令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

タブレットを活用した家庭学習

 学校では、すべての学年において授業でタブレットを活用しています。様々な情報を検索したり、課題についてもった考えを出し合い、仲間と交流したりするなど、子どもたちは効果的に使っています。
 先週末には、今後、オンライン授業が必要となったときに備え、試験的に家庭に持ち帰って、家庭学習に使う取組を行いました。子どもたちには、予め、担任から進め方や注意すべきことについて説明を行いました。家庭で提示された問題を行い、オクリンクで提出するという課題に挑戦した学年もありました。
 今回の取組は試験的に行ったものであり、必要が生じた際にスムーズに双方向のやり取りをしながら授業ができるように、問題点を整理していきたいと思います。

あおぞら児童会引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日の児童朝会で、委員会の引継ぎ式を行いました。本来であれば、全校が一堂に会して実施したかったのですが、生放送で全校に中継し、子どもたちは各教室でその様子を見守りました。
 1年間、児童会活動をリードしてくれた6年生は、「学校をよくしたい」という、委員会活動に向けた自分たちの思いや、この1年間に頑張った活動について話をしたあと、新しい委員長にファイルを引継ぎました。その後、新しく委員長となった5年生からは、活動への意気込みが感じられるあいさつがありました。各教室からは、ねぎらいと励ましの大きな拍手が聞こえ、前委員長、新委員長とも、とてもうれしそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより