10月30日(土)合唱コンクール
無事終了しました。御参観いただきました皆様ありがとうございました。
結果は次の通りです。 最優秀賞 302 優秀賞 301 ・ 202 優良賞 201 ・ 101 ・ 102 みなさんとっても頑張りました。 全学級のコンクールの写真は改めて月曜日に掲載いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3限は、各学級最後の練習でした。本番を待つばかりの学級、最後の確認を丁寧に行う学級それぞれですが、様々な時間を経ての本日です。きっと素敵な合唱を披露してくれると思います。 開始時間等に変更はありません。これから子どもたちはお弁当を食べて学校を出発します。 10月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の学活の時間は、中間テストの範囲表を確認しながらの学習計画作りでした。テストは11月10日と11日です。今までの自分自身の家庭学習の状況を考えながら、実行可能な計画づくりを意識しながら作っていました。本日まで基礎テストをしていたわけですが、その結果も考えて何をどのように学習することが自分にとってより効果があがる計画なのかを考えてほしいと思いました。 【 体育 】 現在、サッカーを行っています。最近、雨模様の日が多いのですが、本日は乾いたグラウンドで思う存分できました。写真は1年生ですが、グループに分かれ練習と話合いを組み合わせ、よりよい方法を考えながら取り組んでいました。 【 昼休み 】 明日はいよいよ合唱コンクールです。本日の昼休みは全学級が練習をしていました。早めに終わった学級もあれば、時間いっぱい取り組んだ学級もありました。 【 お知らせ 】 明日は合唱コンクールのため通常登校です。給食がありませんのでお弁当の用意をお願いします。 また、明日の分の振替休業は、5日(金)です。 10月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内には月末に控えたハロウィンの飾りがあちらこちらにあります。上の写真は「給食室」真ん中は「図書室」下は「職員玄関」です。それぞれ調理員、司書等の職員が生徒の気持ちを華やげるために飾ってくれました。 【 お知らせ 】 本日、30日の合唱コンクールにかかわり、「タグ」「プログラム」「参観者名簿」を生徒に配付しました。各御家庭で確認してください。なお「タグ」は当日の入場に必要です。必ず人数分お持ちください。 10月27日(水)給食![]() ![]() 10月27日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業では、比較級と最上級の確認をしました。グループになって授業者が出題する日本語を英訳しホワイトボードに書いて確認し合いました。メンバーが自分の覚えていることを出し合いながら完成させていました。笑顔が見られる授業でした(写真左)。 【 合唱練習 】 放課後の練習で1年1組の生徒がグラウンドに行きました。室内では声が反響するため大きな声に聞こえますが、グラウンドでは声が響かないので大きな声を出す練習にはよいかと思います。また、3年生の教室の廊下には写真右のような振り返りを記入した模造紙が掲示してあります。毎日確認しながらよりよい合唱を作ろうとする意欲を感じます。 10月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在「故事成語」を行っていますが、本日は、授業の終わりの時間で明日から始まる基礎テストの確認をしていました。授業担当者から配付された内容に沿った出題がされます(写真左)。漢字だけなので練習を繰り返し行うことで成果を発揮することができます。精一杯頑張ってほしいと思います。 【 1年生数学 】 比例・反比例の学習をしています。授業の終わりに真ん中の写真のような振り返りカードを記入します。1時間1時間自分の取組や理解の状況についてしっかりと振り返り、良かったところは続け、不十分だったところは家庭学習や質問することで補ってほしいと思います。 【 いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて 】 今年度は11月2日に予定されています。新町小6年生と北中生全員が一緒にいじめのない学校を目指して考え、話し合います。今年度は密を避けるためにグループを複数の部屋に分散し、タブレットを使って活動する予定です。昨日の放課後各グループの班長が集まり、「ミート」に参加するための「クラスルーム」を作りました。大人は?と思うことも中学生はあっという間にできてしまいます。乗り遅れないようにしなければと思いました。 【 基礎テスト 】 今年度3回目です。10月27日国語、28日社会、29日英語を予定しています。 10月25日(月)給食![]() ![]() 10月25日(月)
本日合唱のプレ発表会を行いました。入退場やステージ上での動きなど本番と同じようにやってみました。3限1年生、4限2年生、5限3年生が行いました。実際に合唱もしてみました。全員が自学年の合唱についてメッセージカードを書き(写真下)、もうひと頑張りする一助とする予定です。
あと4日間の練習や音楽の時間を有効に使い、全員が納得できる合唱を聞かせてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日学年朝会でプレ発表をしました。その後1限の授業では左の写真のようにビデオに撮った自分たちの姿を見ていました。修正が必要な部分を実感できた生徒もいたようです。それぞれのクラスでより良い合唱にするために歌詞のもつ意味やイメージを考えました。絵にかいてみたり、言葉で具体的にしてみたりと工夫をしていました。放課後の練習などでは思うように進まずリーダーの悩む姿も見られます。中学校での初めての合唱コンクール、いっぱい悩んでいろんなことをやってみて、お互いを思いやりながらステキな合唱ができあがるといいですね。 10月21日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真は新町小学校で挨拶をする北中生です。本日は応援団の生徒が登校してくる児童に声を掛けていました。挨拶運動は明日が最終日です。登校してくる生徒も元気な声で挨拶してほしいと思います。 【 給食 】 本日は「地場もんランチ」でした。長岡で取れたのレンコンやネギなどを材料として使った給食です。「秋のスタミナ丼」「白菜とねぎの卵スープ」「牛乳」796㎉でした。 スタミナ丼にはレンコンがたくさん入っっていてシャキシャキととてもおいしかったです。スープもとても優しい味で暖まりました。 写真右は、3年生がお代わりをしている様子です。こうして、3年生はほぼ毎日残量なしを続けています。 10月20日(水)給食と虹![]() ![]() ![]() ![]() 6限(15:00〜15:50)に校舎を回っていたら偶然虹を見つけました。片端は雲の中で見えませんでしたが、荒れた天気の後にワクワクする光景でした。 10月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日から3日間、新町小学校の児童と一緒に各学校で挨拶運動を行います。今朝は昨晩からの荒天で心配しましたが、その時間は雨も上がり実施することができました(写真左)。保護者の皆様や地区サポート委員会の皆様からも一緒に挨拶をしていただきありがとうございました。いつものことですが、小学生の大きな声の挨拶に元気をもらえました。 【 アルバム撮影 】 様々な場面での撮影が進んでいますが、本日は学級での様子を撮影しました(写真中)。1・2組ともに担任の授業でしたが、やや緊張しているようにも感じました。仕上がりが楽しみです。 【 PTA総務委員会 】 昨日、18:30から開催されました。今年度も感染症の影響で活動が思うようにできませんでしたが、10月・11月は1年生・2年生ともに修学旅行について検討する学年委員会が開催される旨報告がありました。3年生も11月に進路説明会が予定されています。また、来年度の役員選出についても提案され、承認されました。今週末には各御家庭に役員選出についてのお願いのお手紙を配付する予定です。よろしくお願いいたします。 10月19日(火)給食![]() ![]() 10月19日(火)
【 合唱コンクールに向けて 】
昨日から合唱練習強調期間に入り ました。今朝の生徒朝会では、実行委員長からスローガンが発表されました(写真上)。「響奏」〜 響く歌声 奏でる感動 〜 (写真真ん中) 一人一人の生徒の声を重ねた合唱で、聞いているすべての人に感動を味わってほしいという思いが込められています。きれいなスローガンだと感じました。早速昼休みと放課後に歌声が響いています。練習場所は教室、ピアノが設置してある音楽室・体育館、その他学校中のあらゆる場所を使ってよいこととしています。写真下は体育館で練習している2年生です。どんな合唱ができあがるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(月)給食![]() ![]() 10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日・7日に行われた新人大会、14日に行われた地区駅伝大会の報告会を行いました。各部活動左の写真のように一列に並び部長が代表して報告しました。その後、応援団のリードで全校生徒が健闘を称えるエールを送りました(写真真ん中)。報告する姿に1・2年生の成長を感じることができました。 【 学校訪問 】 本日、教育委員会から授業の様子を見ていただきました。熱心に授業に臨む姿を褒めていただきました。真面目で積極的な取組は必ず力になります。これからも学級・学校全体で授業を大切にする雰囲気をつくっていきたいと思いました。 【 お知らせ 】 明日はPTA総務委員会があります。関係の皆様よろしくお願いいたします。 昨日から気温が下がってきました。下着での調節や登下校時のウィンドブレーカーの着用などで体調管理に努めてください。 10月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日1年1組では洪水に対する学習を行いました、写真左のようにハザードマップで学校や自宅周辺の水害被害の予想を確認したり、資料を活用しながら「わが家の防災タイムライン」について考えたりしました。一番大切なことは命を守ることです。そのためにいざという時の備えを時々家族や友達と話をすることが必要です。本日の学習については今月中に他の学級でも行う予定です。 【 保健室前 】 保健室前の掲示板には時期に合わせて様々な掲示がされています。御紹介が遅れましたが今月は10月10日が「目の愛護デー」ということで真ん中の写真のような掲示がされています。実際にテレビやパソコン・スマホから離れたほうが良い距離がテープで示されており、生徒が試してますが「こんなに離れてないよ」という声も聞こえます。一度離れた状態でテレビ観たり、パソコンを操作してみてはどうでしょう。慣れてしまえば目が楽になるかもしれません。 【 給食 】 「焼きカレーパン」「ビーンサラダ」「もずくスープ」「牛乳」821㎉でした。焼きカレーパンは手間がかかったと思いますがとてもおいしかったです。 10月14日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() 写真右は、職員が出張等で複数不在ということで養護教諭が2年生の教室で一緒に給食を食べている様子です。 10月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、小千谷市白山運動公園で行われました。北中駅伝部は常設の部活動ではありませんが、常設部活動や地域のクラブチーム等で培った力と意欲をもった生徒が頑張りました。左側の写真は帰校し報告してくれている様子です。結果は女子が42チーム中37位、男子が54チーム中38位でした。応援していただいた皆様どうもありがとうございました。 【 歯科検診 】 本日、全校生徒を対象に行いました。北中は虫歯0とのことでした。日々の歯磨きが功を奏しているようです。これからも歯を大切にしていきましょう。 【 専門委員会ボランティア 】 本日、専門委員会がありました。その時間帯専門委員会に所属していない生徒は校内整備等のボランティアを行います。本日は、コミュニティ・スクールの活動のために設置する部屋の整理をしてくれました。廃棄するものと残すものを仕分けしながらあっという間に部屋の棚をきれいにしてくれました。ありがとうございました。 |