成果です。 本日、学校だよりと学年だよりを配付しました。ぜひ御覧ください。併せて、市教委からの文書「学校における新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の対応変更について」を配付しました。HPにも添付しました。御確認いただき、御協力をよろしくお願いいたします。 お困りのこと、御心配なことがありましたら、学校に御相談ください。 1/27(木)1学年リモート朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リクエストアワー!」「イエーイ!」。情報委員会恒例イベントの始まりです。今年は「男性・女性別アーティストランキング」を紹介。アドリブに見えますが入念なリハがあります。表現する「基礎力」発揮です。 「さよーならー」「じゃーねー」。2階吹抜から玄関を臨みます。3年生からの下校風景を下校順を待つ1年生越しに撮影。その生徒から「僕の後ろ姿HPに載せてください」のリクエストあり。載せましたよ! 進学保護者会3日目。本日も御協力ありがとうございます。 1/26(水)1年生木工制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「トントントントン」。木工室では釘打つ音が響きます。「キリで穴を開けるとうまく釘を打てます!」。なるほど。なかなか上手な釘打ちですよ。1年生木工制作もいよいよ仕上げの段階です。 音楽室前廊下です。「女子パートのハモる場所が難しいよね」「まず音を聞こうか」。CDから流れるメロディーに耳をすまします。「カウントダウンカレンダー」が始まり、様々な「準備」も始まりました。 進学保護者2日目。本日も御協力ありがとうございます。 1/25(火)ALTにインタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階多目的スペースです。"What food do you like?" "Well,I like curry and rice." "Why?" "Because..." 3年生が習得した表現を総動員してALTにインタビュー。さすが!会話がつながってますよ! 図書室前廊下です。「旭岡中生に 福よ来ーい!」。いつもの掲示物が「節分」に模様替え。「本は待ってるよ。勉強したい時も、リラックスしたい時も」。ぜひ読書で気分転換してみませんか。 本日より進学保護者会が始まりました。御協力ありがとうございます。 1/24(月)ASC朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「様々な制約はありましたが、皆さんの御協力のおかげで、響き合う学校を作っていくことができました」。今年度の執行部が運営する最後のASC朝会。会長さんから一人ずつ「想い」が語られていきます。 「逆境をプラスにとらえて、新しいものを作ることができたことは、私たちの誇りです」。画面を介して「想い」がしっかりと響き合っています。それは皆さんの背中を見ればわかります。 いよいよ週末の生徒総会の準備が整ってきました。 1/21(金)2年生 総合学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は2年生の総合学習発表会でした。「歴史がある素敵な町、古風な雰囲気、山々の美しい景色、美味しい和スイーツ!」。県内のある地域についての発表です。HPをご覧の皆様、どの地域かわかりますか? 生徒総会前の専門委員会がありました。「抜き打ち衛生検査は続けて、という要望があがっています」。委員長さんが学級審議で出た要望を委員の皆さんと共有。ここでも生徒総会は始まっています。 「まん延防止等重点措置」が今日から開始。県内の感染拡大は深刻な状況です。旭岡中学校も県や市の指導にもとづき、状況に合わせた感染予防の対応を今後も講じていきます。詳細は本日配付の文書で御確認ください。学年だよりにも掲載しました。御理解・御協力をお願いします。 1/20(木)生徒総会は始まっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「終わらせよう 世界の貧困 今すぐに」。3年生廊下に様々なSDG'sの「ゴール」がカルタの形で表現されています。「多面的に考え、考えを表現する」旭の子の「ゴール」もそこにあります。 「生徒総会紙面回答一覧」が届きました。「意見箱の内容を放送でも紹介してほしいです」「給食残量調査の目的は何ですか」。36の質問意見一つ一つに執行部が丁寧に回答。生徒総会はもう始まっています。 1/19(水)大雪になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼近くになり雪も小康状態。薄日が差してきました。管理棟4階からは御覧の白く覆われた風景が広がります。 昨日は3年理科の一実践授業がありました。地球の公転・自転のモデルを見ながら、「月の裏側が見えない理由」を追求しました。焦点は「月は自転しているか?」。白熱したやりとりが続いていました。 1/18(火)カウントダウンカレンダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ビュー」。風が吹き抜ける音を立てています。きっと外は氷点下。体育館では2年生が元気にバスケットボールをしています。寒さに負けないその明るさ、やっぱり「旭の子」だね。いいぞ! 3年生教室には卒業までの「カウントダウンカレンダー」が完成。「あと30日」からスタートですね。「かけがえのない一日一日」。一枚一枚を見ていて何だか胸が熱くなりました。 いよいよ今日から私立入試の始まりです。「頑張れー!」。学校から全力で気持ちを送ります。 1/17(月)ASC新書記局・委員長委嘱式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「書記局員を委嘱します。よろしくお願いします」「はい、頑張ります」。その表情と動作に決意が感じられました。リモート開催でしたが、画面を通してきっと各教室に伝わったと思います。 全校朝会もリモート開催。感染が見えにくいオミクロン株の特徴から一層の感染予防が必要なこと、ここが「響き合う学校」の力の見せどころでもあることを確認しました。 1/14(金)2学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2学年、今年の漢字は『進』に決定。最高学年に進む、自分の成長に向けて進む、そんな一年にしましょう」。「パチパチパチパチパチ」。今年進むべき方向を、全員で確認した2学年朝会となりました。 昨日、県警少年サポートセンターの方を講師にお迎えし、「薬物乱用防止教室」が開催されました。「自分自身を守るために」正しい知識、正しい判断力、しっかり身に付けていきましょう。 県内・市内の感染が急拡大しています。この週末の過ごし方にはより一層の留意が必要と思われます。学校では本日、清掃・放課後活動なしで放課、週末の部活動もなしとします。(この件はC4th Home & Schoolでも配信しました)。御家庭でも週末は不要不急の外出を控えるなど、感染予防への御協力をよろしくお願いいたします。 1/13(木)生徒交歓会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中学生になって新しい友達が増えました。今年も自分の積極性をさらに高めていきたいです」。1学年朝会では、代表が「今年の抱負」を語ります。これまでを振り返っての具体的な抱負に感心しました。 昨日は「生徒交歓会」が開催されました。全体テーマは「居心地の良い学校にするために、生徒会リーダーとしてどのようにかかわっていくか」。画面に映る近隣6校のリーダーたちと活発に意見交換をしました。 1/12(水)学級審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす!」。いつもの挨拶は生徒玄関ホールに響きます。爽やかな挨拶と温かい校舎がお出迎え。吹雪の中、全力でたどり着いた皆さんの、ホッとした表情が印象的でした。 「衛生検査のクラスポイント制はどんな成果があったのですか?」「全校で参考になる質問ですね。総会で委員長に答えてもらいましょう」。執行部の進行が鮮やかです。学級審議は順調に進みました。 本日、長岡市教委から通知された「家庭における感染対策の協力依頼」について文書を配付しました。特に、本人だけでなく「同居の家族に風邪症状がある場合も登校させない」ことの徹底をよろしくお願いします。その他詳細につきましては配付文書で御確認ください。 |