教育目標「向学 創造 協和」

3/9 青涼太鼓発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に保護者の方々をお迎えして、1年生が総合学習で12月から練習してきた青涼太鼓の発表会を行いました。緊張の中にも、凛とした動作と共に、太鼓の音が会場に響いていました。今まで指導していただいたみしま屋楽器の方からも、短い時間で大変うまくできたとお褒めの言葉もいただきました。大変ありがとうございました。
 ちなみに法被の帯は、家庭科の時間を使って、1枚の布から、各自が自分で作りました。
 その後PTA学年会を開催し、生徒の様子や学習について職員から説明を行いました。

3/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

左 2年生 理科 1週間の天気図をみながら、天気を予想しています。
右 2年生 英語 教科書の会話文を役割分担して読みあっています。

3/9 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝から太陽が顔を出し、春のような陽気です。とっても気持ちがいいです。朝玄関で空を見上げると白鳥が北に向かって飛んでいました。寒い冬を乗り越えて、また戻っていきます。

左 昨日学校周辺の田んぼの雪が消えたと思ったら、今朝はえさがあるのか、白鳥が田んぼで羽を休めていました。
右 1年生 社会 江戸時代の海外との交流について学習しています。

3/8 外の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
テニスコートとグラウンドの様子です。
ソフトテニス部が、テニスコートの除雪をしています。間もなく外での活動が始まります。

3/8 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 英語 英語でオリジナルの会話文を作っています。
中 2年生 理科 プリントを使て学習のまとめをしています。
右 1年生 音楽 箏で「さくら・さくら〜」を演奏中。

3/8 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は1学年朝会がありました。学級別、期末テストの家庭学習時間の表彰や学年レクリエーションを行いました。楽しそうな声が体育館に響いていました。

左 学年レクの様子 学級別にフルーツバスケット
中 家庭学習時間の表彰の様子  今回は2組が学年トップでした
右 朝の挨拶の様子

3/7 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 音楽 和楽器(箏)の演奏です。「荒城の月」を練習中。
中 2年生 音楽 特別活動室(和室)の玄関です。きれいに靴が並べられています。こういうことも大切ですよね。
右 1年生 理科 地震について学習中。

3/7 授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 国語 教科書を読んで、作者の主張について確認中。
中 2年生 理科 寒冷前線の動きを確認するために、プリントに色を塗っています。
右 1年生 技術 小物入れや本棚ができたので、塗料を塗っています。

3/4 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 音楽 和楽器(箏)について学習中 ほとんどの生徒が初めて箏にふれました。
中 1年生 数学 データの活用。設問に対して友達と確認中。
右 1年生 社会 江戸時代の鎖国について学習中。

3/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3年生が卒業して初めての全校朝会がありました。新生徒会長による朝の挨拶や新応援団長による整列、新保健委員長による健康観察、新報道委員による放送機器の設置など、2年生の役員の人たちが一生懸命それぞれの役割を果たいしていました。素晴らしい態度でした。また、校長からは卒業式の準備等に対する感謝の言葉の後に、2年生に対して「最高学年としての自覚」、1年生に対して「先輩となるための行動」について話しがありました。
 その後、2年生の学年朝会があり、来週の企業見学について説明がありました。本日の2学年だよりに詳細が記載されています。
 
左 2学年朝会の様子
右 報道委員による演台の準備

3/3 2年生給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が卒業したので、昨日から2年生が講堂で給食を食べています。本来は全校生徒が講堂で食べるのですが、感染防止の観点から今まで3年生が講堂、1・2年生が教室で食べていました。2年生は大変手際よく配膳し、私語をすることなく食事をしています。

3/3 公立高校入試日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は公立高校の入試日です。本校からも多くの生徒がチャレンジしています。今のところ、緊急の連絡はありませんので、受験予定の生徒はすべて会場に入ったと思います。中之島中学校の受験生の皆さん。全力が発揮できるよう遠くから祈っています。
 1・2年生は入試に合わせて、学習の確認テストを行っています。高校入試と同じ教科の順番で実施し、今年度の学習の定着を確認します。また、来年や再来年に向けて、受験に対する意識も高めてほしいと思います。

中 テストに真剣に取り組む2年生
右 テストに真剣に取り組む1年生

3/2 生徒会専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後に専門委員会がありました。2月に実施した「3年生に感謝する会」の振り返りや日常の活動について確認を行いました。3年生が卒業して2年生がリーダーとなって生徒会を運営しています。2年生の皆さんよろしくお願いします。そして、1年生の皆さん、しっかり2年生のサポートをお願いします。

左 生徒会執行部の皆さん
中 図書委員の皆さん
右 保健委員の皆さん

3/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 美術 発想トレーニング  簡単な記号?から、自分で発想して絵を制作。どんな絵ができるかな?
中 1年生 英語 「be going to」 について学習中
右 2年生 数学 「色々な確率」につて学習中 

3/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

左 1年生 英語 未来を表す表現について学習しています。
右 2年生 技術 タブレットを活用して、校歌のミュージックビデオ的なものを作成しています。(背景は動画ではなく写真です)

3/2 明日は高校入試

画像1 画像1
 昨日卒業式が終わりました。式場の準備や校舎内の清掃をしてくれた1・2年生の皆さん、大変ありがとうございました。在校生の気持ちも伝わった卒業式でした。
 今朝の登校や教室の様子を見ていると、何となく人数が減ったせいなのか学校全体が物静かな感じがします。

 明日は公立高校の入試日です。今頃卒業生は最後のまとめをしているのではないでしょうか。明日に向けて心を落ち着つかせ、今まで学習してきた成果が発揮できるように頑張ってください。

健闘を祈ります。頑張れ中中生!

3/1 卒業式後の学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式後の最後の学級活動。どのクラスも笑顔と涙の学級活動でした。

左 担任の先生から生徒へ思いのこもった、最後のメッセージ
中 担任の先生から、生徒から保護者へ渡す感謝の花
右 学級の生徒から担任の先生に感謝の花束とメッセージ

3/1 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日中之島中学校第30回卒業証書授与式を行いました。85名の生徒が9年間の義務教育を終え、中学校から巣立っていきました。

左 卒業証書授与
中 卒業記念品贈呈
右 答辞

2/28 卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の卒業式にむけて、3・4時間目に予行練習を行いました。全校生徒が緊張感をもって練習に臨みました。きっと明日は素晴らしい卒業式が行われることでしょう。今日は3年生にとって最後の給食です。お祝いのケーキがありました。

左 卒業式練習の様子 3年生
中 1・2年生はギャラリーからの参加です。
右 最後の給食

2/28 同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の卒業式を控え、同窓会長様をお迎えして、同窓会入会式を行いました。同窓会長様よりお言葉をいただき、その後第30回卒業生の同窓生役員の紹介が行われました。

左 同窓会長様のご挨拶
右 代表生徒の挨拶
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31