畑が元気です朝、登校すると、自分の野菜に会いに行きます。 日々、変化する野菜の姿に驚き、畑から、嬉しそうに帰ってきます。 授業では、タブレット端末を手に、観察。 一人一人が、写真機能を自在に操作して、ベストショットを。 成長の記録が積み重なっています。 もう、実が大きくなってきている野菜も・・・。 明日も、楽しみですね。 4年生 着衣泳 その2ペットボトルを抱くと、さらに、よく浮いて、安心。 ペットボトルを渡すなど、ペアで助け合う練習もしました。 万が一の時でも、こうして落ち着いて対処できるように、身体が覚えていてくれることを願っています。 4年生 着衣泳 その1今日は、4年生の二つの学級が、市内のスイミングスクールの方から指導していただき、実施しました。 体育着のままシャワーを浴びた段階で、もう、身体は重みを感じ・・・ プールに入ると、水着の時とは、全く違った感覚で、水の中を歩くのも大変。 教育実習生がんばっています朗らかで優しく、休み時間には子どもたちに囲まれるなど、とても慕われています。 今日は、2年生の学級で「ウイルスに負けないからだをつくろう」という授業を行いました。 理解を深めようと具体的な教具なども準備し、子どもたちは楽しく学んでいました。 今週1週間で実習期間も終わりです。母校での経験が、将来に生かされることを願っています。 今日は丼物ほんのりピリ辛感のある甘辛味のビビンバ。クラッシュした豆がひき肉に絡んで、旨味もアップ。切干大根の歯ごたえもよかったです。ゼンマイも入り、具沢山でおいしい丼でした。 小魚アーモンドは、カリッと軽めで、おいしかったです。カミカミメニューですね。 クラブ活動 その2パソコンクラブでは、オリジナルのカレンダーづくりを楽しんでいました。 他のクラブ活動についても、次回紹介します。 自分の好きなことに夢中になれる時間を大切にしたいですね。 クラブ活動 その14・5・6年生にとって、自分の興味関心のあることに取り組める楽しい時間です。 ロボコン教室は、専門家の方から指導してもらいながら活動します。 説明書とにらめっこしながら、数ある部品を見分け、夢中になって製作していました。 6年生 縄文時代へ その2子どもたちは、すごい集中力を発揮して、つくり上げていました。 縄文人は、磨き方を、どのように工夫していたのだろう・・・ 思いをはせながら、縄文の世界へ一歩足を踏み入れました。 いよいよ歴史学習の扉を開けます。 6年生 縄文時代へ その1新聞紙を開いた瞬間、「わあっ」という声が。 白い石に心を惹かれるこだまっ子。 縄文中期、後期の勾玉の形を教えてもらいながら、自分はどんな形にしようかと考える子どもたち。 2年生 プールで気持ちよく今回も市内のスイミングスクールの方から指導してもらいました。 「今日、初めて、水に顔をもぐせたよ」と嬉しそうに話してくれる子も。 そんな声を聞くたびに、今年はプールには入ることができ、本当によかったと思います。 保護者ボランティアの皆様も、熱中症には十分お気を付けください。 本日も、暑い中、ありがとうございました。 読み聞かせとてもリラックスした様子で、お話の世界を楽しんでいました。 4年生の学級では、子どもたちが本の読み聞かせをし、学級の仲間は、静かに聞き入っていました。 ひんやり 冷凍ミカン今日もずいぶん暑くなりました。 カリカリ梅のまぶされたご飯が、歯ごたえもよく、スッキリおいしかったです。 デザートの冷凍ミカンも、子どもたちは、うれしそうでした。 豚肉と野菜のみそ炒めで、スタミナも付けて。 おいしく食べて、暑さを元気に乗り切りましょう。 バルーンリリース その2
自分の夢を風船に込めて、大空に飛ばそう・・・
「上組小学校 150歳 おめでとう」「おめでとー」 青空に彩り豊かに点を描いたように、風船は空高く吸い込まれていきました。 子どもたちからは感動の声と拍手が。 こだまっ子の素敵な笑顔が輝きました。 バルーンリリース その1こだまっ子一人一人が色とりどりの風船を握り、合図とともに一斉に放ちます。 430個の風船。 飛ばさないように、配る教職員も緊張です。 子どもたちも、慎重に受け取り、手に糸を蒔いて、飛ばすその時を待ちます。 航空写真撮影校区の全景や人文字でつくった校章を、ドローンで上空から撮影しました。 撮影中は、子どもたちは起立し、少しの間動かずに我慢。 オレンジ色や黄色のパネルをかざし、美しい校章が、グラウンドに浮かび上がりました。 3年生 水泳授業日射しもずいぶん強く、水しぶきが涼やかさを醸し出していました。 チームに分かれて、それぞれに腕を磨いていました。 水に慣れて、次の時間が楽しみですね。 本日も、保護者ボランティアの皆様、暑い中、ありがとうございました。 さきいかをカミカミ今日のカミカミメニューは、さきいかの入ったサラダ。 歯ごたえのあるさきいかを、よく噛んで。さきいかがしっとりと野菜と絡んで、おいしかったです。 味噌汁は、タマネギの甘みで、とてもマイルドでいいお味でした。 6年生 学芸員さんに学ぶ その2話を聴き逃すまいとする子どもたちの真剣な表情が、一気に笑顔に。「待ってました」とばかりに、作品に食いつきます。 学芸員さんの問いかけに、瞳がきらきら。 絵画の中に、様々なことを見つけ、発言し合う子どもたち。 企画展では、「子ども学芸員」としての活動が待っています。 作品について語り合いながら、全校の子どもたちを楽しませてくれることでしょう。 6年生 学芸員さんに学ぶ その1学芸員の仕事は、芸術作品を後世まで残すという大きな使命があります。 そのために、日々、地道な仕事に励んでいることを、教えていただきました。 そして、展覧会にかかわる仕事について。 6年生も、いよいよ企画展に挑戦します。 自分たちの活動についてイメージを膨らませることができました。 4年生 環境について学ぶ その2間伐材でつくります。 二酸化炭素を減らすための対策の一つに、森林を元気にする行いがあります。 その元気な森林にするための間伐で出た木材を有効活用する活動です。 紙ヤスリで真剣に磨きました。つるつるになるまで、がんばっていました。 お気に入りの自分の箸にして使えるといいですね。 使う時に、温暖化についても意識できるかな。 |